ぷよ通超上級者の戦術とかのまとめ

ぷよ上級者の思考を覗けたらいいなと思い作成。
3
momoken @momoken6

http://t.co/krJ3UXn8 無理に赤6連結解消しにいかないほうがいいな

2012-06-05 09:36:59
momoken @momoken6

ツモが偏ってる時の理論値は好手ではないことが多いけどこれはなかなか http://t.co/7tTHcpRh

2012-06-04 09:38:15
Kamestry @kamestry

今日のセカンドから伸ばしてみた。面白かったから添付 http://t.co/WsMgbgkr

2012-06-01 14:23:46
Kamestry @kamestry

ちなみに逆からの理論値発火!(理論値狙いのため千切りまくりです。)実際の第二波は時間と効率が最優先なので理論値でなくても千切らず積もる数を増やしたほうが良い。 (ツモが多ければ可能性も増える) http://t.co/13X9leD6

2012-05-31 18:32:14
Kamestry @kamestry

同系で最後のツモがわかっていればこっちのが良い。  http://t.co/Q2Ch2lAn

2012-05-31 18:28:54
Kamestry @kamestry

初期配置が良すぎて作りやすかった。千切り2回は多いけど。 http://t.co/GZ6lbmZG  バリエーション多そうだ。黄色最後消しが最高とわかってれば左発火だな。  これ休憩に軽くできるからいいね。

2012-05-31 18:26:54
alf_puyo2 @ALF_puyo2

本線であったパーツを一度催促に変化させてから本線にリカバリーすることで攻防一体の戦術に。これがたまに呟いている「連続リカバリー」の理論。後乗せの要素も。

2012-05-31 00:41:06
alf_puyo2 @ALF_puyo2

たちまち愉快な連鎖に転生する。この図も先ほどと同じ。4列目4段目の緑を「土台の一部」としか見ていないのは固定概念に過ぎない。

2012-05-31 00:40:04
alf_puyo2 @ALF_puyo2

よくある感じで順調に土台を構築してたとする[参考図M]http://t.co/SkwIypdg → でも、ツモなりに組まず着眼点を変えると・・・[M-2]http://t.co/xlTmXhvu →[M-3]http://t.co/BPUKu0KH  ?!

2012-05-31 00:36:10
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図L]重ね座布団http://t.co/ljYP0Kdb  こういう敷き詰め方も好き。ちなみに実戦譜。

2012-05-31 00:22:37
alf_puyo2 @ALF_puyo2

中盤前半までにゾロ目ツモが大量発生した場合、最善効率で長連の2連作っての即撃ちがローリスクハイリターンに振れる確率は相当高い。なぜなら対戦相手がバラして置くか、ツモを捌けていないケースがメチャクチャ多いから。対応するだけでも至難。

2012-05-30 23:58:04
alf_puyo2 @ALF_puyo2

でもリアルに亀ちゃんが図で載せたhttp://t.co/KrLPOqEMは実戦でも十分狙えるし、似たようなの撃ったこともある。「長連」の醍醐味に気付くと病みつきになるよ。※連結ボーナスを交えた戦術は、同じ分量のぷよを消費した「同時消し」より優れている。

2012-05-30 23:47:16
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図K]http://t.co/Bz4WSzFd この囲いは結構好み。

2012-05-30 23:36:53
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図J]http://t.co/cuJKymSF このタイプの変則折り返しは連鎖尾技術の応用で、後ろ側は緑でワンクッション挟む連鎖尾がアクセント。

2012-05-30 23:32:47
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図H]http://t.co/3TWmhzv4 鬼連結土台。応用しやすい。

2012-05-30 23:28:39
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図G]http://t.co/eOj8Drn7 現在でも使うけど、だあ積みからはこの変化も強い。

2012-05-30 23:26:55
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図G]http://t.co/h0bigdiY 柔軟な発想は「固定概念」を覆す。本来、土台の一部分でしかないはずの4列目4段目の緑を連続したリカバリーへと巻き込むことで、見たこともない折り返しが創出される。

2012-05-30 23:22:50
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図F] http://t.co/51znNXCX  この手の変則折り返しは多用していた。【固定概念】を捨てていた時代(6年前)。

2012-05-30 23:19:26
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図E]http://t.co/yl9jjs1A この手の置き方は好きだった。発想を活かせば折り返しの魔術師になれる。

2012-05-30 23:15:52
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図D-3]http://t.co/x27Pqvah [参考図D-4]http://t.co/0ghixFmw  前者は威圧型。後者は連鎖尾型。実はあの段差のズレ方には特筆すべきものがあり、サブマリン以上に連鎖尾が入れやすい。

2012-05-30 23:13:07
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[D-1]http://t.co/PIJA39lD [D-2]http://t.co/d4780GYh 開幕4手。ポピュラーなだあ積みよりも、D-2のフォルムの方が潜在能力は上。今後流行の土台になる可能性は十分秘めていると思う。

2012-05-30 23:11:35
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図C-1]http://t.co/hzmKNjrx [C-2]http://t.co/odwDt8WH 2007/05/10(木)10:33  1、2を比較すると【土台性能】の差は歴然。「露出面積」の理論に繋がる。

2012-05-30 23:09:42
alf_puyo2 @ALF_puyo2

[参考図B]http://t.co/vkrJnoYD  2006/01/22(日)02:50  後折りだあ積みの変形。連鎖の流れを逆流させる。当時は使用頻度高かった。

2012-05-30 23:08:29