診断名があることと対応(自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害など)

発達障害の診断名は同じ人(子)についたものでもかなり揺れることがあります。自閉症・アスペルガー症候群・広汎性発達障害など。あとADHDも同時にあったりもします。しかし、その名前はあくまでも適切な対応を探すためのものではないか、というあたりの話です。同時に進行していた「障害と受容」の話も重なっています。
4
@mammymami

息子は何なのか?診断名がほしくて何度か先生に聞いた。そしてもらった「広汎性発達障害(自閉傾向)」・・・本を読んだりネットを見たりするうちに、似たような分類名が@@ 広汎性発達障害・自閉症スペクトラム・特定不能の広汎性発達障害・非定型自閉症・・・@@;; 目の前の息子を見ていこう!

2010-06-08 12:39:30
@wakarin11

@MammyMami 結局それですよね。診断名が変わっても、子供が変わるわけじゃない。

2010-06-08 12:40:56
Dosukoi,dosukoi @dosukoisaechan

@MammyMami わが息子2才の時に、自閉症と診断され、その半年後に広汎性発達障害。なんだよ広汎性って。しかし、何の工夫も無く子育てし現在に至っております

2010-06-08 12:44:31
kingstone @king1234stone

支援のための情報を集める時は「自閉症」場合によって「アスペルガー症候群」が便利ですね。 RT @MammyMami: 息子は何なのか?診断名がほしくて

2010-06-08 13:03:20
@mammymami

ww 同感!! どんな名前でも結局わが家のかわいい息子です^^ RT @dosukoisaechan: @MammyMami なんだよ広汎性って。

2010-06-08 13:05:17
@tamakiy

@MammyMami 私の友人も、どんどん診断名が変わっていったって言ってました。親としてははっきりとした具体的な何かを掴んで、それに向かって猛進したいところですよね。でも、焦らないことは、お子さんにとって、一番いいことかも。ぜひ、目の前の息子さんを、ありのまま見てあげて。

2010-06-08 13:07:49
@mammymami

共有いただけて嬉しいです。ジーンときてます。。 RT @tamakiy: @MammyMami 親としてははっきりとした具体的な何かを掴んでそれに向かって猛進したいところですよね。でも焦らないことは、お子さんにとって一番いいことかも。ぜひ目の前の息子さんを、ありのまま見てあげて。

2010-06-08 13:12:48
@mammymami

え!そうなんですか?! RT @king1234stone: 支援のための情報を集める時は「自閉症」場合によって「アスペルガー症候群」が便利ですね。 RT @MammyMami: 息子は何なのか?診断名がほしくて

2010-06-08 13:13:49
collect_EX @collectEX

@MammyMami はじめまして。診断名って対応するためについてるだけで、それ以外の意味はないとおもうんだ。そこには先輩の知恵があるから、うまく使っていこうっていうイメージで。

2010-06-08 13:18:43
@mammymami

!!なるほど!!診断名もらって、何かそこにある原因をやっつけちゃおー!みたいな感覚があったのかもしれません。だから、診断名がほしかったのかも。・・で、はじめまして^^; RT @collectEX: @MammyMami 診断名って対応するためについてるだけで

2010-06-08 13:25:03
collect_EX @collectEX

@MammyMami よろしくねー。ときどき話かけると思います(^^)。息子さんは診断なしでずっと特別支援学校だったってことなんですか?

2010-06-08 13:39:42
kingstone @king1234stone

ネットや本で支援のための情報を集める時の診断名はね。RT @MammyMami: え!そうなんですか?! RT @king1234stone: 支援のための情報を集める時は「自閉症」場合によって「アスペルガー症候群」が便利ですね。 RT 息子は何なのか?

2010-06-08 14:02:38
kingstone @king1234stone

で具体的支援をする時は個別の評価(アセスメント)つまり「目の前のお子さん」が大事。 RT @MammyMami:  目の前の息子を見ていこう!

2010-06-08 14:04:35
kingstone @king1234stone

どなたかが書かれてたけど「診断」は対応法を考えるためのものでしかありません。なのに「昔」は「自閉症と言ったら保護者が育児する気を失うから違う名前を言おう」みたいな考えもありましたね。今はそんなことないよねえ? RT @MammyMami: 診断名がほしくて

2010-06-08 15:01:12
kingstone @king1234stone

なるほど。確かに「やっつける」もんじゃないっすね。「ただそうである」もの。 QT @MammyMami: 診断名もらって、何かそこにある原因をやっつけちゃおー!みたいな感覚があったのかもしれません。だから、診断名がほしかったのかも。

2010-06-08 15:33:49
@mammymami

こうしたやり取りの中で、気付いた感じです。自分だけではとてもわからなかった RT @king1234stone: なるほど。確かに「やっつける」もんじゃないっすね。「ただそうである」もの。QT @MammyMami: 診断名もらって、何かそこにある原因をやっつけちゃおー!みたいな

2010-06-08 19:56:59
kingstone @king1234stone

ええ。 RT @MammyMami: こうしたやり取りの中で、気付いた感じです。自分だけではとてもわからなかった RT : なるほど。確かに「やっつける」もんじゃないっすね。「ただそうである」もの。

2010-06-08 20:02:12
@mammymami

いえ、ずっと普通級です。就学時から発達外来にかかっています。検査もしながらですが、障害名にとらわれちゃダメですよって確かに言われてたんですけどね^^; RT @collectEX: @MammyMami 息子さんは診断なしでずっと特別支援学校だったってことなんですか?

2010-06-08 20:10:21
@wakarin11

@MammyMami 我が家の次女は五歳の時に自閉症の診断がつきました。その時の先生によると、保育園の間は診断名は必ずしも必要ではないが、就学に向けて「診断名」がある方が学校等で対応しやすい、と言われました。支援計画は個別に作られますが、その元の部分で参考になるからと。

2010-06-08 20:15:04
kingstone @king1234stone

私もいろんな障害の人と(教えるというのじゃなく)つきあってきた。全盲。難聴。脳性マヒ。それぞれ複数。もうそんな人は見りゃあわかる。難聴の場合は「見る」じゃなくてやりとりすりゃわかる、か?診断名わからなくてもOK。どんなことに気をつけたらいいかもわかる。(本人さんに聞く場合もあり)

2010-06-08 20:29:43
kingstone @king1234stone

大昔の大昔に通常学級で教えていた時は「自閉症」も「ADHD」も知らず、でも「その子のいいところを褒める」「周囲に認めさせる」で何とかなった。そのレベルのお子さんだったともいえる。

2010-06-08 20:35:26
kingstone @king1234stone

肢体不自由特別支援学校では診断名は書類にあり。しかし「この診断名だから」「この対応」というのじゃなかったな。あくまでも「何ができて」「何ができないから」この対応をしよう。だった。

2010-06-08 20:39:49
まゆたま @mayutamapa

@MammyMami はじめましてo(^-^)oブログ拝見してます。うちの娘も広汎性発達障害と言われました。あまりにも漠然としているので診断名にはとらわれず娘は「○○(娘の名前)」と言う分類、それ以外の何者でもないと思うようになりました(*^o^*)

2010-06-08 20:39:55
kingstone @king1234stone

しかし振り返ると、肢体不自由特別支援学校にも多くいた「自閉症」や「類する認知障害」のお子さんに適切な対応ができてたか?っていうとできてなかった。特に「わかるように伝える」「本人が表現する」の部分で。(って、肢体不自由関連の診断名だけで、自閉症関連の診断名はみな無かった)

2010-06-08 20:43:56
kingstone @king1234stone

知的障害特別支援学校で重度(?)な「自閉症」の子と会って、お手上げになった。診断名はもちろんあったわけだけど。それまでに「いいところをさがす」は基本的態度としてあったはずなのだけど。

2010-06-08 20:51:19