しゅーかつ談義

就活に関して最近の、TL上でのいろいろな人とのやりとりをまとめました。
9
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

努力教が流行る理由は、上に行くことを押さえつける仕組みがあるから。だからその決められた天井の下でどうやって差を作り出すかというと一生懸命ジャンプをしているかということ。ジャンプ力が他の人よりもある人でも天井が同じ高さなので差がつかない、とするならば、「努力」を見せるしかない。

2012-03-07 10:17:52
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

「天井の高さ」を「規制緩和」すれば努力ではなくて実力で評価できる。例えば大学での一年で履修できる制限単位数とかは廃止するべき。

2012-03-07 10:19:55
@dojiren

教授から「就活と研究を両立しろよ何度も言わせんな」というメールがM1に配信されていた。高等教育機関として研究業績をあげなければならない大学(院)と、新卒を早く囲い込みたい企業と、学生を煽って儲けたい就活業者の三つ巴から生み出される歪みを『学生一人一人の苦労』が支えている。

2012-03-07 10:22:30
考えるイヌ @sakunary

それをすると登録だけは山ほどして授業来ない学生が増え、教室とか教員の確保に支障をきたすんですよね。欧米ではどうしてるのかな。RT @yutakioka 「天井の高さ」を「規制緩和」すれば努力ではなくて実力で評価できる。例えば大学での一年で履修できる制限単位数とかは廃止するべき。

2012-03-07 10:27:45
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

少なくとも米国ではそういうことはほとんど起きないですね。成績上位の”意識が高い”生徒が多くの授業をとる場合が多いので。RT @sakunary それをすると登録だけは山ほどして授業来ない学生が増え、教室とか教員の確保に支障をきたすんですよね。欧米ではどうしてるのかな。

2012-03-07 10:30:12
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

米の場合は登録だけして授業来なくて成績が最悪になったら後のキャリアに響くのでそういう無理をする生徒はあまりいません。あるいは成績不振で退学の可能性があるのでRT @sakunary それをすると登録だけは山ほどして授業来ない学生が増え、教室とか教員の確保に支障をきたすんですよね。

2012-03-07 10:32:08
考えるイヌ @sakunary

ああそうか、全部GPAに反映させればいいのか。でもGPAも日本企業見ないしね。ところで日本の"意識の高い学生"は授業に来ないのが常(笑 RT @yutakioka 米の場合は登録だけして授業来なくて成績が最悪になったら後のキャリアに響くのでそういう無理をする生徒はあまりいません。

2012-03-07 10:35:46
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ですねw。日本の企業の場合は就活の時期の問題=最後の成績証明書が出る前に就活が終わってしまうので見られないんですよね。RT @sakunary ああそうか、全部GPAに反映させればいいのか。でもGPAも日本企業見ないしね。ところで日本の"意識の高い学生"は授業に来ないのが常(笑 

2012-03-07 10:37:27
考えるイヌ @sakunary

それもありますし日本の場合、成績より大学名がいまだ重視されるのかと。大学側もまだ成績が相対的評価ではなく絶対的だったりしますし。RT @yutakioka 日本の企業の場合は就活の時期の問題=最後の成績証明書が出る前に就活が終わってしまうので見られないんですよね。

2012-03-07 10:39:36
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですね。大学名が同じなら同じような評価という感じですよね。「学歴社会」ではなくて「学校歴社会」ですよね。RT @sakunary それもありますし日本の場合、成績より大学名がいまだ重視されるのかと。大学側もまだ成績が相対的評価ではなく絶対的だったりしますし

2012-03-07 10:41:55
考えるイヌ @sakunary

@yutakioka でも個人的には、昔の大学はともかく、今は大学の授業もだいぶ改善されてますから、成績はかなりの部分、その個人が優秀かどうかを測る尺度になり得ていると考えています。企業はどうなんだろ。バブル期あたりの人が自分の学生時代イメージして採用してるのなら困りますね。

2012-03-07 10:46:03
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

@sakunary そうですよね。就活に関しても、青田刈りなんて言葉もあったりして、今とは全然違う状況ですよね。入社させるために会社が学生を接待していたという話もよく聞きますし、そのイメージがある人からしたら、今の学生のシュウカツの困難さは想像もつかないのかもしれないですね。

2012-03-07 10:59:31
考えるイヌ @sakunary

これですね…「4人に1人が働けない時代に? 大学生の就職率」http://t.co/nfhbXkBm RT @yutakioka そのイメージがある人からしたら、今の学生のシュウカツの困難さは想像もつかないのかもしれないですね。

2012-03-07 11:13:47
考えるイヌ @sakunary

@y0u0richi 大学はまだ逃げ道ありますけど、ただ、私はわりとGPAに信頼を置いていたりします。何かを測る数値にはなっているかと。GPAで「すら」評価基準ではないことが、就活を余計ややこしくしている面もあるのではないでしょうか。だから皆、画一的な行動を就活でとるのでは。

2012-03-08 22:59:07
中尾 有里 Yuri Nakao🌍 @y0u0richi

@sakunary 本当にそうですね。私も大学にいてその息苦しさをひしひし感じました。GPA評価、就活なんかはまさに本末転倒に感じます。差別化がアドバンテージになる世界であってほしいのに、実際はそうではない。全体が変わらないと、その人のような苦しさを味わう人は絶たないですね。

2012-03-08 20:50:56
中尾 有里 Yuri Nakao🌍 @y0u0richi

RT@sakunaryフリースクール卒業者と話した時、妙に「人と違うこと」を習ってきたことに負い目を感じていたことを思い出します。彼は「誰でも知っていること」を知らないことがコンプレックスでした。日本では、人と同じことが最重要課題なんですね。悲しいことですが。

2012-03-08 20:40:47
考えるイヌ @sakunary

@1zwKen6 私が反発するのは、「勉強」=勉めて強いることが大学での学びだとされると、勘違い甚だしいためです。試験のための勉強は、高校までで充分でしょう。学びの動機は人それぞれでしょうが、大学は「これを(一緒に)考えようよ」という「この指とまれ」の集まり=私塾=学生。

2012-03-08 23:03:12
考えるイヌ @sakunary

ゼミのOBOG会だん。話していて、大学生の3年以内離職率って下がらんよな、というか、なぜ下げなければいけないんだろうって思った。みんな、とりあえず働いてみないと分からないことがいっぱいあった。就活で40年先まで見越せなんて無茶だ。だから、どこでもいいから就職、どんどん転職が良。

2012-03-11 00:43:34
考えるイヌ @sakunary

ただ、今の日本の伝統的雇用システムでは、それだといろいろ損するようになっちゃってるのがつらいところ。そこは学生を責めるのではなく、システムに文句を言いたいね。ブラック企業を2年で辞めて何が悪い。新卒は優遇されてる。もっと既卒に愛を!!

2012-03-11 00:46:17
考えるイヌ @sakunary

就職前教育っていうのもばかばかしい。学校は離職率下げるためにやってるけど、学生はよりかっこいい名前の通ったブランド企業受かることがモチベーションになってる。どっちの意図も何かずれてる。学生が幸せに働き、幸せにくらすために必要なことって意識されていない。

2012-03-11 00:50:08
考えるイヌ @sakunary

教育の職業的意義とか、新卒廃止を訴えている先生がいるけど、まったくのナンセンス、と卒業生を見ていると強く感じるな。就活の勝者・敗者なんていないよ。せいぜい卒業するまでの優越感(劣等感)があるぐらいだ。あとは自分自身の人生。幸せに生きたもん勝ち。

2012-03-11 00:52:52
中尾 有里 Yuri Nakao🌍 @y0u0richi

@sakunary 先生はそう思われるのですね。それはどういうことですか? GPAではかることができる何か、と、GPAですら評価基準にならないことが画一的な就活につながる。興味深いです。

2012-03-11 10:59:11
考えるイヌ @sakunary

@y0u0richi 今はGPAで測るところも評価されていないのではという印象です。前に別の方とツイッター上でで議論しましたが、バブル期の人などは大学でほとんど勉強した記憶はないので、その印象で大学生を見ていると思います。逆に勉強できる学生は社会性がない、とも見ているのでは。

2012-03-11 11:01:19
ゆかり @yukari_03

@sakunary はじめまして、ゆかりと申します。よろしくお願いします。かっこよくない、知名度の低い企業に勤務してますが、それでもなんとかなります。(続く)

2012-03-11 11:24:55
ゆかり @yukari_03

@sakunary (続き)私見ですが、就活で自己分析や業界分析、志望動機ややりたい仕事を聞くのは、あくまで学生さんの論理的思考力を測る「課題」でしかないと思うのです。ですから、第一志望の企業に就職しても、やりたい仕事ができないことも多々あります。(続く)

2012-03-11 11:35:05