-
yuu_yuu_to
- 1856
- 0
- 0
- 0

年金は、「長生き保険」。自分で稼げなくなったときの生活手段の確保。 そこをシバくと自分に返ってくる。 僕には、若者と老人の殴り合いが一番滑稽に見える。殴ってんのそれ、自分だもの。 みんなで政府殴ればいいだけなのにどうしてそう誘導されちゃうのか・・
2012-03-22 22:36:47
生活保護もあるからな…QT @yuu_yuu_to: 年金は、「長生き保険」。自分で稼げなくなったときの生活手段の確保。 そこをシバくと自分に返ってくる。 僕には、若者と老人の殴り合いが一番滑稽に見える。殴ってんのそれ、自分だもの。
2012-03-22 22:38:15
生活保護が年金の代わりになる・・? 「長生きしたら最低限度の生活で我慢する」のと「長生きしても暮らせるだけの収入を確保する」のは一緒なんだろうか
2012-03-23 17:33:10
んん?ネオさんは、生活手段の確保と、最低限度の生活保障を同じものだと考えているのですか? RT @mzw_neo 保険(=年金)をかけなくても生活保護もらえちゃうってことです
2012-03-23 19:05:05
なぜ? 生活保護の方が良いなら、年金受給者は生活保護申請すれば良いのに。 RT @mzw_neo 趣旨の違いはわかるけれど国民年金より生活保護の方が支給の良いシステムは不合理
2012-03-23 20:35:02
同じ文脈で考えると、健康保険を払っているひとより生活保護者の医療費が安いのは不合理になる。それなら健康保険を払うのをやめて生活保護需給すれば良いじゃない?
2012-03-23 20:38:59
例えば資産があると認めて貰えないよ。ボロ家でも。QT @yuu_yuu_to: なぜ? 生活保護の方が良いなら、年金受給者は生活保護申請すれば良いのにRT趣旨の違いはわかるけれど国民年金より生活保護の方が支給の良いシステムは不合理
2012-03-23 22:20:39
その方が合理的なら売っちゃえば良いのでは? RT @mzw_neo 例えば資産があると認めて貰えないよ。ボロ家でも。QT @yuu_yuu_to: なぜ? 生活保護の方が良いなら、年金受給者は生活保護申請すれば良いのに
2012-03-23 22:26:19
http://t.co/zGd9TVul 生活保護は持ち家でも受けられる場合があります。:概ね生活保護基準額の10年分と、持ち家(土地含む)の固定資産税評価額を比べて、評価額の方が少なければ認められるようです。
2012-03-23 22:35:27
ネオさん、僕、これ詳しくないのだけれど、昔は国民年金の受取額の方が生活保護需給額より多かったの? RT @mzw_neo @yuu_yuu_to 年金払った人が損する制度設計を問題にしているんだけどね
2012-03-23 22:38:17
うん。目的が違うのだから、国民年金受取額が生活保護費より少なくても良いじゃない? 多く欲しいなら基金とかに入れば良いわけだし。 RT @mzw_neo @yuu_yuu_to 昔からだと思うな。国民年金は自営業者向けだから所得補填の意味合いしかなかったから。
2012-03-23 22:43:24
気分のために制度改正しなければならないの?合理的かどうかって話ではなかったの? RT @mzw_neo 掛金払った人は気分良くないよね。
2012-03-23 22:54:54
所得税や消費税が公平かどうかは気分の問題なの・・? RT @mzw_neo @yuu_yuu_to 税の公平性も気分の問題でしょ? 気分に対する合理性
2012-03-23 23:02:49
謀反?クーデターって意味? RT @mzw_neo @yuu_yuu_to 突き詰めるとそうだよね。謀反が起きない範囲で取れる所から取る
2012-03-23 23:18:10
税体系が公平じゃない(という気分)から治安が悪くなる・・? ・・? RT @mzw_neo @yuu_yuu_to 治安維持出来る範囲ってこと。昔から。
2012-03-23 23:24:46