【ゴゴゴ】 電子書籍は子供自身が自分で買えるようにすべき論 【ゴゴゴ】

最近もしてた話の総括っぽいけど、大事なことなのでもう一度。 電子書籍は現状、大人が買うものになっていて、購入にクレカが必要とかDLの手順が煩雑とかいろいろ課題がある。 しかしもっとも重要なのは「子供が買えない」という点。 子供の頃からお金を出して本を買う習慣がない人間が、成人になった瞬間からお金を出して本を買うということはない。 続きを読む
55
加藤AZUKI @azukiglg

なんでもいいから、利用者に届きやすい標準化をして欲しいのと、著者の権益がちゃんと保持されるようにしてほしいです RT @Goendama: @azukiglg そう言えばニュースで観たんですが国が電子出版を後押しするそうですねぇ。「既得権益ガー」とかガーガー聞こえてきそうです。

2012-03-29 14:22:23
加藤AZUKI @azukiglg

結局のところ、電子書籍って「埋もれやすくて見つけにくい」という……今まで以上に「広大すぎる図書館の何処かに一冊だけあるが、本が出ている/所蔵されていることがそもそも誰にも知られていない」というのが増えそうな気がして(´・ω・`)懸念はむしろそっち。 RT @Goendama: @

2012-03-29 14:23:23
加藤AZUKI @azukiglg

自炊した本をローカルストレージのどこかにしまうと、そんな本を持っていたことすら忘れますなw RT @G3104: ストレージの片隅に埋もれてしまうと RT @azukiglg 結局のところ、電子書籍って「埋もれやすくて見つけにくい」という……今まで以上に「広大すぎる図書館の何処か

2012-03-29 14:25:09
加藤AZUKI @azukiglg

それでも「買った記憶と自炊した記憶」があるのはまだマシで、「本が出ていることそのものに気付かれない」ようなオンラインストレージ(というかストアサイトのサーバ上)にあるような本は、もしかしたら大喜びで買うかもしれない人の視界に入らないから買われずに終わる。 RT @G3104: ス

2012-03-29 14:26:06
加藤AZUKI @azukiglg

「ついで買い」「ながら買い」「なんとなく財布の中の可処分所得ぎりぎりまで本買ってしまう義務を自分に義務づけてしまう」みたいな層に、どうやって本の存在を教えるか、なんですね。課題は RT @Goendama: @azukiglg 大阪にダイホンヤがあるんですが、回っていると余計な物

2012-03-29 14:27:06
加藤AZUKI @azukiglg

そんなものに収まる程度の本しか持ってないなら苦労せぬ! RT @Goendama: @azukiglg @G3104 壁掛けディスプレイに本棚の映像を映しておけばOK

2012-03-29 14:27:30
加藤AZUKI @azukiglg

佐々木俊尚さんとか猪瀬直樹副知事とかレベルになれば「新刊出たよ」とTwitterで呟くだけで告知と宣伝になるかもしれませけど、大概の「普通の作家さん」だと無理な気がする RT @G3104: 宣伝が必要になってきますなあ。 RT @azukiglg それでも「買った記憶と自炊した

2012-03-29 14:28:39
加藤AZUKI @azukiglg

そういうのはパブーとか読書メーターとかがやるんじゃないかな RT @a_nightbreed: iTunesのサービスみたいに、ブックリストを作って公開するとか、ブックリストを変更したら利用している人にお知らせサービスがあるとか、リストを作る人に紹介した本が売れたらインセンティブ

2012-03-29 14:30:34
加藤AZUKI @azukiglg

紙の電子書籍カタログ「竹の子書房の約百冊」 http://t.co/ZoiyAFw0 こういう感じでねw是非買って下さいw RT @reisacker: @azukiglg そして、「週刊・電子書籍カタログ」という紙のムック本が発行されることにw

2012-03-29 14:31:27
加藤AZUKI @azukiglg

でも重要なのは、「Web上のどこかに本棚がある」とか「Web上で宣伝されている」とかじゃないんだと思う。Web上の情報ってのは、興味がある人しか見に来ないわけですよ。だけど本は「興味がない人の視界に差し込む」ってのをやらないと、全然認知度が上がらない。

2012-03-29 14:32:43
加藤AZUKI @azukiglg

フォーマットやリリースしてるストアサイト、対応ブラウザに拘わらず、クロスファイアで本を探せるサービスは欲しいんですけどねー。 RT @a_nightbreed: @azukiglg まあ、国の標準規格を策定する部分でやることじゃないですけどね。さまざまな検索サービスを視野に入れて

2012-03-29 14:33:27
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、現状では電子書籍には共通のISBNみたいな固有番号ってのはなかった気がする。パピレスなんかの場合でも、本のDLページを直接紹介してピンポイントで宣伝したくても、あのDLページのURLが不定期に変更されるらしくて、著者自身も独自に自分の本を宣伝しにくい。

2012-03-29 14:34:37
加藤AZUKI @azukiglg

結局、パピレスならトップページへのリンクを張って「僕の本を探してね」とは宣伝できても、「これを踏んだら直に自分のページに行きます」というのは、リンク切れが起こる可能性があるとかで、やりにくいわけですよorz

2012-03-29 14:35:29
加藤AZUKI @azukiglg

本屋とかコンビニとかそうですけど、「それについて本が出ていたことすら知らない人間の視界に入る」ってのは、人気サイトにバナー貼るより重要なんじゃないかなあ。 RT @sleep_sheep2010: だから、本屋で「平積みされる」っていうのが結構大事なんですよね。

2012-03-29 14:36:19
加藤AZUKI @azukiglg

Amazonの本は数列で管理されてるけど、あの数列は全部ISBNなんですよね。だから、基本的には固定されていて、「自分の本を独自にピンポイントで紹介」てのがしやすい。電子書籍は、まずはそこからだよね……

2012-03-29 14:37:51
加藤AZUKI @azukiglg

ホントは、リクルート辺りがフリーペーパー作って配りゃいいと思うんですよ。週刊で。んで、そのフリーペーパーからQRコードかなんかで直接購入できる、とか。だけど、それがなかなか実現しない理由を考えると、やっぱ「ピンポイントでDLさせにくい」からじゃないかなあって。

2012-03-29 14:39:03
加藤AZUKI @azukiglg

そのへんの「ブラウザ側の機能」は、今の時点では【あってもなくてもいい】です(^^;) RT @a_nightbreed: @azukiglg あと文中の単語もクリックしたら、指定した電子辞書にリンクするのとかも欲しいなぁ、と

2012-03-29 14:39:40
加藤AZUKI @azukiglg

将来は出てくるだろうから、そこらへんは希望出しておけばどこかのメーカーが出してくるだろうとは思うんだけど、それよりもっとずっと前の段階として、「電子書籍が兎に角売れねえ」「出し続けられるほど稼ぎが出ねえ」というのが、特に小さい出版社の頭痛いとこじゃないかなー。

2012-03-29 14:40:46
加藤AZUKI @azukiglg

先立つものが先立たないから、後の展開とか考えられない状態ですお。電子書籍。そんなわけで、「電子書籍を普及させたいなら、告知手段の拡充と検索手段の拡大、何より、「おまえらもっと電子書籍を買え!てかお願いだから!」ですおw

2012-03-29 14:41:51
加藤AZUKI @azukiglg

電子書籍ストアサイトなんかは既にそうなんですけど、ああいうポータルページの目立ついいとこってのは、既に奪い合い状態&高値取引状態(印税率とかなんとか)でレッドオーシャン状態ですね RT @flltby2: では、某大手ポータルサイトの横のあたりに新刊情報が並んだりすると、状況変わ

2012-03-29 14:43:04
加藤AZUKI @azukiglg

もしそこらへんに「宣伝用に金掛けられる」んだったら、大手ポータルサイトにバナー貼るよりも、通勤客が通過する駅の床とかホームの柱とか売店の壁とかに、新刊情報ポスター貼るとかしたほうが、なんぼか効果大きいと思うなあ。

2012-03-29 14:44:57
加藤AZUKI @azukiglg

国の事業でやるならそれでしょうね。それこそiPadでもAndroidタブレットでもいいけど、ビュアー専用に使えそうなものを配って、それでってのが一番馴染むとは思う RT @a_nightbreed: とりあえず教科書を電子書籍化すると、一気に普及するんじゃないかと愚考。国の事業で

2012-03-29 14:45:50
加藤AZUKI @azukiglg

あと、もひとつ重要なこと。今、電子書籍って「電子マネー」使うか、「クレカ」か、「ポイント購入」か、そうでなきゃ無償配布か、そのどれかしかない。なんというか、【子供が買えない】というのが最大のネックだと思う。買えないから、無償版しか読まないか、複製を探すか、そもそも読まなくなる。

2012-03-29 14:46:58
加藤AZUKI @azukiglg

何より、「コンテンツにお金を払って手に入れる習慣」に馴染まない子供が、成人になっていきなり金払うとかあり得ないと思う。おこづかいを使ってお金払ってコンテンツを買う習慣というのを、子供のうちから仕込まないと、コンテンツを【売る】ビジネスは先細ると思う。

2012-03-29 14:47:52
加藤AZUKI @azukiglg

重要なことだと思うすよ RT @take_judge: @azukiglg ケロリン(http://t.co/dLLXSaWU)は、風呂桶を使って(http://t.co/E2Re3K60)、名を売っていますからね。

2012-03-29 14:48:14
1 ・・ 7 次へ