茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第542回「ツイッターの、つかいかた」

脳科学者・茂木健一郎さんの2月23日の連続ツイート。 本日は、少し「メタ」な視点から!
28
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-03-23 06:29:35
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」第542回をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています!  本日は、少し「メタ」な視点から!

2012-03-23 09:33:12
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(1)私は今までありとあらゆるネット上のツールを試してきたが、ツイッターが続いているのはやはり性に合っているのだろう。メーリングリスト、掲示板、ブログなど、さまざまなサービスがある中で、ツイッターのさまざまがどうも生理的にぴったりくるような気がする。

2012-03-23 09:34:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(2)ツイッターについて常々思うことは、それは決してSNSではないということである。ツイッターにおいて最も大切なのは人と人とのつながりではなく、むしろ内容ベースの拡散、響き合い、つながりである。その意味で、ツイッターの主役は、人ではなく、文化的遺伝子(ミーム)なのだ。

2012-03-23 09:35:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(3)もちろん、自分の知人や尊敬する人の「つぶやき」は気になる。その一方で、自分の知らない人や、フォローしていない人の「つぶやき」も、それがもし力のあるものであるならば、私のところに「届いて」くることもある。人的関係を超えたそのような脈絡が、ツイッターの魅力である。

2012-03-23 09:36:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(4)ツイッターは人的関係を反映したウェットなメディアではなく、むしろ人的関係を超えたドライなメディアである。逆に言えば容赦なく淘汰が行われるとも言える。そのような厳しい感じが、私は好きなのだろう。それにくらべるとmixiはもちろんfacebookも温いように感じる。

2012-03-23 09:38:21
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(5)つまり、ツイッターを使う上で一番大切なことは、TEDと同じように、Ideas Worth Spreading (広げるに値するアイデア)ということであって、そのことを、短い文章で凝縮して表現する修業の場としてとらえれば、ツイッターは大いにあなたを磨いてくれることだろう。

2012-03-23 09:39:26
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(6)一方、ツイッターには向いていないこともある。例えば論争。対立的な意見があったときに、そのことについて充実した論争をすることには、ツイッターは向いていない。文字数が足りないこともあるし、水掛け論になりやすい。どちらかと言えば、ある特定の立場を「言い切る」ことに向いている。

2012-03-23 09:41:08
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(7)特定の人に対して、あるいは特定の論点に対しての対論をつぶやきつづける人がいるが、あまりツイッターに適した振る舞いとは言えない。むしろ、ツイッターは、自分のある論点について、積極的な主張をして、それに賛同する人はRTしたり、あるいはコメントしたりする方が向いている。

2012-03-23 09:42:54
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(8)ツイッターを神経系にたとえれば、特定のツイートに共鳴してRTしたり、コメントしたりという「興奮性」の結合には向いているが、何かを否定したり揶揄したりという「抑制性」の結合には向いていない。批判する場合でも、独立した立論として表現する方が適している。

2012-03-23 09:44:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

つつ(9)批判を、特定のツイートや個人に乗っかるかたちで立てるのではなく、独立した論点として立てること。その批判自体が、「広げるに値するアイデア」となるかどうか、審判を受けること。この一点だけを気に留めていれば、ツイッターはとても使い勝手の良いメディアとなる。

2012-03-23 09:45:40
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第542回「ツイッターの、つかいかた」でした。

2012-03-23 09:46:05