★@Happy さん まとめ - 23

3/26 ~ 4/8 ふくいち現場からのつぶやきです。
1
ハッピー @Happy11311

続き10:って本を読んで感じたでし。このままじゃ絶対ダメでし。ましてや巨大資本だった東電でさえこの有り様なんだ、他の電力会社ならとっくに潰れてるし人的対応能力さえ疑うでし。安全対策の費用ですら電気料金上げずに捻出できるのか…。

2012-04-08 19:12:01
ハッピー @Happy11311

続き9:あと原発立地自治体にはJヴィレッジみたいな広大な場所や施設があって直ぐに対応拠点になる準備は出来てるの?机上の空論と原発構内だけの対策じゃなく全ての体制や対策対応、システム、物質的準備が完成してから初めて再稼動の是非じゃないのかなぁ…。

2012-04-08 19:08:25
ハッピー @Happy11311

続き8:免震棟だってもっと大きく遮蔽効果と密閉性のあるものにしなきゃ。今回は狭くて作業員は階段で寝たり、食べたり、ミーティングしたりだったんだよ。免震棟にいるだけで被曝したし、床が20000cpm以上ある場所で飲んだり食べたりしてたんだよ。

2012-04-08 19:08:01
ハッピー @Happy11311

続き7:等々ストレステストにはいっぱい疑問あるよ。それよりも大事なのは政府・保安院・電力会社・自治体の体制や指示系統は?今回オフサイトセンターなんて全然機能してないよ。少なくとも20km圏外になきゃならないけど法律は変えたの?(現行法では20km以内)。

2012-04-08 19:07:34
ハッピー @Happy11311

続き6:ストレステストの結果だって疑問はいっぱいある。ほとんどの原発はメタクラがタービンの一階か地下一階にあるけど水没したらいくら非常用電源が高台にあっても意味ない。建屋に津波が来ないように水密扉作っても本当に大丈夫なの?地震で水密扉に絶対に隙間出来ないの?

2012-04-08 19:02:59
ハッピー @Happy11311

続き5:オイラ達業者は免震棟で2日間は水だけしか飲めなかった。東電社員は備蓄食料食べてたけど…。きっとオイラ達の分はなかったんだね。政府は政治判断で再稼動するのだろうが、ストレステストの結果だけじゃ絶対ダメだよ。今回の事故の様々な検証と対策しなきゃ。

2012-04-08 19:02:35
ハッピー @Happy11311

続き4:なのに本店は現地情報を整理分析出来ずにその対応まで現地がやらなきゃいけない状況。あの一週間は本当に大変だった。オイラ達も免震棟で缶詰めになり色んな指示で動いたけど、コロコロ指示が変わって大変だった。体制や指示系統含め物質的準備も全然出来てなかった。

2012-04-08 19:00:50
ハッピー @Happy11311

続き3:保安院は技術的な判断出来る専門家が非常に少なく、何人か判断出来る人がいても事故対応の主導権をとれなかった(いまでも変わらないけど…)。現場の東電は目の前の対応で手いっぱいで政府・保安院・自治体の対応は本店にやって欲しかったはず。

2012-04-08 19:00:40
ハッピー @Happy11311

続き2:ここまで大きな事故になったんじゃないのかなぁって感じた。政府は原発事故に対しての基本的知識はないし(菅首相は多少あったけど、それがかえって細かい所に手を突っ込み過ぎて政府として大局的な判断が出来なかった逆効果の面もあったと感じるでし)、

2012-04-08 19:00:28
ハッピー @Happy11311

続き1:あれだけの大きな地震が起きてもCRDはちゃんと機能し全数スクラムして制御棒が挿入された。だけどその後の津波によるSBOにより事態が急変したんだ。その後、政府・保安院・東電の体制や対応やコミュニケーション不足が事故対応の遅れや間違いをおかした為に…

2012-04-08 19:00:18
ハッピー @Happy11311

バンヮ(^O^)色々考えながら読んでるとなかなか進まない。やっと半分でし。半分読んで感じた事を忘れないうちにちょっとつぶやくでし。まず感じた事は、事故の直接的原因は地震・津波だったけど事故対応の遅れや爆発に至った大きな要因は明らかに人災だったんだなぁって感じた。

2012-04-08 19:00:06
ハッピー @Happy11311

続き1:現場で見たあの時をあの場面を思い出しながら…。本は400P以上あって長いのでちょっと休憩してつぶやいたでし。でわでわ。

2012-04-08 14:16:31
ハッピー @Happy11311

続き:原発が稼動していれば絶対安全なんてない。一度の原発事故が起きれば全てを失い残りの人生が台無しになり家族はバラバラになり苦しんでつらい思いをしながら生きていかなければならない人が沢山出るし今の福島の住民の現状が起こりえるのだから。

2012-04-05 21:42:57
ハッピー @Happy11311

政府は再稼動に向けての安全基準や安全性を国民にアピールし新たな安全神話を作るよりも100%の絶対安全なんてあり得ないんだから無理矢理再稼動するなら、事故が起きるリスクと対応、第二の福島原発が起きた場合の政府の対応や補償の提示、責任を誰がどのようにとるかの説明をすべきだと思うでし。

2012-04-05 21:41:04
ハッピー @Happy11311

続き1:流量や圧力に変化あったなら漏れてるって気付くはずだよ。それくらいはマニュアルなくても危険予知出来なきゃダメでし。きっと現場に慣れちゃって緊張感がなくなってるんだろうな。現場も「あぁまた漏れたよ」って言う感じなら引き締めなきゃダメでし。

2012-04-05 20:03:14
ハッピー @Happy11311

汚染水処理システムの運転員も経験不足か馴れてないのか知識がないのか…。普通システムがストップしたら現場確認だと思うんだけど…。今まで何回も原因不明で止まってるから「あぁまたか」って起動させたんだろな。でも三回は有り得ないでし。

2012-04-05 20:00:13
ハッピー @Happy11311

続き9:今まで締め切り運転した事がないか東電に聞きたいでし。東電は急いでポリエチレン管に取り替えるっていってるけど、ポリエチレン管の交換作業は順次行う予定で少数の作業員でやってるから今更急いでやれって言ってもすぐに作業員は集まらないと思うよ。作業員の縮小したのは東電だからね。

2012-04-05 19:50:50
ハッピー @Happy11311

続き8:二つ目はホース内のエア溜まりが要因でウォーターハンマー的な事象が連続的に起きて力が加わったのでは?三つ目はやはりエア溜まりが要因でホース自体が脈動し継ぎ手部に力が加わった?オイラは一つ目が怪しいと思うんだけど…。

2012-04-05 19:46:17
ハッピー @Happy11311

続き7:一つ目はライン中のどこかのバルブが閉まったままで以前運転した事があり、その際にライン全体に力が加わったのでは?だとしたら他の継ぎ手も外れる可能性が高いでし。

2012-04-05 19:46:01
ハッピー @Happy11311

続き6:だとしたら同じラインの継ぎ手全部点検しなきゃまた同じ事象が起こるかもしれない。カシメ部があんな外れ方するには相当な力が加わったはずなんだ。力が加わった理由をオイラが考えるには三つある。

2012-04-05 19:45:52
ハッピー @Happy11311

続き5:何万カ所も同じような継ぎ手があるのに同じラインで起こるなんて偶然は奇跡だよ。だとすると、そのラインの運転か水の流れに問題があるんじゃないのかなぁ…。今回の漏洩は前回の影響かもしれないんだ。

2012-04-05 19:45:44
ハッピー @Happy11311

続き4:あと気温の変化でホースが伸縮し抜ける可能性も考えられるけど、それも前述同様に違うと思うんだ。じゃあ何だろって考えたら、まずオイラが不思議にあれって思ったのは先月漏れたのと全く同じ事象で更に同一ラインだって事なんだ。

2012-04-05 19:45:35
ハッピー @Happy11311

続き3:東電はそのカシメが緩かったのでは?っていってるけどオイラはあまり納得出来ないでし。確かに中には緩いのもあるかもだけど、もっと流量や圧力が高い場所もあるけど今回のような外れ方は今まで1度もないんだ。

2012-04-05 19:45:27
ハッピー @Happy11311

続き2:現場の作業はそのフランジをゴムパッキンを入れてボルトで繋いでいくんだ。東電は現場でホースとフランジをカシメてるって感じて話してるけど現場ではカシメはやってないんだ。そのカシメはホースメーカーでやってるんだ。

2012-04-05 19:45:18
ハッピー @Happy11311

続き1:で、夏頃に汚染水移送に大量のカナフレックスが生産されて現場で繋げていったんだ。たぶん生産が間に合わなくなるくらいの発注量だったと思うよ。その発注仕様はカナフレックスホースの両端にタケノコフランジを付けた物で10m、20m、30m、50mの種類があったんだ。

2012-04-05 19:45:10