
以前はendPointって書いていたようにおもうんだけど、変わったかな? #jt12_s211 #JavaOneJP
2012-04-05 13:28:14
Eclipse 本体はOSGi でやっているし、普通のJava開発でもMaven でできているので、また新しい書き方が入るの?という気がしなくもない。 #JavaOneJp #jt12_s211
2012-04-05 13:31:41
期待するのは、実行時になって発覚する、NoClassDefError とか AbstractMethodError とかをJVM側が依存性制約違反と認識できることかな。 #JavaOneJp #jt12s211
2012-04-05 13:33:06
require optional module名すると、必須じゃなくなるけど、このままじゃ、その中にあるクラスを使っただけでロードできなくてエラーになってしまうよって話かな? じゃあどうするって話がないが、今から話すのかな。 #JavaOneJP
2012-04-05 13:34:51
@tanaka_733 OSGiとの関係もたぶんあとで言及するはずです。また、モジュールはMaven対応していますよ。 #jt12_s211 #JavaOneJP
2012-04-05 13:35:49
依存性で、もしあれば、は optional キーワード。これが宣言されているときに、存在しないときの Runtime Error を避けられる。 #JavaOneJP #jt12_s211
2012-04-05 13:36:16
module を束ねる module は provides キーワードを使って、 alias が使える。 #JavaOneJp #jt12s211
2012-04-05 13:37:58
Project Jigsaw で、MANIFEST.MF に OSGi の記述をする代わりにコードに書くってことか?OSGi の知識も必須になる? #javaonejp #jt12_s211
2012-04-05 13:39:21
javac -modukepath でモジュール格納ディレクトリを指定できると。モジュール共通ディレクトリに全モジュールが集まってひどいことになることを避けられそうだな。 #JavaOneJP
2012-04-05 13:39:40
#JavaOneJP Now a session on project #Jigsaw It's supposed to solve the jar hell by introducing modules where you package code.
2012-04-05 13:40:23
#JavaOneJP #jigsaw A module can have dependencies on other modules, and specify version. Only one version of a module can be on "classpath"
2012-04-05 13:41:30
modulepath のフォルダ名、その下のパッケージ名の構造のパス名、長きなるね。 #JavaOneJP #jt12_s211
2012-04-05 13:41:46