【腐】読書しながらタイバニ歴史妄想

今ぼちぼち読んでる「ランド研究所 世界を支配した研究所」の読書メモしつつ、タイバニの歴史を妄想してみる簡単なお仕事。
1
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

融解バディ少し書き始めたけど溶けそうになかったので、保留。付き合ってないバディをちょろっと進めたけど、ノリが悪いのでこちらも保留。うーん、なんか不調。ということで、読みかけの本を読むことにした(寝ないの?>自分)「ランド 世界を支配した研究所」(A・アベラ著)現在、第9章。

2012-04-03 02:04:57
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

第9章(p.208)は、アイゼンハワー大統領が軍産複合体に警鐘を鳴らしつつ退任し、ジョン・F・ケネディが大統領に就任するところから始まる。フォードを建て直したロバート・マクナマラが国防長官に就任し、ランドのチャールズ・ヒッチを抜擢。空軍から生まれたランドがその軛から解かれていく。

2012-04-03 02:14:59
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

非才なる核戦略家アルバート・ウォルステッターがかっこ良すぎて萌える。そして、それをひがむバーナード・ブロディー、ウォルステッターを父とも思うランドの寵児ダニエル・エルスバーグなどという人間関係にときめく。ナニコレすっげーおいしい。じたばた。

2012-04-03 02:33:49

史実での対ソ連核戦略から、タイバニ世界の歴史に思いを馳せてみる。

十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

でまあ、読みながら、WW2以降の対ソ連核戦略というものはとても根深いものだったのだなあ、などと思うわけで。さて、WW2がなかったタイバニ世界の歴史はどういう展開を辿ったのか、かれらランダイトのような人材はどう世界と絡んでいったのだろうか、などとぼちぼち考えてたりします。

2012-04-03 02:39:54
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd 多分世界恐慌がなくその点では混乱が少なく安定した世界かな、と。混乱に付け込めるはずだった事件も起こらないので戦争がなくなった、代わりにシュテルン周辺に大規模水害を起す世界規模の災害があった。ので復興メインでいったかな、と。

2012-04-03 02:51:00
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi そんなにのんびりしてたら技術開発なんぞ進まないですよ、というのが工学者としての私の見解。

2012-04-03 03:07:52
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi あと、世界恐慌については、ラスティさんと話してちょろっと検討してみた結果としては、おそらく起こっただろうと考えてます。なぜかといえば、あれは生産余剰のせいなので。ただし、軍事ケインズ主義の導入にその衝撃から早めに抜けた可能性はあるよね、と話してました。

2012-04-03 03:14:58
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

おお、プロジェクト管理で出てくるPERTが使われたポラリス潜水艦の話がここに!(p.220)あは、これ、海軍の戦力増強になって空軍が苦い顔したんだ。おもしれーwww そして、陸海空それぞれがシンクタンクを擁するようになった、と。ふむふむ。第9章読了。

2012-04-03 02:49:01

史実におけるインターネット基盤技術開発から(ry

十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

第10章はインターネットの起源について。インターネットの基盤技術が全面核戦争を仮定して開発された技術で、その前身であるARPANETが軍事予算で運用されていたのはよく知られた事実ですが、パケット通信の基礎を提唱したのがランドの研究者とは知らなんだ。

2012-04-03 03:12:14
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

タイバニのあのネット全盛具合がどうにも引っかかってたのは、その辺があったから。インターネットの基盤技術ってのは全面核戦争で司令部が破壊された場合でも、生き残った基地から報復攻撃ができるように、とそういう想定で大量の予算を投下されて開発されたので、それに近い背景が欲しいな、と。

2012-04-03 03:22:20
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd なるほど、私はそっちの発達の理由を「災害」に求めたんで理由付けは別だが考えとしちゃ似てますね

2012-04-03 03:31:35
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi いやまあ、別に隕石が落ちてきて、でもいいんですが、自然災害は軍事基地狙ってはこないし、報復攻撃も必要ないしなぁ、と。

2012-04-03 03:32:14
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd でも戦後の景気は爆発的なバブルでそのうちはじけるものですが、復興による景気は長期が見込めるしゆるやかで上手くすればそのうち拡散して収束が見込めます それにSBは大水害のせいで作られたからそれが戦争でなくとも経済は活性化します

2012-04-03 03:42:28
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi 誰も戦後復興景気の話はしてませんが。ARPANET(と他もろもろの科学技術発展)を支えたのは、1950年代から1960年代を中心とする、ソ連との全面核戦争に対する恐怖から投下された軍事予算です。それを公共投資としてとらえると軍事ケインズ主義になるという話。

2012-04-03 03:46:25
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd ただそれだとSBはその仕組みからは外れるんですよね、軍部中心の考え方だから。軍部が自分たちにだけかね掛けると出費のほうが膨大になって行き詰まる。そこからの脱却を書かれるのかな?

2012-04-03 03:50:30
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi SBは軍産複合体の産側もしくはシンクタンク(実験場)そのものと妄想してますが、まあ内部に色々派閥はあったりすると楽しいよなぁ、あははは、という。SBにダミー会社を持つ民間軍事会社に雇われて傭兵として旅立つジェイク&クリーム夫妻とか妄想すると脳汁が出るw

2012-04-03 03:55:18
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd 傭兵っていってもいろいろですが、あの二足歩行ロボの男とかウロボロスというより「刺青いれたダミー」感 ザコ臭がする

2012-04-03 04:00:01
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

@808cyatumi 分かりやすく刺青入れてるのは雑魚だと思う…

2012-04-03 04:00:59
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd しかもマベられてて刺青いれた記憶がなかったり

2012-04-03 04:07:45
十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

アイゼンハワーが嫌い、ケネディが擁された軍産複合体、その産が最も力を持ち、経済特区にまでなった街SB。ヒーローたちの活躍すら、兵器の力をデモンストレーションするためのショーケース、なんて殺伐とした設定が好きです。3話で最新爆弾使ったり、改造品を投入したり、派手なのはそのせいと妄想

2012-04-03 04:00:13

史実における大恐慌から(ry

十五夜@へし沼住人 @jyugoya_2nd

ちなみに、もう1冊読みかけてる本があって、そっちはユーロ危機と中央銀行の仕組みの本で、丁度比較対象である大恐慌に差し掛かったあたりだったりする。

2012-04-03 03:42:58
貉の八百屋🐾 @808cyatumi

@jyugoya_2nd 日本の大企業の大恐慌の時の対応とか面白いですよ、儲かるもの1つに絞らずに手広くやって赤字部分を他で支える体制をとったとこが生き延びてますから

2012-04-03 03:47:09