障害と受容(よく言われる受容についてのあれこれ)

「受容」っていうこと。大切だと思いますがなかなか難しいことだと思っています。この言葉をめぐってのあれこれです。たまたまTLにあったからまぎれこんでいるのもあるかもしれないし、集め損ねているのもあるかもしれません。ほとんど同時に進行した「診断名と対応」といろいろ重なるかもしれません。とりあえずのまとめです。
1
kingstone @king1234stone

は~い。「受容」って言葉が気になったもんで。受容ってむつかしいなあ~~って思ってるから。 RT @bimbom: 独り言全部にレスしてくださらなくても結構ですよww

2010-06-09 09:07:18
めえめえ @maymay39

ほんとほんと。人によって定義が違ってたりするからまたややこしい(汗) QT @king1234stone 受容ってむつかしいなあ~~って思ってるから。

2010-06-09 09:10:20
kingstone @king1234stone

ねえ~。 RT @maymay39: ほんとほんと。人によって定義が違ってたりするからまたややこしい(汗) QT @king1234stone 受容ってむつかしいなあ~~って思ってるから。

2010-06-09 09:15:45
めえめえ @maymay39

言葉がソフトだし、正しく聞こえがちだし、要注意ですね。 RT @king1234stone ねえ~。 RT @maymay39: ほんとほんと。人によって定義が違ってたりするからまたややこしい(汗) QT @king1234stone 受容ってむつかしいなあ~~って思ってるから。

2010-06-09 09:24:19
kingstone @king1234stone

そういう点で「絶対他力」と似てますねえ。(私は「受容」も「絶対他力」も正しいと思ってる) RT @maymay39: 言葉がソフトだし、正しく聞こえがちだし、要注意ですね。

2010-06-09 09:29:35
kingstone @king1234stone

@maymay39 私は定義はちょっと置いといて(置いたらいかんか(笑))「受容はとっても大切。でもとても難しい。なかなかうまくできない。でも相手の障害特性がわかったらちょっとは受容が楽にできるよ」って考え方。

2010-06-09 09:30:32
めえめえ @maymay39

ああ、「障害の受容」のことね。 RT @king1234stone 私は定義はちょっと置いといて(置いたらいかんか(笑))「受容はとっても大切。でもとても難しい。なかなかうまくできない。でも相手の障害特性がわかったらちょっとは受容が楽にできるよ」って考え方。

2010-06-09 09:32:04
kingstone @king1234stone

いいえ(ニコ)人間まるごとの受容。でもそれが難しい。その時相手に障害があり、特性がある、とわかったら「まるごと受容」もしやすい。 RT @maymay39: ああ、「障害の受容」のことね。

2010-06-09 09:37:25
kingstone @king1234stone

@maymay39 でも「まるごと受容」は障害がなくても難しいのだから、いきなり「受容しなさい」と言われても、それは本当に難しいよなあ、ということで。

2010-06-09 09:39:20
めえめえ @maymay39

「まるごと受容」には賛成。ただし「受容が先、教育は後」的な一部の論調には反対。受容は常にOn-goingかと。 QT @king1234stone 「まるごと受容」は障害がなくても難しいのだから、いきなり「受容しなさい」と言われても、それは本当に難しいよなあ、ということで。

2010-06-09 09:43:25
めえめえ @maymay39

私は「まるごと受容」ってのは要するに子どもや対象を人間(存在)として自分と異なるものと認める、ってことじゃないかなと思うので、そんなに難しいことじゃないと思ってますが。 RT @king1234stone 「まるごと受容」は障害がなくても難しいのだから、

2010-06-09 09:57:53
kingstone @king1234stone

誰に向けて言われてるのかな?Aさんが保護者に向けて言ってはるのだったらAさんに対し「今困ってはる。それを何とかしなきゃ」教師に向けて言ってるのならAさんに対し「教師はプロです」くらいを言うかなあ。 RT @maymay39: ただし「受容が先、教育は後」的な一部の論調には反対。

2010-06-09 09:59:27
めえめえ @maymay39

特定の誰かに向けてというより、「まず受容しなくちゃ」みたいな焦りがある保護者もいるし、親が「受容ができてないから」という外野もw QT @king1234stone 誰に向けて言われてるのかな? RT @maymay39: ただし「受容が先、教育は後」的な一部の論調には反対。

2010-06-09 10:03:41
めえめえ @maymay39

あるある。なんつか、ガクッときますよね(苦笑) RT @bimbom 私も「まだ受容できてないから」とか「もうちょっとしたら諦められると思うけど」とか言われたことありますよ。療育機関にww

2010-06-09 10:08:47
rururirura @h_rururirura

受容か~~。私は息子を育てるに当たって、自分と近しい部分があってよかったな~と思っているタイプなので、悩んだ事ないな・・・普通の事一緒に長くいるとものすごく自分が消耗するのがわかっているから・・・ああ自分勝手な視点だな~~自分。。。

2010-06-09 10:11:42
kingstone @king1234stone

できりゃいいけど難しいことだから。焦りに関しては「あせんなくてもいいですよ」って言っても無理だから、教師だとあれこれやって「こんないいとこありますね」 QT @maymay39: 「まず受容しなくちゃ」みたいな焦りがある保護者もいるし、親が「受容ができてないから」という外野もw 

2010-06-09 10:12:19
kingstone @king1234stone

を保護者に伝えていくくらいかなあ。 RT @maymay39: 特定の誰かに向けてというより、「まず受容しなくちゃ」みたいな焦りがある保護者もいるし、親が「受容ができてないから」という外野もw 

2010-06-09 10:13:15
@myogatabesugi

私にとっての「受容」とは、『子を理解し、支援するための努力をし続ける決心』そのものです。ややこしい方向に行っちゃった(笑) RT @maymay39 @king1234stone @maymay39: ほんとほんと。人によって定義が違ってたりするからまたややこしい(汗)

2010-06-09 10:14:35
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

「受容」ってのをもう少し具体的にすると「できていること・できることを、見る」ということなんだろうと思う。そしてそれは、子供・犬に対してだけではなく、親・飼い主自身に対しても。「イラっと来て大声あげちゃったけど、ご飯は作った!これはできた!」みたいな。これが「受容」ではないだろうか

2010-06-09 10:22:45
@myogatabesugi

なるほど、親自身にもですね。 RT @hit1678「受容」ってのをもう少し具体的にすると「できていること・できることを、見る」ということなんだろうと思う。そしてそれは、子供・犬に対してだけではなく、親・飼い主自身に対しても

2010-06-09 10:26:47
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

.@myogatabesugi そうですそうです。で、「できることを増やす」のが療育であり、しつけ。これまた、親御さん自身も。相互の関わりがあって行動は生まれますから、片方だけにフォーカスしてもうまくいかないっす。

2010-06-09 10:29:37
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

でも、どうしても「できない」にフォーカスしちゃう時に、支援者の出番なんだろうと。支援者の仕事は「できることを見ることを、できるように環境を整える」だと思うんだな。

2010-06-09 10:34:57
Hit TKYM #3 K in J @hit1678

そうそう。あと「自分の行動は意外と見えない」ってのがある。そこで「記録を取る」ってのが大事になる。そうすれば「何もできてないけど、記録は取ったぜ」って受容も生まれるかも。

2010-06-09 10:37:09
@myogatabesugi

@hit1678 できることもできないことも、足りてることも足りてないことも、同じく見ることですね。とはいえ、些細なことでもできることにフォーカスをあててあげたら、親も子も嬉しいですね。

2010-06-09 10:39:39
めえめえ @maymay39

診断後すぐはまず無理ですよね。どうしたらいいのか具体的対処法を知らないから受容受容と言うケースもある、と聞いたことがあります。とにかく親が悲嘆に暮れないようにとか。苦笑 QT @bimbom 診断後、受容しろ諦めろ圧力みたいなのがまずあって、療育も受容ベースのおままごと療育で、

2010-06-09 10:40:22
1 ・・ 4 次へ