新・片づけ術 「断捨離」を読んでのまとめ

3月末に引越しを控えているので、このさいに「ダンシャリアン」になろうと一念発起。
5
riri @_mariha_

断捨離について、まとめてみようと思います。

2012-03-15 08:40:47
riri @_mariha_

断捨離より。 残ったモノでジブンが見えてくる。

2012-03-12 08:55:00
riri @_mariha_

断捨離より。  ジブンがどうなりたいのかを意識したときジブンの目指すイメージに相応しいものを選ぶようになる。その過程は「ジブンが今、どこにいるのかが分かる地図」を手にいれた状態。

2012-03-12 08:53:45
riri @_mariha_

断捨離より。 毎日使うモノは潜在意識に作用しやすい。良いモノを使い続けることに違和感がなくなったとき、潜在意識の自己セルフイメージも引き上げられる。

2012-03-12 08:52:13
riri @_mariha_

断捨離より。 「7割、5割、1割」は裁量規制。

2012-03-11 01:21:10
riri @_mariha_

断捨離より。 見せる収納では、1割。

2012-03-11 01:19:18
riri @_mariha_

断捨離より。  本当に気に入っていて好きなモノが5個あるとする。1つ追加されたとき、必然的に最下位のモノとトレードになる。追加されたのは厳選された、さらに前のモノなので、どんどんグレードアップしてゆく。

2012-03-11 00:55:01
riri @_mariha_

断捨離より。 見える収納は、美的限界量は5割。棚にはらっとモノを置く、高級ブティックが参考になる。

2012-03-10 19:51:14
riri @_mariha_

わたしのおうちの、見えない収納は、100%だと思う。。。上から下まできっちりものが収められている。

2012-03-10 19:49:40
riri @_mariha_

断捨離より。 断捨離では、見えない収納をあえて7割が収納、3割がモノの通り道。通り道があると、仕舞いたくなるという環境論。

2012-03-10 19:47:52
riri @_mariha_

断捨離より。 断捨離の副産物のひとつは、「選ぶ力」が磨かれること。

2012-03-10 16:33:03
riri @_mariha_

断捨離より。 情報にも同じことが言える。絶え間なくはいってくる情報を選びの捨てながら、行動できることを選択していくこと。

2012-03-10 16:22:32
riri @_mariha_

断捨離より。「 知行合一 ちこうごういつ」→知ったことと行なうことを一致させること。断捨離は、知ってからすぐに自宅で始められて効果的。

2012-03-10 16:20:26
riri @_mariha_

モノ選びのコツ。「使用可能」ではなく、「私が使う」か否か。

2012-03-10 12:20:22
riri @_mariha_

モノは使ってこそ価値がある。必要な場所に必要な量だけある状態が理想。

2012-03-10 10:31:22
riri @_mariha_

消費社会では、モノを買わせる側は研究上手。買ってもらうための高等技術を持っている。

2012-03-10 10:31:00
riri @_mariha_

捨ててみると、意外と部屋の一等地をいらないものが占めていたと気づきます。

2012-03-10 09:08:39
riri @_mariha_

まずは、ごみ袋1つ分の服を捨てました。「いつか使うかも…」とよからぬ考えが頭をよぎりますが、「いつか」がきたら、そのときにふさわしいものがあるはずなので、おもいきって捨てます。

2012-03-10 09:07:28
riri @_mariha_

「新・片づけ術 断捨離」を読んでいます。

2012-03-09 19:14:15