しきい値とホルミシス効果ってホントにあるの?

武田先生曰く、ホルミシス効果はある。あたりまえだ!らしい。 しきい値は、マラーさんのショウジョウバエの研究で、あることが判明しています。
42

年間1mSvの意味

武田先生はこういっている。
武田 「誤解しないで頂きたいんですが、放射線を被曝することによって、その線量によっては当然、生体に対していい影響を及ぼすと思ってます。」
(31分)

http://blog.goo.ne.jp/osato512/e/64787c2e17160b272bd520f518f402f1

naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe 武田さんの2008年の記事 http://t.co/mr7rK7Xs 2011年の記事http://t.co/X4W4HL2u いやぁ~放射線事故が絡むと言葉の意味が大学の教授でも変わるようですよ? @HayakawaYukio

2012-03-30 18:23:04

ホルシミス効果って?

武田先生はこういっている。

武田 「議論する事もないし、「ホルミシス仮説」なんていう「仮」なんて付けるのが間違っている。」(32分~)

http://blog.goo.ne.jp/osato512/e/64787c2e17160b272bd520f518f402f1

しきい値って?

バイクくん@超お嬢様のパグ @Micheletto_D

実は、今これへのツッコミを考えている。修復と直線性の関係がちょっと引っかかる RT @iina_kobe: .@J_Tphoto さんの「普通のママさんの質問から始まる物理×分子生物×分子生物学=暮らしの知恵」をお気に入りにしました。 http://t.co/8q3O3ybi

2012-03-29 21:23:09
Jun TAKAI @J_Tphoto

@Micheletto_D 書いて頂ければ拾います!<ツッコミ @iina_kobe

2012-03-29 21:26:24
いいな @iina_kobe

参考文献、無しかよwあり得ない。そんなに損傷してたらスニップ出来ないわwww

2012-03-29 21:35:09
いいな @iina_kobe

今知りたいのは、3μSv/hくらいでのDSBやpoint mutationの量なのよ。で、それが修復系で治せないという知見はあるのか?という事。今のところ、ない。むしろ、マラーの後追い実験で、直せる事はわかっている。1Sv/min(60Sv/h)とかの高線量の話はしてない。

2012-03-29 21:53:53
血液たん @ubzm

起きているみたいですねhttp://t.co/uNXCCquY  RT @iina_kobe: 一つの細胞のなかで二本鎖切断が一日に10回も起こるのは初耳。

2012-03-29 21:57:16
血液たん @ubzm

これも http://t.co/TDa9w6T1 RT @iina_kobe: 一つの細胞のなかで二本鎖切断が一日に10回も起こるのは初耳。

2012-03-29 21:59:21
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe 亀ですが、http://t.co/BHjTzOq2が探す内容と一致しますか?原著はProc. Natl. Acad. Sci. USA, 100, 5057-5062, 2003. http://t.co/ZB6RQ2KS です。これでも量多いですけどね

2012-03-29 23:04:10
いいな @iina_kobe

ざーっと読みました。1mSv/minという低線量(60mSv/h)で、分裂する細胞の場合ですね。DSBのある細胞の分裂はうまくいくのでしょうか?0.1個とか言われても、誤差のような。もしくは分裂できなくなってるようなRT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe

2012-03-29 23:30:07
いいな @iina_kobe

チェックポイントのマーカーか何かで細胞周期のフェイズが知りたいですね。DSBのあるまま複製に入って分裂してるのなら、増えるはずですしね。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe 亀ですが、http://t.co/yI9d6gC1

2012-03-29 23:31:38
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe @ubzm放射線で生じるDNA損傷の特徴として、塩基損傷や1本鎖切断であってもクラスター化しますhttp://t.co/alU6pRt3 高LET線で顕著ですが、低LET線でも同様の傾向はありますので、topo系で生じるBGとの単純比較って難しいですよ

2012-03-29 23:32:18
いいな @iina_kobe

あと、私たちは、1mSv/min( 60mSv/h) は、低線量と認識しますが、一般は、1000倍下の数値のお話をしてますね。 RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe 亀ですが、http://t.co/yI9d6gC1が探す内容と一致しますか?

2012-03-29 23:33:36
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe んと、細胞がコンフルの場合はDSBは蓄積されますが、増殖フェーズに入るとLNTで予想されるよりもアポトーシスが有意です。そもそもγH2AのFociでしか手技上評価できんので、DSBの定義自体が間違っているのかもしれませんが。

2012-03-29 23:34:50
いいな @iina_kobe

さっき、2010年のDSB修復に関する論文がありましたよ。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe @ubzm放射線で生じるDNA損傷の特徴として、塩基損傷や1本鎖切断であってもクラスター化しますhttp://t.co/mM6Ab4ov 高LET線で顕著です

2012-03-29 23:36:11
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe そうですw てそしてそれ以下になると、γH2Aの輝点数自体も時間経過で消えていきますので、これは修復されたと言えるかと。なので、一定量以下では細胞修復が優位になる、というデータでもあります。

2012-03-29 23:37:10
いいな @iina_kobe

ですよね。vivoだと、ちゃんと修復か、アポトーシスが行くと思いますよ。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe んと、細胞がコンフルの場合はDSBは蓄積されますが、増殖フェーズに入るとLNTで予想されるよりもアポトーシスが有意です。そもそもγH2AのFoc

2012-03-29 23:37:32
いいな @iina_kobe

しきい値の存在を示す有意なデータだと思います。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe そうですw てそしてそれ以下になると、γH2Aの輝点数自体も時間経過で消えていきますので、これは修復されたと言えるかと。なので、一定量以下では細胞修復が優位になる

2012-03-29 23:38:28
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe それは修復の話。NHEJの頻度とか仕組みの話で、DSB自体のでき方にまで言及しないです。基本独立で考えないと。

2012-03-29 23:40:31
naka-take @Yuhki_Nakatake

@iina_kobe なので、僕の個人的な考えは「閾値っぽく考えていいんじゃね?」なんですよ。これだけじゃなく、変異細胞の排除の仕組みもあるんだから、結構十分論拠は集まってるし。まぁヒト生体まで規模を上げたデータの実測がないと納得せん、というのが、防護上の理由なのでしょうねぇ。

2012-03-29 23:43:08
いいな @iina_kobe

でしょうね。同意です。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe なので、僕の個人的な考えは「閾値っぽく考えていいんじゃね?」なんですよ。…まぁヒト生体まで規模を上げたデータの実測がないと納得せん、というのが、防護上の理由なのでしょうねぇ。

2012-03-29 23:45:56
いいな @iina_kobe

クロマチンの状態エウかヘテロかでも変わってくるでしょうね。また、そのDSBが、ガン化に関わるかどうかはまた別でして、1mSv/hなんかだとDSBより修復系の異常のほうが原因となるような気がします。RT @Yuhki_Nakatake: @iina_kobe それは修復

2012-03-29 23:46:32