林志行(linsbar)先生の連続ツイート「なまけもの」

早稲田大学の林志行教授がナマケモノ生態やらあれこれツイ-トされたもの。
8
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(1)。なまけものはじーーとしているから、なまけものと呼ばれている。

2012-03-25 08:46:44
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(2)。ただし、形から、あ、なまけものっぽいって、いわれても、ふたゆび(二つ爪)と、みゆび(三つ爪)がいることには留意。ふたゆびは、すばしっこく、気性も荒い。

2012-03-25 08:50:42
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(3)。日本では、草津熱帯園などで見られる。草津熱帯園は、スキー場行くときに、バスが休憩する場所で、早朝、朦朧としているとき、朝ごはんをたべ、雑魚寝していたことを思い出す。

2012-03-25 08:51:45
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(4)。なまけものがなまけものでいるには、理由がある。基礎代謝量が低く、少量の食物摂取で生命活動が可能(1日に8グラム)。変温動物なので、外気に併せて、対応を変化して、代謝を抑える。

2012-03-25 08:53:41
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(5)。じーーとしているのは、動くとジャガーやピューマから捕食されるから擬態しているため。ただし、ワシからは身を守れない。(ワシ=米国。ジャガー=英国。ピューマ=ドイツ。おお、ぴったんこ)

2012-03-25 08:55:49
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(6)。もうひとつの特徴は、270度首が回る。くるくる回るから、うごかなくても、周りを見渡せる。あと、水中では早い。これも、生存していくには、大事な特技ではある。

2012-03-25 08:57:13
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(7)。つまり、なまけものが、なまけもので居続けたのは、環境に適応して、適度に生きていくためのDNAが、コピペされたから。

2012-03-25 08:57:49
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(8)。大事なのは、そうしたなまけものの習性が、ワシやピューマやジャガーとは違う。そして、違うからこそ、動かないからこその生存というのがある。(リスクマネジメント上、何もしないのも、マネジメントとしては正しいときがあることはいつも伝えている)

2012-03-25 08:59:56
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(9)。動けない人に動けいうのは辛い。動かないからこと、ハゲタカの餌食にならない分野はある。その選択肢は、個々人にあり、政府はその代替案、選択肢の幅を狭めないように動くべし。

2012-03-25 09:00:58
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(10)。動ける人は動いているし、動けるのに動かないのが徳と考える人もいる。大事なのは、いざというときに、水に強い、270度首が回る、あんまり食べなくても大丈夫という、本来もっていたDNAが維持されているかの確認。

2012-03-25 09:02:08
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(11)。それと、環境が変化しているのかのチェック。昔から、大変だ、大変だ言われたけど、そんなに大変じゃない。動くのは勝手だが、動いた場所は大草原で、回転ずしみたく、食われ放題ではあかん。出ていくならば、身に着けておくスキルはある。準備も大事。

2012-03-25 09:03:37
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(12)。ただし、準備し続けても、環境がさらに先に行ってしまえば、準備していないことと同じ。なので、どう進化したいのか、環境に適応したいのか。それと、いつまでに準備するべきかを考え、現在価値に割り引いて動くべし。

2012-03-25 09:04:43
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(13)。僕は、意図的に、ひらがなで、なまけものと表現した。ナマケモノでは生きていけないが、なまけものだからの良さが日本にはある。そのなまけものをもとめ、海外から来る富裕層を狙う。それが市場創造。

2012-03-25 09:05:47
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(14)。ナマケモノは、namakemonoとはならない。Slothが英語名である。いくら、なまけものがOKで、ナマケモノではしらーとされるとしても、Slothと言わない限り、欧米では理解されない。このあたり、なまけものを普及させ、日本的経営を理解させるには技必要。

2012-03-25 09:08:10
林 志行 hayashi_450 ☀️ @linsbar

なまけもの(15)。ということで、いつもの360度での解説終わる。日曜日の早朝、ベッドでだらだらしているのも、実は一日の活力を得る機会かもしれない。ただし、ずーーとベッドに寝っころがっていては、腹が減る。早く起きるべし。昼はカフェランチするなり、散歩しようね。(以上です■)

2012-03-25 09:09:46