本部半島ジオサイトつぶやき2012(その3:0407-0408)

備瀬ジオサイト/プレートテクトニクス/玄武岩/チャート/琉球石灰岩/呉我ジオサイト/礫層/第四紀
0
Keiichiro HIGA @higa_kei

大潮の今日,備瀬崎へ。チャート在り,チャート-石灰岩互層在り,玄武岩在り,不整合在り,第四系石灰岩在り。備瀬崎おもろい。 http://t.co/VsEI5H9j

2012-04-07 22:02:37
拡大
SUGAMORI Y 🌻🇺🇦 @tambaultratamba

@higa_kei 玄武岩あった?あるとしたら大工ですよね?(少し”レベル”の高い質問)

2012-04-07 22:27:11
Takayuki Ogata @s15taka

@tambaultratamba @higa_kei 私は別の質問。不整合がみられた層は?

2012-04-07 23:06:57
Takayuki Ogata @s15taka

@tambaultratamba @higa_kei それが備瀬周辺のあちこちにみられるから、たぶんそうだと思う。ただ、層群のレベルじゃなくて、できれば層のレベルで知りたい。

2012-04-07 23:13:52
Keiichiro HIGA @higa_kei

@s15taka @tambaultratamba 遅くなりました。不整合は赤色チャートと琉球石灰岩。島の北半分で観察できます。特に灯台下と北東側は見ごたえたり。 http://t.co/0AYroqGd

2012-04-07 23:34:49
拡大
Keiichiro HIGA @higa_kei

@tambaultratamba すみません,,,。大工わからないです。

2012-04-07 23:35:29
SUGAMORI Y 🌻🇺🇦 @tambaultratamba

@higa_kei 大工→ダイク→dyke→岩脈.ちなみにカーペンター→大工・・・.

2012-04-07 23:39:25
Keiichiro HIGA @higa_kei

@tambaultratamba う,“レベル”高い...。ちなみにこんなんですが観ませんでした?大工というよりブロックな気がするんですが。 http://t.co/c6rFR0rW

2012-04-07 23:50:43
拡大
SUGAMORI Y 🌻🇺🇦 @tambaultratamba

@higa_kei この写真ではわからん.黒色部は岩石の表面に付着した生物でないかい?石割って確認した?

2012-04-07 23:58:17
Keiichiro HIGA @higa_kei

@tambaultratamba もちろんです。ペン下は破断面。正直ちょっと自信なかったのでサンプリングしてきました。

2012-04-08 00:03:37
SUGAMORI Y 🌻🇺🇦 @tambaultratamba

@higa_kei 愚問でしたね.すんません.露頭は備瀬崎の南東部でしょうか?そのあたりは琉球石灰岩かなと思ってほとんど見ていません.それ以外の場所なら私の見る目がなかったのでしょう.

2012-04-08 00:16:33
Keiichiro HIGA @higa_kei

@tambaultratamba ちょうど赤色チャート露頭の沖合側ですね。

2012-04-08 01:02:27
SUGAMORI Y 🌻🇺🇦 @tambaultratamba

@higa_kei そうですか。そっちの方まではちゃんと行ってなかったわ。次回に確認します。情報ありがとうございました。

2012-04-08 01:07:08
Takayuki Ogata @s15taka

備瀬はストーリー1(付加体/プレートテクトニクス)とストーリー2(サンゴ礁/第四紀環境変動)の目玉ジオサイトになる可能性がある。ただし、オーダーのまったく異なる地質時代の地球の歴史を、いかに混乱させずに魅せるか。工夫が必要 #motobugeo

2012-04-08 01:15:16
Takayuki Ogata @s15taka

@higa_kei @tambaultratamba @hancok127 時代は飛んで、呉我礫層(仲尾次ジオサイト?)はどんな感じでした?ストーリー2に使えそう?

2012-04-08 08:51:26
@hancok127

@s15taka呉我の海岸付近に仲尾層があり、県道を隔てたその向かいには呉我礫層がありました。親川では呉我礫層が分かりやすく見えました。また、近くに出ていたシルト岩を割ると植物の化石が出てきたので、初心者目線ではおおっと感動しました。 http://t.co/NXZAIEH3

2012-04-08 19:40:22
拡大
@hancok127

@s15takaまた、古我知公民館でも呉我礫層とシルト岩が見れました。その付近に現れた仲尾層では、二枚貝やオパキュリナの化石がよく見れました。千村さんリストの仲尾次の貝化石層と同じものでしょうか? http://t.co/xX4dr2KM

2012-04-08 19:51:41
拡大
@hancok127

@s15taka今回みた(呉我、古我知、仲尾、親川付近)の範囲では、露頭も大きくてレキなども確認しやすく、また実際に目の前で触って確認できる化石などもあったので、個人的にはサイトとして良いのでは?と思います。しかし、ストーリー2でどの様に説明するのか・・・勉強が必要です(>_<)

2012-04-08 19:58:42
Takayuki Ogata @s15taka

@hancok127 時間は空間に投影されてるから、視野を広く持って。周辺の段丘地形と堆積物からグローバル環境変動を読み解く視点がカギ。羽地内海をとりまくエリアで氷期―間氷期サイクルを考えられれば面白い。第四紀をテーマにしたジオパークは少ないからチャンスだよ。

2012-04-08 20:26:59
Keiichiro HIGA @higa_kei

@s15taka @hancok127 名護エリアや本部半島北部の第四系堆積物について補足。羽地内海の段丘地形と堆積物(特に琉球石灰岩)から氷期―間氷期サイクルを考えるのは十分可能でしょうね。

2012-04-09 16:28:34
Keiichiro HIGA @higa_kei

@s15taka @hancok127 呉我レキ層や仲尾次層は,本部半島周辺でサンゴ礁が形成され始めた時の記録を残している。ストーリ―1とストーリー2を結びつけた本部半島地史のつなぎ役を果たすと思う。それをわかりやすく説明するには工夫が必要ですが。#motobugeo

2012-04-09 16:33:16
Keiichiro HIGA @higa_kei

@s15taka @hancok127 呉我レキ層,仲尾次層,両層の境界部?,仲尾次層と同時異相?の琉球石灰岩がすべて名護エリアで確認できる。ただし,呉我レキ層に関しては露頭は立派で見ごたえはあるものの私有地のため,ジオサイトとしては調整が必要。#motobugeo

2012-04-09 16:39:23
Takayuki Ogata @s15taka

@higa_kei @hancok127 ストーリー2では古宇利が文句ナシの目玉ジオサイトになる。あんな美しい段丘は日本中探してもまずない。わかりやすい古宇利をメインに置き、やや上級向けとして羽地内海周辺のサイトを関連づければ面白い #motobugeo

2012-04-09 17:13:40