おかえりはやぶさ講演

午後は未来館に乗り込む予定。ただ、イベントそのものの人数にはカウントしないでね。はじめての人優先(ハートマーク)
2010-06-06 10:14:59
6/13(日)22時から 「おかえりなさい。はやぶさ 50億キロ 宇宙のおつかい」 http://nico.ms/lv18265557 #Hayabusa
2010-06-06 11:15:45
日本科学未来館のトークイベント会場なう。12時ぐらいに来たかいがあって座れました。ミッションパッチも貰えました。 #hayabusa
2010-06-06 13:54:25
てらぞの先生はどのようにはやぶさにかかわった? まじめなほうだと(笑)イトカワの着陸時のコンピューター内の形状を会津大学で あとは広報 今日ははやぶさDはもってきていません
2010-06-06 14:20:20
15時間寝ずにぶっ続けではやぶさ着陸を伝えるブログ 両方真面目? 両方真面目です。広報も大切、ミッションの生中継は初めてだった。いろいろやって、結果的にああなった。 リアルタイムにtwitterやらあるけど、はやぶさが最初?
2010-06-06 14:21:32
てらぞの先生はシミュレーションの研究? そうですね。元々地質屋 いとかわのどこがしびれる? しびれるという意味ではくびれですね(笑 あの細長い形状は予想していたけど、くびれはだれも予想できず、 初めての写真でばんざーいとなるつもりが、 えっ?っとなってしまった。
2010-06-06 14:23:29
日本の研究は提案は第一級だったが、お金の関係で他の機関にとられてしまった。 しかし、はやぶさだけは本当にできるの?という意味で取られなかった そういう意味で偉業ですよね。 そうですね、イトカワの周りを回るとか、着陸するとか・・・ 意図しない着陸ありましたね
2010-06-06 14:24:48
意図しない着陸の説明:はやぶさがイトカワ表面に30分くらい着陸していた。 あのくらい遠いとリアルタイムの制御が難しいですよね。なので気が付いたらぶつかっていたんですよね。 そうですね、光の速度でも往復30分 最初はそれになれるのが大変だったですね。
2010-06-06 14:25:54
みんな隣に衛星に慣れていた。 それになれてると、逆に日常が不安定になりましたね。 たとえばテレビのチャンネルを変えるときに、タイムラグがないとだめとか 職業病ですね。
2010-06-06 14:26:43
今後の計画は? 金星探査機あかつき 金星は遠くて熱い。 日本の夏なんてくらべものにならない。着陸はしないけど、地獄を体験しに行く変わった探査。 あとソーラセイル、月小惑星(かぐや、はやぶさの後継機)も熱いですね。
2010-06-06 14:27:44
はやぶさ2、木星計画もあります。 木星には2020年ごろにやりたいなと思っていますね。 寺:外国の方が行く前に、日本が行きたいですね。 大西:なんでも一番でいいわけじゃないが(笑 一番を目指したいですね。
2010-06-06 14:28:54
寺:最先端の世界では研究が進んでいるけど、皆さんの支援がないと駄目というのをはやぶさで痛感した。 大西:実ははやぶさチームは着陸後、2週間くらいで解散してしまう。 寺:経験は復活させるのが難しい。 何かが続いていれば、目標に向けて動くので、目標を立てて動こうという姿勢を 選挙みた
2010-06-06 14:30:37
大西:先生がそろそろ来ますかね 寺:私は逃げましょうか?w 大西:2020年にヨーロッパ、アメリカはほぼ決まっている 寺:そうですね。 大西:対立ではなく、一緒に行くというのが大切。別々の目的で木星を調べようとしている。 でも日本が遅れがちなので、応援してください。
2010-06-06 14:32:07
大:フライングしていただきました。 一言 川:集まっていただいてありがたい 応援があって、はじめて無事に地球に戻ってこれることになった まず皆様に感謝 ありがとうございます。
2010-06-06 14:33:40
大:実際のイベントは45分なので待ってもらうことになります。 ちょっとはやぶさクイズをやってみたいと思います。 上級者が多そうですが、盛り上げていきましょう
2010-06-06 14:34:23
今、いよいよ地球に向かってはやぶさが帰ってきます TCM3も終わりました! そもそもはやぶさは今どこにいますか? 「かに座の方向に」 どのくらいの距離「400万キロくらい」 恐ろしいですね、こんなひとばっかり?w
2010-06-06 14:35:34