要求の焦点、あるいはUX的なアプローチをいつ使うべきか

UX/UCD/HCDをどのようなシチュエーションで活用すべきかに関して
0
Kent Ishizawa @agnozingdays

ブログ書いた。みんなUXのことを言ってるのがよくわからん。:要求の焦点、あるいはUX的なアプローチをいつ使うべきか - 勘と経験と読経 http://t.co/D7Zjc1YN

2012-03-27 07:10:54
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays おはようございます。hcdvalueメンバー&&DevLOVE裏方のちゃちゃきです。とても興味深い内容でしたので、主に人間中心デザインを学んだプログラマという立ち位置から何個かリプライさせてください。

2012-03-27 08:56:31
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays UXはバズワード的に広まっていますが、そのプロセスとしてのUCD/HCDがあります。その目的は大きく2つ、課題発見型、市場創造型かと思います。ユーザビリティ評価など前者で培ってきたアプローチを後者に活かすよう業界全体でチャレンジしてる段階だと思います。

2012-03-27 08:56:43
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays 「ユーザー」という言葉で誤解されがちなのですが、ユーザーの言ったことをそのまま要求として実現しよう、ではなく、絵に描いたモチにならないよう、実際の現場での使われ方を知りましょう、が基本スタンスかと思います。

2012-03-27 08:57:07
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays さらにISO規格のHCDの定義では、ユーザーの定義が拡張され、プロジェクトに関わるすべてのステークホルダーとなっています。(ある意味卑怯ですがw) なので、実ユーザー以外の運用担当者や決裁権者も巻き込むことも広くはUXDの一部になります。

2012-03-27 08:57:23
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays といった立場からブログ記事に話を戻しますと、割と重たいユーザー調査の観点かな、と読みました。既に実ユーザーの使い方が頭に入ってるのであれば、要求の焦点を内側に持ってきてもそう間違いはない(いわゆる使われないシステムにならない)かと思います。

2012-03-27 08:57:35
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays ですが、要求がモデリングできた段階でプロトタイピングやユーザー評価をして要求を修正していくのはとても有効かと思いますので、「たまには思い出してあげてください」ということになるかと思います。長々と失礼しました。

2012-03-27 08:57:44
Kent Ishizawa @agnozingdays

@chachaki さん UX/UCD/HCDはまず前提として「課題発見型」であり、ユーザーの要求を直接具体化・具現化するのではなく、あえて具現化する前に実験・検証するものだ、という理解で良いでしょうか。(続く)

2012-03-27 12:45:17
Kent Ishizawa @agnozingdays

(続き) とすれば納得で、ある程度目的が明確な(ユーザーの使い方が頭に入ってる)ソフトウェア開発を行うのであれば、あえて(UX類の)「実験」のプロセスまでを適用するのではなく(UX類の)「検証」の部分だけノウハウ・ツール的に利用すればいいのかなぁと。 @chachaki

2012-03-27 12:47:50
Kent Ishizawa @agnozingdays

個人的な感覚では、工学的・方法論的なアプローチが取り難い領域は確かにあって(特に最近のBtoC)、そこはUX/UCD/HCDでアプローチをしていくべき。むしろ工学的・方法論的なアプローチは害だと思っています。@chachaki

2012-03-27 12:50:55
Kent Ishizawa @agnozingdays

たぶん、その領域はそもそも要求工学とか要求開発の領域ですらない。R&Dの領域なのかなぁ。でもややこしいのはその中でソフトウェアを開発しなければいけない、開発するなら仕様を決めなければいけないっていうのがジレンマなのだろうか・・・

2012-03-27 12:54:04
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays ほぼ同意見で、やはり適材適所かと思います。一番不幸なのは「開発者がユーザーのことがわかってるつもりで作ってみたら全然使えない」というケースかと思います。それが避けられれば何でもOKかと。

2012-03-27 18:12:33
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays バズワードなので人によって意味が違うのですが、ユーザビリティや機能は「システム側の話」で、UXというのは「人間の内面の動きの話」で、関連はするけれど別のものとして整理すると分かりやすいと思います。

2012-03-27 18:15:24
Kent Ishizawa @agnozingdays

@chachaki "UXというのは「人間の内面の動きの話」で、関連はするけれど別のものとして整理すると分かりやすい" はわかりやすくていいですね! うーんしかしバズワードのほうは多分にまぎらわしいけど。

2012-03-28 00:08:05
ちゃちゃき @chachaki

@agnozingdays ありがとうございます!まぁ習った安藤先生のうけうりなのですが、 http://t.co/OflXFzGA の10ページ目の図などが参考になるかと思います。

2012-03-28 00:17:21