
ゲームしないユーザーがあたらにソーシャルゲームにつぎ込むお金、本来どこで使ってて流れがかわったんだろう。ソーシャルゲームやるから働くぞ、という人はいないと思うし本能に根差して全体的に目減りしているのか。アミューズメント施設やシネコン、ジャスコや銀行、自動車にダメージがいってるのか
2012-03-24 18:33:34
たにかに額面ではそんなに大くないから、たぶんソーシャルゲームをすることによって意識して何かを自制している人はあんまりいなくて。ソーシャルゲームをするぶんの時間でできるはずだった消費活動に影響がでているのかも
2012-03-24 18:39:16
@laiso ガラケー から スマートフォンに移った場合だと、着うたやそれまで月額315円払っていたiモードの各種サービスがなくても、アプリとかが使えるのでその辺りもあるんでしょうかねー。
2012-03-24 18:38:10
@laiso 元から人は暇ならケータイいじってたわけだし、ケータイで見られてた他のページが見られなくなる、程度なのでは。あとメールや通話が減るとか?
2012-03-24 18:55:59
確かにケータイをいじっていた時間であることは変わらないわけで。ソーシャルゲームプラットフォームに出資してソーシャルゲームプラットフォームから利益を得ているのは誰かというと――(暗幕)
2012-03-24 19:03:55以下はまとめ公開後の反応

わかんないけどクレジット会社に積まれていく先送り額が増えただけだったりしないかなー。 / “「ソーシャルゲームのプレイヤーが払うお金は本来どこで使われていたの? 」という話題 - Togetter” http://t.co/q4VL9HHq
2012-03-24 19:37:07
メイド喫茶かホストクラブじゃね?(なげやり回答 QT Togetter|「ソーシャルゲームのプレイヤーが払うお金は本来どこで使われていたの? 」という話題 http://t.co/U7DJazDm
2012-03-25 02:36:54
モバマスやるから働くって人なら……|「ソーシャルゲームのプレイヤーが払うお金は本来どこで使われていたの? 」という話題 http://t.co/fk8urDSV
2012-03-25 02:40:07
オレの場合は適度にネトゲやってなかったら毎日飲みにいってると思われる。 「ソーシャルゲームのプレイヤーが払うお金は本来どこで使われていたの? 」という話題 http://t.co/jkyer6Yj
2012-03-25 05:23:41
「ソーシャルゲームのプレイヤーが払うお金は本来どこで使われていたの? 」という話題 http://t.co/OTPUoRmV アレ自体"片手間にできるからやる"って人が多いわけで元々の生活パターンを変えてまでやってる人は少ないから、食費や遊行費とは考えにくいと思う。
2012-03-25 07:10:13
これやっぱりソーシャルゲームプレイヤー=課金ユーザー=今までゲームをやらなかった人達、という図式でもなくて今までもゲーマーだった人達がだいぶ占めているみたいだからゲームやおたく産業内で回ってる分もありそうだな http://t.co/tFZ3Kddh
2012-03-25 11:26:26
「ソーシャルゲームやるから働くぞ、という人はいないと思うし」という時点で中立性、客観性のかけらもないまとめ その上であえて言うと、借金して破産(親が)という事例がある程度には支出が増大してる人もいるのは事実。 逆にR.. http://t.co/AhHE8akZ
2012-03-25 12:02:02
片手間とか手軽というのは客を釣るためのフックであって 社会問題化するようなソーシャルゲーム廃人は実生活を確実に変化させている。 http://t.co/AhHE8akZ
2012-03-25 12:04:55
逆に生活に変化のない範囲でプレイしているうちは支出もゼロないし他の余暇で吸収できるレベル。 これらを混同して語られるのが今のソーシャルゲームの一番の課題。 http://t.co/AhHE8akZ
2012-03-25 12:08:00