2012年3月23日:茨城県大津漁港の震災後一年

2012年3月11日の東日本大震災で大きな被害を受けた大津漁港(茨城県北茨城市大津町)の震災後一年の様子。叔父が大津にお住まいの @_monpe さんのtweet。 ■茨城県 大津漁業協同組合 http://www2.ocn.ne.jp/~ootsu/ ■大津漁協直営市場食堂 http://www1.ocn.ne.jp/~o2ichiba/ ■報道されない地震被害:大津漁港(茨城県北茨城市) http://www.japanearthquake0311.com/ibarakin/ootsuport.html 続きを読む
2
モンペリエ斉藤 @_monpe

確かに大津漁港の様子は1年前と変わっていなかった。津波の爪あとが残ったまま。直したところで漁がビジネスになるかという問題はあるけど。 ▼北茨城・大津漁港、平潟漁港 「1年前と変らない」魚の安全、前面に高いハードル - MSN産経ニュース http://t.co/egVEQ9QH

2012-03-23 11:10:56
モンペリエ斉藤 @_monpe

北茨城 大津漁港の様子を震災直後と1年後で比較。宮城や岩手に比べて報じられることは少ないけど、岸壁や魚市場の復旧は遅々として進まない。 http://t.co/JWkMVe5i http://t.co/xRcSR66C

2012-03-23 11:16:44
拡大
モンペリエ斉藤 @_monpe

大津漁港に住む叔父に言わせれば、以前から漁業だけでは生活が成り立たない程度には衰退していたらしいが、震災と放射能がダメ押しになりつつある。獲っても売れないんじゃ港を復旧しても意味がない。

2012-03-23 11:22:47
モンペリエ斉藤 @_monpe

親は漁師か農家で、子は日立製作所か関連・下請け会社に勤める、というのが大津漁港の男の平均的スタイル。日立が家電部門の不振でリストラ真っ最中に震災&原発事故。生活基盤が根こそぎひっくり返った。漁港やインフラだけ直せば復興とはならないのが悩ましい。

2012-03-23 11:43:07
でぃーしー @deicida

@_monpe そんな状態だと港がなくなるかもしれませんね。

2012-03-23 11:38:58
モンペリエ斉藤 @_monpe

@deicida 地元では食っていけないから、震災以降、人口流出が一層顕著になっているようです。私も港自体がなくなる可能性は低くないと思っています。

2012-03-23 11:51:32
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

@_monpe 参考、というようなものではないけれど、もしかしたら刺戟になるかもしれない。 ▼Togetter|「復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム」@南三陸町(2012年3月6日) http://t.co/tHYJ6HH

2012-03-23 12:17:55
モンペリエ斉藤 @_monpe

@yozhiku ありがとうございます。言い古されたことですが意識改革とかイノベーションの必要性は痛切に感じます。それに関連して、生活助成である以上、収益が上がり過ぎてはいけない。結果、そもそも収益率が低い沿岸漁業の技術革新が進まないという日本の漁業助成の問題についての意識も。

2012-03-23 12:44:20
モンペリエ斉藤 @_monpe

@yozhiku 助成制度に対する問題意識は漁民自体にもあるのですが、毎日の生活があるために、思い切り良く踏み込めない。「日本の漁協は元に戻ってしまったら先はない」というノルウェーの人の言葉には、そんな意味もあるのかなとか。

2012-03-23 12:46:37
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

@_monpe 漁業の件。助成金の種々の影響、また意識改革やイノベーションについて、同感。 そうして先のシンポジウムが興味深いのは、観念のレベルではなく、具体的なテクノロジーの側面からそれを実感させてくれるところだと思っています。もはやグランドデザインを引き直さねばならぬ、と。

2012-03-24 02:42:14
せいじ つなき ざしbot(非公式)™ @yozhiku

@_monpe 前にTPP関連もあって『復興の大義』という本を読んだのだけれど「日本の漁協は元に戻ってしまったら先はない」というのを意識しつつ、なんとか打つ手がないか…と模索している人たちの存在が感じられたよ。(ただし、本の半分?少くとも1/3?は読むだけ無駄だった…)

2012-03-24 02:44:55
モンペリエ斉藤 @_monpe

oh... ▼茨城独自の水揚げ自粛 27日から (NHK) http://t.co/sIF3ARDI

2012-03-28 02:49:00
原田 英男 @hideoharada

【茨城県の魚の水揚げ自粛の独自基準①】3/36NHKニュース。茨城県沿岸の漁協で作る組合が、漁獲する魚ついて独自基準を設け3/27から16種類の魚の水揚げを沿岸の全部又は一分で自粛することに。

2012-03-26 21:48:09
原田 英男 @hideoharada

【茨城県の魚の水揚げ自粛の独自基準②】①今月、県の検査で100Bq/kgを超えた魚は全域で水揚げ自粛。対象魚は8種:マコガレイ、マダラ、スズキ、ニベ、ショウサイフグ、コモンカスベ、コモンフグ、ウスメバル。

2012-03-26 21:48:19
原田 英男 @hideoharada

【茨城県の魚の水揚げ自粛の独自基準③】②50Bq/kgを超えるセシウム検出された魚と、まだ検査が終わっていない魚は海域を限定して水揚げ自粛。対象魚8種→北部:ババガレイ、ホウボウ、アカシタビラメ、ヒガンフグ、中央部:アイナメ、クロメバル、スケトウダラ、南部:アカエイ、ホウボウ。

2012-03-26 21:48:40
原田 英男 @hideoharada

【茨城県の魚の水揚げ自粛の独自基準④】水揚げ自粛対象となった魚は今後、月に3回以上行う検査で独自基準を下回るまで水揚げ再開はしない。これ以外の魚も独自基準を超えた場合は、その魚も水揚げ自粛。なお、エゾアイナメとコウナゴは既に自粛。シラスとアンコウは安全とのこと。

2012-03-26 21:48:46

▽参考:

▼【東日本大震災1年・歩く】(8)北茨城・大津漁港、平潟漁港 「1年前と変らない」魚の安全、前面に高いハードル〔2012.3.22〕|MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/120322/ibr12032210500005-n1.htm

▽リンク先記事:
▼【東日本大震災1年・歩く】(8)北茨城・大津漁港、平潟漁港 「1年前と変らない」魚の安全、前面に高いハードル+(1/2ページ)|MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/120322/ibr12032210500005-n1.htm
 「現状は1年前と変わらない。地震の次の日から同じだよ」。漁師らが吐き捨てるように話す。
 風光明媚(めいび)な五浦海岸の南側にある大津漁港(茨城県北茨城市大津町)は東日本大震災で津波による大きな被害を受けた。漁船や沿岸の家屋が押し流され、がれきが周辺の道路を埋め尽くした。がれきの処理は比較的早く進み、漁港は表面上、惨状から立ち直ったかのように見える。だが、港内にはいまだに舗装面の大きな亀裂や陥没が目立つ。茨城の冬を代表するアンコウが揚がり、イワシの水揚げ量が全国でも有数だった同漁港の活気は全く失われていた。
 復興はいつになるのか。「自分たちの代ではない。子供たちの時代になってしまう」。漁船補修など船舶関連の鉄工業を営む住谷義行さん(60)は不安をのぞかせる。「(還暦の)赤いちゃんちゃんこ着たばかり。船のことばかりやっていたからほかのことはできない」と住谷さん。祖父の代から同漁港で仕事を続けてきたが、今後も続けていくことができるのか。仕事を求め、ほかの場所に移ることも頭がよぎる。
 巻き網船の網の補修などで食いつないできた漁師たちは1年間の臨時雇用が打ち切られる。人が去っていけば漁港そのものが廃れてしまう。漁師らは「本当の被害はこれから」と話す。
 震災後、コウナゴから国の暫定基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出されるなど震災で破壊された漁港に福島第1原発事故が追い打ちをかけた。
2012.3.22 10:45 (1/2ページ)

▼【東日本大震災1年・歩く】(8)北茨城・大津漁港、平潟漁港 「1年前と変らない」魚の安全、前面に高いハードル+(2/2ページ)|MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/region/news/120322/ibr12032210500005-n2.htm
 風評被害も深刻だ。北茨城産のアンコウは震災前の5分の1~6分の1まで値が下がった。大津漁業協同組合の村山譲専務理事は「北茨城で捕れた魚というだけで扱ってもらえない。一度レッテルを貼られてしまうと厳しい」と苦悩の表情をみせる。「魚が安全かどうかを知らせてくれればいい」と震災後の報道にも疑問を投げかけた。
 食品に含まれる放射性物質の基準が4月以降、セシウムで同100ベクレルに引き下げられるのを受け、県と茨城沿岸地区漁業協同組合連合会は50ベクレルを超えた魚種を出荷自粛することを決めた。より厳しい独自基準で安全性をアピールし、風評被害払拭を狙う。復興のため、あえて課した高いハードルだ。

 福島県境に位置する平潟漁港(同市平潟町)でヤリイカの漁船が出漁から帰ってきた。「きょうはいつもの10分の1。こんな日もある」。漁港の市場で仲買業者の男性(71)が「やっぱり風評被害が一番困る」と話す。
 50年以上、酒店を経営する本田栄子さん(79)は「復興といってもほとんど進んでいない。震災でお店に来る漁師が少なくなってしまった。でも、やれるうちはお店をやっていきたい。平潟が少しでもよくなれば」。復興への切なる願いを胸に店に立つ。(田坂定康)
2012.3.22 10:45 (2/2ページ)

▽参考:

▼茨城独自の水揚げ自粛 〔3月〕27日から〔2012年3月27日 5時38分〕|NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013988051000.html

▽リンク先記事:
▼茨城独自の水揚げ自粛 〔3月〕27日から〔2012年3月27日 5時38分〕|NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120327/k10013988051000.html
 食品の放射性物質の基準値が来月から厳しくなるのを前に、茨城県沿岸の漁協で作る組合は、新しい基準値を超える魚が市場に出回って信頼を損なわないように16種類の魚について、〔2012年3月〕27日から沿岸の全域または一部で水揚げを自粛します。

 これは、一般食品の放射性セシウムの基準値が来月から1キログラム当たり100ベクレルと大幅に厳しくなるのを前に、茨城県沿岸の漁協で作る組合が独自に行います。
 このうち今月の検査で1キログラム当たり100ベクレルを上回る放射性セシウムが検出されたマコガレイやマダラ、スズキなど8種類の魚は、茨城県沿岸の全域で27日から水揚げを自粛します。
 また国の新しい基準値の半分の50ベクレルを超える放射性セシウムが検出された魚とまだ検査が終わっていない魚の合わせて8種類も、海域を限定して水揚げを自粛します。
 新しい基準値を超える魚が市場に出回って信頼を損なわないようにする独自の取り組みで、今後行う定期的な検査の結果によって解除の時期や新たに水揚げを自粛する魚を決めるということです。
茨城県は対象となる魚の名前や海域を県のホームページで27日にも公表することにしています。
〔2012年〕3月27日 5時38分

▽参考:動画記録:

▼YouTube|茨城県震災被害映像 北茨城市大津港〔2011年3月20日〕 http://www.youtube.com/watch?v=LhWKyu1As_8
▼YouTube|茨城県震災被害映像 北茨城市大津港付近〔2011年3月20日〕 http://www.youtube.com/watch?v=Q3aY6BtN4aE
▼YouTube|茨城県北茨城市大津港周辺の震災被害〔2011年3月21日〕 http://www.youtube.com/watch?v=l6hEh9pzLfM
▼YouTube|茨城県北茨城市大津港の津波被災状況〔2011年3月24日〕 http://www.youtube.com/watch?v=2LPF5mV77Ho
▼YouTube|大津港(北部沿岸地域)の被害状況〔2011年3月25日〕 http://www.youtube.com/watch?v=LVQ4R3cZ0gM
▼YouTube|東日本大震災 茨城県北茨城市内 平成23年4月5日の状況3〔2011年4月5日〕 http://www.youtube.com/watch?v=yLCukXVVMtM
▼YouTube|大震災から1ヶ月~北茨城市大津港の状況〔2011年4月11日〕 http://www.youtube.com/watch?v=OOS2SMsgTp0
▼YouTube|震災1ヶ月後の大津漁港〔2011/04/09〕 http://www.youtube.com/watch?v=dt11zdR2vPc
▼YouTube|【津波被害】北茨城市大津漁港・いわき市錦町・岩間町【4月16日】〔2011年4月16日〕 http://www.youtube.com/watch?v=KQNHrUgWQoI

▼YouTube|震災から6カ月 大津港 1〔2011/09/15〕 http://www.youtube.com/watch?v=UfeqAFbJEk0
▼YouTube|震災から6カ月 大津港 2 〔2011/09/15〕 http://www.youtube.com/watch?v=sptzhOMRNyA
▼YouTube|大津港復興はまだまだ120221〔2012年2月20日〕 http://www.youtube.com/watch?v=yUCj6IgLSe4

まとめ 「復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム」@南三陸町(2012年3月6日) ▽宮城大学主催の「【復興支援ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」の第1日目が、2012年3月6日(火)に南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町)で開かれた。 ▽実況tweetは、@sonaara17 さん、@nassamuさんがなされています。 ■【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】開催(南三陸町・仙台)|駐日ノルウェー王国大使館 http://www.norway.or.jp/news_events/policy_soc/business/fisheriesworkshopmiyagi2012mar/ ▽「【復興支援 ノルウェー水産機器フォーラム】 世界の水産物輸出国に転換したノルウェー水産業から学ぶフォーラム」 「東日本大震災で甚大な被.. 2889 pv 5 2