鐙の誕生と騎兵の話

71
地雷魚 @Jiraygyo

三国志の時代の騎兵戦について、古代の騎兵戦術についてはパルティアンショットに代表されるアウトレンジからの騎射が有力で、鐙もないし騎兵突撃なんてないんじゃないか? ということはよく言われる。しかし、袁紹と公孫瓚の戦いで、公孫瓚は騎兵に命じて袁紹の歩兵を蹂躙させるよう命じるなど

2012-04-01 22:46:47
地雷魚 @Jiraygyo

ごく普通に、騎兵の速度と重量を衝力とした戦術は行われていたようだ。これに対して袁紹軍の麹義は騎兵が目の前に来るまで盾の中に歩兵を伏せさせ、一斉に矛などを立てて馬を驚かせ、弩で殲滅するという戦術で対抗している。まあ騎兵突撃は普通にあったというお話。

2012-04-01 22:49:18
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 呉漢が率いてから、後漢を通じて最強騎兵部隊だった烏桓突騎なんてのがありますね。呉漢は深入りしすぎて何回も死にかけてるから、白兵戦を得意とする部隊なんでしょうね

2012-04-01 22:51:46
地雷魚 @Jiraygyo

まあ、古代において騎兵ほどの速度と質量のものが「こっちに向かってくる」という経験はあまりする人間はおらんのである。純粋に騎兵の突撃は怖いし、これに立ち向かえる将兵そのものがよほど質が高くないと無理なのである。呂布、張遼、高順あたりがつよかったわけである。

2012-04-01 22:52:52
地雷魚 @Jiraygyo

資料や記述や本によってまちまちだったりする。かくいう私自身も確証が持てずに、その辺はボカしていたりする。騎射や騎兵突撃なども「騎馬民族やその影響下にあった者たちの特殊技能だった」と解釈すれば鐙がなかったというのも、確かに納得できたりするのだ。このあたりやっかいなのが(続く

2012-04-01 23:15:57
地雷魚 @Jiraygyo

「鐙」という存在そのものが、騎馬民族たちから生まれたものではなく、というより馬に乗るのが苦手であった漢民族から生まれたらしいという「素人のための技術」なので史書などには残りにくいのである。これが騎馬民族の発明品なら、記録好きの漢民族は「騎馬民族の恐るべき発明」って残しただろうに。

2012-04-01 23:18:10
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo 鐙の存在はわからないですが、前漢の武帝の時代に数万規模の騎兵を養成して運用してるんですよね。指揮官も自前で育てています。これだけの大量運用ができるなら、当時の中国でも鐙無しで乗馬戦闘する技術は意外とポピュラーだったんじゃないかって思いますね

2012-04-01 23:25:06
おさっち@三国志群雄太守県令勢力図&推し本三国志シリーズ @osacchi_basstrb

@Jiraygyo アレキサンドロス配下のマケドニア騎兵(ヘタイロイ)は鐙が無くても槍と剣で馬上で戦っていました。鐙がないから騎馬による突撃が出来ないというのは私も極端すぎる意見だと思います。「突撃」して至近距離で矢を射る、槍を投げるなんてこともあったでしょうし。

2012-04-01 23:25:34
名無し整備兵 @seibihei

@sweets_street @Jiraygyo ただ鐙なしだと「踏ん張れない」ので、武器の使い方は後世のものと違っていたのかもしれません。

2012-04-01 23:27:05
ネットインコ @Golden_hamster

@sweets_street @Jiraygyo 「六郡良家子」の六郡あたりだとわりと出来る人が多かった感じですよね

2012-04-01 23:30:47
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @seibihei 遅くとも漢初までに成立したとされる六韜で騎兵運用についての項目があるんですが、「敵の陣形が整ってない時は前衛を強襲して敗走させろ」「敵が見晴らしの良い平地にいる時は強襲して混乱させろ」と正面突撃を前提とした運用法が記載されていますね

2012-04-01 23:33:43
MilesGregarius @MilesGregarius

これについては「馬の腹を足で思い切りしめつける」「手綱を強く握る」「インパクトの際に槍を掴んでいる手を緩める」などの対処法があったと考えられている

2012-04-01 23:34:49
お菓子っ子 @sweets_street

@Golden_hamster @Jiraygyo その制度ができた頃は、武帝が養成した騎兵養成ノウハウが根付いてたでしょうしね。地域的に西方での戦闘ならあの辺りの住民が動員されますし

2012-04-01 23:37:13
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @seibihei なぜか武田騎馬軍団や戦国馬はちっこいのでショボイ、と同じように「騎兵dis」とか「騎兵なかった」説は定期的に言い出す人おるんですよね……なぜ騎兵はそんなにディスられる……

2012-04-01 23:37:24
名無し整備兵 @seibihei

@Jiraygyo @sweets_street 今の時代の人にとって、馬が身近でないからでわ?

2012-04-01 23:37:50
地雷魚 @Jiraygyo

@seibihei @sweets_street わりとナノ知れた人が突然おっぱじめるから怖い(笑) 戦国は特に。

2012-04-01 23:40:12
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @seibihei モンゴル馬と体格はそんなに変わらないので、調教ノウハウがあった戦国時代なら十分に乗馬戦闘に耐えられるんですけどね。騎兵無かった説の人は軍馬調教ノウハウが乏しかった明治陸軍の騎兵などをイメージしてるのかもですね

2012-04-01 23:40:38
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @seibihei 戦闘狂でありそれが名誉も職業も命もかかっていたような人たちが馬の速度と衝力を利用しようとセんはずがない(笑) というか第二次世界大戦まで、なんとか生き残ろうと騎兵士官たちがんばってたし……。

2012-04-01 23:42:11
お菓子っ子 @sweets_street

@Miles_Gregarius 馬術やる人が「鐙無しでも乗馬できるよ」って言ってた記事を見たことがあります

2012-04-01 23:42:16
MilesGregarius @MilesGregarius

@sweets_street 海外のリエナクターには鐙無しで騎乗して模擬戦をする人までいますね。

2012-04-01 23:44:00
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @seibihei 漢初以前の騎兵戦力がとても希少な時代に書かれた兵法書に、既に騎兵の戦術運用のノウハウが記載されているので、武人は馬があったら知恵をひねって戦力にしようとしちゃうものだと思いますよ

2012-04-01 23:45:02
地雷魚 @Jiraygyo

@sweets_street @seibihei ちなみに漢代の馬の値段は3-600石クラスの官位の給料一ヶ月分。名馬だと一年分。完全にバイクや自動車と同じ金銭感覚ですな。

2012-04-01 23:46:22
お菓子っ子 @sweets_street

@Jiraygyo @seibihei 300石や600石って言えば、中央官庁の部課長クラスですね。確かに車感覚です(´・ω・`)

2012-04-01 23:48:52