元王朝による銅銭の流通禁止と紙幣発行政策

単なる既成事実の追認だよ。 無理矢理やったわけじゃないし、そんなことできっこないよ。 無理にやろうとしたらどうなるかも分かってるよ。
87
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 金朝紙幣は、末期以外は(自転車操業に近いながらも)何とか流通していました。金は対内で紙幣を発行し、対外決済では国内から供出させたり・徴税したりで得た銅銭を支払いながら何とかやっていましたが、銅銭が不足気味になりました。

2012-04-09 20:37:16
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 一方、同時期の南宋も戦費や金への歳幣負担に苦しみます。なので、長江以南のみを銅銭流通区域とし、長江以北(から淮河の南まで)と四川は、会子(紙幣)と鉄銭を流通させる政策を取りました。

2012-04-09 20:39:43
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street ですが結局は会子や鉄銭の江南流入を止めることができなくなり、また銅銭発行も(短期的には赤字なので)量が激減し、会子を中心とした財政に転換します。とはいえ江南はまだ銅銭使用も(元代まで)少額取引には残ったそうです。

2012-04-09 20:44:31
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street ちなみに南宋末期は鉄まで不足し、鉄銭までもが民間では溶かされていたそうな

2012-04-09 20:45:54
まとめ管理人 @1059kanri

@giteki @sweets_street それは中華世界において深刻な金属不足が起こっていた、ということでしょうか?

2012-04-09 20:48:14
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 宋銭は鉱山を押さえているから宋朝は黒字になっていたのであり、民間レベルでは「銅銭溶かして銅製品を作れば利益が5倍になる」とか言われてたんですよ。(当然、宋朝は勝手に溶かすことを厳しく禁じています)

2012-04-09 20:50:58
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 宋銭は金と南宋の分立時代から元朝にかけて半分くらいは流出したそうですが、半分流出しても1億貫文残っているのだから無視できない残量で、明朝も質を落とした銭は発行できませんでした(ただし2文銭は発行し、ある程度受け入れられた)

2012-04-09 20:53:13

二文銭は中国では受け入れられたのですが他国では受け入れられず、勘合貿易で銅銭を輸入するときに日本が「全部1文銭で受け取りたい」と言った記録が残っています。それ以上の五文銭や十文銭も発行はしましたが流通はさせられませんでした。

儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 明が万暦通宝を発行するときに反対する官僚が「5文発行するために7文相当の費用がかかって赤字だから発行すべきでない」と言っています

2012-04-09 20:54:21
まとめ管理人 @1059kanri

@giteki @sweets_street なるほど。銅銭の金属価値が貨幣価値を上回ってしまったのですね。

2012-04-09 20:55:19
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street さて、話を元以前に戻しましょう。以上のように、金でも南宋でも元々銭の信用は低下(失墜ではない)していたため、統治が行き届かなくなると溶かされたり海外流出したりするようになりました。

2012-04-09 20:57:01
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 金や南宋が本格的に紙幣発行に手をつけるようになったのが1170年頃です。たぶんそれが、日本における銅銭流通の第一波(銭の病と書かれたのが1179年、朝廷で宋銭禁止が議題になったのが1180年)に繋がってきたものと推測されます

2012-04-09 20:59:36
まとめ管理人 @1059kanri

@giteki @sweets_street なるほど。大河ドラマの時代に入って来ましたねw

2012-04-09 21:03:04
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 一方で中国では銅銭の信用低下は既成事実だったので、元朝の銅銭使用禁止と交[金少](金偏に少ないで一つの文字。”しょう”と読み、元朝紙幣のこと)の流通政策は既成事実の追認でしかありません。

2012-04-09 21:04:32
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 一方で、銅以外に銀も結構な量があったのですが高額すぎて日用には向かず、元朝は中国の大量の銀を、西域との決済でどんどん外に出していきました。中国内では金少が流通してるから無問題。元朝にしかできない経済政策ですね。

2012-04-09 21:06:48
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 前にもこの話はした覚えがありますが、元朝で大規模な汚職事件があったときの取り調べ記録が残っているのですが、汚職事件で賄賂として最も多くやりとりされたのは金少だったそうです。みんな信用してました。

2012-04-09 21:07:54
まとめ管理人 @1059kanri

@giteki @sweets_street 本当に世界スケールの経済政策ですねw

2012-04-09 21:10:09
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street まぁ、中国で既存の貨幣を一方的に禁止して別の貨幣を押しつけるなんて簡単にはできませんよ。無理にやろうとしたら、商店組合にストライキされるのが関の山です(実話)

2012-04-09 21:17:31
儀狄@パブリックエネミー @giteki

@1059kanri @sweets_street 明朝が撰銭を規制しようとしたときや、清朝が康煕通宝・乾隆通宝のレート(これらを発行するまで清朝でも”宋銭”が流通していた)を決めようとしたとき、現実に商店組合が何度かストライキを起こしています

2012-04-09 21:25:52

”宋銭”と””付きで書いたのは、この宋銭が本当に宋王朝の時に作られた銭とは限らないから。実際、明朝期には宋銭を私鋳していた記録があります。