css3- text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告②

「css3- text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告」のつづきの議論です。 時間がたってからまとめたので、漏れてしまった方はどうかご容赦を。「誰でも編集」に設定したので、気づいた方は追加してください。
12
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

startがあれば当然endも実装されていると勘違いしていました。RT @muratamakoto: .@MurakamiShinyu Webkitのソース-webkit-margin-startと-webkit-padding-startしかないように見える。

2010-06-05 23:30:48
村田 真 @muratamakoto

.@miyabet 便利でしょうが、それは相互運用性をあきらめた上での便利さです。 PDFでしか配布しないのならそれもありかも知れませんが、日本語対応EPUBのベースにはなり得ない。

2010-06-05 23:59:01
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

論理プロパティと物理プロパティを混在させて使わないようにすれば、特にCSSの書き方が難しくなることはありません。フォールバックについては私のドラフトと同様。RT @muratamakoto: fantasai提案 http://bit.ly/b1w7ks は、筋がいいだけではなく

2010-06-06 00:00:45
村田 真 @muratamakoto

.@MurakamiShinyu いや、当然混在させて使うでしょう。既存実装は、物理プロパティしか見ない。書くのは二重になるかもしれないが、既存実装でもいちおう動くというのはとても魅力的。

2010-06-06 00:09:39
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

@muratamakoto 意図的に物理と論理の両方のプロパティを書いて既存実装でも最適に表示させることができますね。しかし、知らないで中途半端に両方を混在させると思わぬ結果になるのでそれには注意が必要。

2010-06-06 00:22:13
村田 真 @muratamakoto

.@MurakamiShinyu 確かに注意が必要だけど、それほど難しいことではないでしょう。実装の簡単さ(mozilla方式の複雑さはない)、既存実装でもそれなりに動くの二点を主張してみましょう。:ttbも、この際だから一緒に通すとを狙いましょう。

2010-06-06 00:28:52
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

.@muratamakoto :ttb疑似クラスよりMedia QueriesをUA機能やユーザー設定を反映できるようにするほうがよいと思います。http://bit.ly/d1r0Gy の最後に書いたことです。

2010-06-06 00:36:35
村上真雄 MURAKAMI Shinyu @MurakamiShinyu

まとめていただき感謝!RT @ogwata: これ、大変なこと議論してない?と思いまとめてみました「css3- text-layout(W3C)におけるウェブ縦書き議論の現場報告」http://bit.ly/9wQHDO

2010-06-06 00:45:10
村田 真 @muratamakoto

.@MurakamiShinyu Media queryでも(というかこちらのほうが)OKです。:ttbならHaconが実作業をするかと思ったけれど、現時点での反応を見る限り、やる気はないらしい。

2010-06-06 01:01:52
lost_and_found @lost_and_found

MediaQueriesに一票! RT @muratamakoto: .@MurakamiShinyu Media queryでも(というかこちらのほうが)OKです。:ttbならHaconが実作業をするかと思ったけれど、現時点での反応を見る限り、やる気はないらしい

2010-06-06 07:27:55
村田 真 @muratamakoto

@lost_and_found また、media queryがwww-styleで復活してきた。http://bit.ly/btPUnh

2010-06-06 08:28:42
村田 真 @muratamakoto

@muratamakoto Haconが:ttbについての続きを書いているけど、私のコメントは考慮していない。もう一度、同じことを書いた。

2010-06-06 08:29:50
村田 真 @muratamakoto

文書またはスタイルシートに何が書かれているかに関係なしに、縦・横がブラウザやユーザによって切り替えられることがあることを未だに理解してくれない。閉口する。

2010-06-06 10:01:48
村田 真 @muratamakoto

よく考えるとfantasai提案でも、IEと他の既存実装の両方に動くスタイルシートは書けない。IEはwriting-modeを理解して縦書きにするが、ほかはしないから。

2010-06-06 11:02:57
村田 真 @muratamakoto

その証拠を、http://bit.ly/aoY7Sh に示す。Firefoxではうまく横にフォールバックするが、IEではみっともない縦書きになる。@muratamakoto よく考えるとfantasai提案でも、IEと他の既存実装の両方に動くスタイルシートは書けない。

2010-06-06 11:11:44
村田 真 @muratamakoto

この件はどうせ対処のしようがない気がする... @muratamakoto Firefoxではうまく横にフォールバックするが、IEではみっともない縦書きになる。

2010-06-06 11:31:45
Tokushige Kobayashi @TokKoba

もっと普遍的に考えないと。90度回転はアラビア語やヘブライ語では180度回転ということになりますが、それではアラビア語はできない。@miyabet @muratamakoto 90度回転は仕様としては美しくないですが、実用面では一番便利な方法であることは、残念ながら事実です。

2010-06-06 12:27:12
Tokushige Kobayashi @TokKoba

@miyabet 今日はのんびりしようと思ってたけど。ログをよく読んで後で整理してみます。しばらくお待ちください。

2010-06-06 12:30:20
Tokushige Kobayashi @TokKoba

ログを読むところまでたどり着いていませんが、まず、基本を整理。 http://bit.ly/9TEqpm RT @miyabet 私も基本休日ですので後日でも構いません。 RT @TokKoba: @miyabet ログをよく読んで後で整理してみます。#denshi

2010-06-06 18:23:33
Tokushige Kobayashi @TokKoba

http://bit.ly/9TEqpm でも書きましたが、Writingモードは汎用的概念でなければならないという主張です。XSL-FOでは解決済み。 #denshi RT @miyabet アラビア語やヘブライ語で書字方向の切り替えの需要が

2010-06-06 18:28:09
Tokushige Kobayashi @TokKoba

XSL-FOでは解決済みのWritingモードの課題について、CSS3で議論を繰り返す理由はCSS3エディタの不勉強に責任あり。ハコンがXSL-FOをきちんと勉強しないで批判したため等が理由で感情的争いになってしまった。 #denshi

2010-06-06 18:37:58
宮部龍彦 @miyabet

@TokKoba 考えてみたのですが、右横書きの言語と左横書きの言語では、margin-start等の論理プロパティは、主にウェブアプリケーションの国際化対応に使うものではないでしょうか。 #denshi

2010-06-06 19:37:52
Tokushige Kobayashi @TokKoba

@muratamakoto CSS3の論理プロパティで苦労しているようですね。ちょっと課題を整理してみました。 http://bit.ly/9TEqpm 論理プロパティと物理プロパティのマッピングはXSL-FOでは解決済みのことですがXSLWGとCSSWGに物凄い敵対意識。ご参考

2010-06-06 20:34:26
lost_and_found @lost_and_found

縦書と横書で文章の内容が異なることを理由に縦横の相互運用を諦めるべきではない。書字方向で表示する文字を変えるのは気のきいたフォントや電書リーダならやっている。縦横フォールバックは標準化、文章の違いは実装.. http://togetter.com/li/27044

2010-06-06 21:19:19
村田 真 @muratamakoto

やっばりそうだよね! @lost_and_found 書字方向で表示する文字を変えるのは気のきいたフォントや電書リーダならやっている。

2010-06-06 22:11:13
1 ・・ 5 次へ