「話し合い」から「聴き合い」のコミュニケーション、ダイアログの手法(EBS第11回)

〜アースカラービジネススクールpresents〜 ◯テーマ 【共生ビジネスコミュニケーション2 〜対話(ダイアログ)に必要なスキルトレーニング(傾聴・承認)】 ◯登壇者 続きを読む
0
アースカラービジネススクール @EBSinfo

本日の講座は、ダイアログ(対話)による他者との協働を考えます。「対話の何よりの障害となるものは想定や意見に固執し、それを守ろうとすることなのだ。」皆で対話の理念理解を深めましょう。当日参加もOKです!(申し込みください!)こちらhttp://t.co/xxFC0lko

2012-03-28 11:30:44
OGAWA Miki @miki_mo

#ebs21 最初はワークショップのようなので実況は控えさせていただきます。準備風景あげます http://t.co/CUm756AE

2012-03-28 19:00:57
拡大
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: 対話の原点は円になって話すこと。どこの国の人も古来からやっている。しかしいつのまにかこのスタイルが失われてきている。 #ebs21

2012-03-28 19:10:32
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: まずはみなさん自己紹介も兼ねて、いまの気持ちを擬音語、擬態語を使って表してください。 #ebs21

2012-03-28 19:11:22
OGAWA Miki @miki_mo

ワクワク、ウズウズ、ガツガツ、サワサワ、そわそわなど、みなさんそれぞれに心境を表してます。なぜかアットホームに盛り上がっております。 #ebs21

2012-03-28 19:14:02
OGAWA Miki @miki_mo

もちろん円になって参加者同士かおの見える状態で行われております。 #ebs21

2012-03-28 19:15:38
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログを実践するにあたって、少しお話をさせていただきます。その前にみなさんにまず「対話(ダイアログ)と「議論」の違いは何なのか、数分話し合ってもらいます。 #ebs21

2012-03-28 19:21:46
OGAWA Miki @miki_mo

というわけで円状のスタイルから、それぞれ机に分かれてグループディスカッションをしています。一方的な講義ではなく双方向のやりとりが多いのも、この講座、EBSの特徴だと思います。 #ebs21

2012-03-28 19:23:03
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: 対話と議論の違い今まで意識したことないと思うので、話し合ってもらいました。みなさん出た内容を共有してください。 #ebs21

2012-03-28 19:23:42
OGAWA Miki @miki_mo

参加者:「議論は戦うイメージで対話は平和的」「対話はキャッチボール。議論はぶつかり合いのように感じたが、議論には1つのゴールがあって対話はもっと広義の言葉だと気付いた」「議論は勝ち負けで対話はみんなで頭を悩ますイメージ」 #ebs21

2012-03-28 19:25:27
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: Facebookで回ってきた「話し合おうとするからいけない。聴き合おうとすればいい。」というような言葉に感銘をうけた。 #ebs21

2012-03-28 19:27:21
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログと議論の違いについて。ダイアログの語源を探ると分かりやすい。ギリシャ語のダイアロゴス(言葉の意味の意)から。人々の間を通って流れている「意味の流れ」という意味になった。ポイントは意味が流れているということ。 #ebs21

2012-03-28 19:29:23
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: 東大の中原先生は、雑談と対話と議論の違いを論じている。曰く議論は<緊迫したムード>の中での、<真剣な話し合い>対話は<自由なムード>の中での<真剣な話し合い>。とのこと。雑談には真剣味がない。 #ebs21

2012-03-28 19:30:52
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログの意味は共通の基盤を探ること。ディスカッションの目的は勝つこと。これが決定的な違い。ダイアログはお互いの意見を出す中での、意見の共通点を探ったり協力的できる点を見つけ合う。 #ebs21

2012-03-28 19:31:52
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ディスッションは正しい答えがあるはずだという前提のもと、自分の答えがその正解だと説得する行為。ダイアログは誰もが良いアイディアを持っているからそれを持ち寄ろうという考え方 #ebs21

2012-03-28 19:32:31
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ディカッションは自分・相手の意見を証明していく。批判する。ダイアログは全ての意見を調査していく。 #ebs21

2012-03-28 19:33:47
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: みなさん先ほどのグループトークはどちらでしたでしょうか。それはみなさん一人一人がどういう心構えで臨んでいたかで変わってきます。 #ebs21

2012-03-28 19:34:23
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログはあるテーマに沿って集中的に話して行きます。疑問があったら率直的に聞き合うことが共通基盤を作るのに大切。しかしダイアログの場合はお互いの意見を調査して受け止めるので、沈黙がおきる。それは間違ったことではない。 #ebs21

2012-03-28 19:35:52
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: みんなどういうことを考えているの、ということを全て共有してそこから新しい考えを見つけ出すのがダイアログ。これを自覚しておくだけで対話の質はかなり変わってくる#ebs21

2012-03-28 19:36:34
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: もう少し分かりやすくいいます。意味が流れるとは、立場や見解の違いを超えて、テーマに意見を集中し、オープンに話し・聴きながら探求を深めることによって、集合知が生まれることです。 #ebs21

2012-03-28 19:37:40
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログのコツ。まず安心・安全の場という前提が大事。お菓子や飾りや「気楽にどうぞ」という前置きでもいい。これがないと、どんなに良いテーマでも本当の意味での集合知は生まれない。 #ebs21

2012-03-28 19:39:19
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: 例えば社会人の方は会社、学生の方はサークルを思い出してほしい。成績があまりあがらないときに上の立場の人から恫喝まがいの激励をされたら、強迫観念にかられて余裕のない行動 (例えば押し売り営業)に出て結局成績がおちたりする。 #ebs21

2012-03-28 19:40:46
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: 上司への危機反応や上司との良くない関係が、結果につながらない要因となる。ダイアログにおける安全・安心の立場が必要というのも同じ論理。 #ebs21

2012-03-28 19:41:51
OGAWA Miki @miki_mo

道下氏: ダイアログの場という名目だけあっても、頭ごなしに否定されたりそれに対して穏やかに反論できない雰囲気があると、それだけで真のダイアログではなくなってしまう。 #ebs21

2012-03-28 19:42:53