ニセ科学いろいろ

・まとめて読めるようにしました。 ・誰でも編集出来ます。 ・既に別のリストがあるので、大体その続きになるような感じにしました。 ・私のタイムラインから見えやすい所を抽出しました。偏っています。 ・本題には関係ないだろうと思ったものは入れてません。偏っています。 続きを読む
49
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

定義はできないと思います。反証可能性も「科学の定義」ではないのでは。まあ、僕は「定義しない派」なんで、バイアスかかってますけど @_heartyfluid

2010-06-08 23:58:34
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

.@_pseudoctor ええ、「反証可能性のないものは科学ではない」という基準ですね。まあ、これ自体は便利な基準だと思いますけど、反証可能な非科学だってあるはずということで

2010-06-09 00:13:20
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

血液型性格判断はむしろ「とっくに反証されている問題」と言うべきでしょう。 @_pseudoctor

2010-06-09 00:14:47
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

@_heartyfluid 自分や科学界の多くが「科学」とみなしているものは、科学に含まれなくてはならないわけです。実例なしに定義しようとするとたいてい間違うので、可能な限りの分野や実例を思い浮かべて、それらをきちんと含む定義が作れるかを考えてみる、ということになろうかと。

2010-06-09 00:42:11
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

僕が定義しないのは、昔「SFとはなにか」とか「ロックとはなにか」とかいう定義論争をさんざんやったからで、結論は「実例の集合を見る以外にない」ということ。本にも書いたけど、SFの定義なら「スターウォーズ」もディックもクラークも円城塔も含む定義になってなければ、その定義は間違い

2010-06-09 00:58:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

定義は科学哲学の人にまかせて、僕はその定義に納得できるかどうかだけを考えればいいかなと。そして、納得できる定義がなくても特に困らない。

2010-06-09 01:05:43
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学とはだいたいどういうものか、は説明できるんですよ。そして、明らかに科学であるもの、明らかに科学でないものについては、多くの研究者の意見は一致するはず。それがなんらかの「定義」で語れるものかどうかというと、僕は語れないと考えています @ublftbo

2010-06-09 01:12:05
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「ニセ科学」というレッテルは、科学の土俵に乗らないもの、科学の方法でその真偽を確かめることができないものにのみ貼るのがよい。誤っていることを科学の方法で証明できるものをわざわざ「ニセ科学」と呼ぶと、弊害が生じる。科学で検証できないことかと誤解されてしまう。

2010-06-09 11:54:20
早川由紀夫 @HayakawaYukio

「ニセ科学」や「誤った言説」を信じるか信じないかは、個人の自由だ。自分に害毒が及ばない限り、他人がとやかくいうことがらではない。

2010-06-09 11:55:04
早川由紀夫 @HayakawaYukio

というわけで、御池山に隕石孔があると主張する人がいて、それを信じる人がいて、大勢の人が集まって町おこしができるなら、それはそれでけっこうなことです。

2010-06-09 12:12:04
@ublftbo

整理。「科学(あるいは科学的)」←これは「プロセス」と「命題(言明、主張、仮説、等々)」のそれぞれにかかる場合があるので。血液型性格判断は反証可能だから科学だ、というのはおかしい。その場合、「科学」であるのは方法、文脈から考えれば「(社会/パーソナリティ)心理学(的方法)」です。

2010-06-09 22:49:05
@ublftbo

我々が、「血液型性格判断はニセ科学である」と言う場合、「血液型性格判断」には、「血液型と性格に強い関連がある」「高い確率で予測出来る」という意味内容が含まれています。当たり前ですが、「それが成り立っている」という含意がある訳です。

2010-06-09 22:51:16
@ublftbo

「ゲーム脳」が「ゲームをすることで脳に深刻なダメージを与える」って意味であるのは分かりますよね。その場合、その言明自体は実証(検証/反証)可能です。しかし、だからと言って、「ゲーム脳は科学」とはならないでしょう? その場合に科学が「かかる」のは心理学や神経科学の「方法」なのです。

2010-06-09 22:54:36
PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor

引用された http://ht.ly/1VSwh の作成に関わった者です。正直言って、あの文章から「間違った科学もニセ科学」と読み取られたのには強い衝撃を受けました。 http://togetter.com/li/28001

2010-06-09 22:58:56
PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor

何故なら、そうした誤読を受けない様に注意して文章を組み立てたつもりだからです。「これはどういう意味でしょうか」と書かれたので御自分の読解が間違っている可能性も考慮されたかと一瞬思いました。 http://togetter.com/li/28001

2010-06-09 22:59:26
PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor

しかしどうやらそうでは無く、その後も「間違った科学は全てニセ科学」という御自分の誤読に基づいた批判を展開されていますね。これは「藁人形論法」の一種と言えます。 http://togetter.com/li/28001

2010-06-09 22:59:55
PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor

「血液型性格判断」が問題なのは、とっくに反証されたのにそれを頑として認めない人達が居る点、既に人口に膾炙し差別を生み出している点などです。私の知る限り古川の業績をニセ科学と呼ぶ人は皆無ですが、能見はニセ.. http://togetter.com/li/28001

2010-06-09 23:01:16
PseuDoctor@フォロワーさん以外の通知はOFF @_pseudoctor

科学かどうかは重要。だって、能見さんとかABO FAN君とかは一生懸命に血(ryを科学的に見せかけようとしている訳で。だからこっちは「そんなの科学じゃない」って指摘し続けている。 http://togetter.com/li/27826

2010-06-09 23:04:01
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

科学的間違いをニセ科学と呼んではいけませんよ。ニセ科学問題を真剣に考えている人の中に、そんな人はいないでしょ。血液型性格判断は1920年からの歴史をきちんと踏まえたうえで「ニセ科学」とされているので、「科学的間違いだから」ではないです。 @HayakawaYukio

2010-06-09 23:14:22
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

H16に書いた古い文書ですが http://bit.ly/aadJ4y を参照してもらえるとありがたいです。科学的間違いはニセ科学と呼ぶべきではないことや血液型の位置づけなど、今の論点はだいたいこの時点で書いています。加筆すべき部分も多いですが @HayakawaYukio

2010-06-09 23:32:03
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

普通に科学的な手順を踏んで論文として発表されたものは、結果として間違っていたとしても科学ですよ。そういうものは膨大にあるし、今日も新たなものがいくつも発表されていることでしょう @sb_bs

2010-06-09 23:36:12
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

「科学的間違い」と書いちゃうと、学説とは限らないさまざまな説が科学的に見て正しくないこと、の意味と誤解されますね。すみませんでした。そういう意味ではないです @sb_bs @HayakawaYukio

2010-06-09 23:41:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

使われ方や主張する態度をニセ科学かどうかの判定に使うのはおかしい。主張された内容だけをみてニセ科学かどうか判定すべきだ。使われ方に問題があるとか、提唱者の態度が悪いとかは、ニセ科学判定とは別の次元で(したければ)糾弾するのがよろしい。

2010-06-10 05:48:21
早川由紀夫 @HayakawaYukio

血液型の違いがひとの性格に反映するかもしれないとする視点は科学的だ(どうやら結論は否定的らしいが)。その視点による研究成果の使われ方に問題があると思うなら、それは使った特定個人の使い方に問題があるということだ。血液型で性格を研究しようとする科学分野にその責任を負わせるべきでない。

2010-06-10 06:10:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

ニセ科学を「科学を装うが科学でないもの」と定義すると、私には、マイナスイオンと波動測定器くらいしか例示することができない。ここでは、科学でないものを反証不能なものとした。反証可能だが科学でないものを認めることができるかどうかは未定。

2010-06-10 08:24:59
1 ・・ 9 次へ