RRof3Rさんによる鉄リサイクルの世界

放射性物質汚染にかかる廃棄物リサイクルのお話
38
@RRof3R

さて、今日は鉄リサイクルの世界を皆様に少しだけご紹介したいと思います。鉄や非鉄スクラップは流動性が非常に高い資源で、厳密には産廃ではなく有価です。その流動性の高さから、特措法緩和によって最も全国に、いや全世界に流れやすいのも鉄スクラップだと推定されます。

2012-04-11 19:58:29
@RRof3R

これからグチグチと書く前に、皆様に警告を。アジアを中心とした海外とのやり取りが重要視される鉄リ業界は、資源循環業界の中でも、最も(いわゆる特定、B層)が多いのも特徴です。無論、商社系を中心に優良企業も多いですが、あまり刺激はしないほうが良いと思われます。

2012-04-11 20:01:57
@tigercatver2

@RRof3R 挑戦者だなと思ってハラハラ見てましたw

2012-04-11 20:03:28
@RRof3R

以前、高炉製鉄所の製鉄プロセスについてザクっと書きましたが、製鉄所には鉄鉱石を還元して製鉄する高炉の他に、鉄スクラップを電気溶解して製鉄する電炉製鉄所が、北は北海道室蘭から南は沖縄拓南製鉄まで約50か所存在しています。また高炉も近年ではCo2削減を目的に混入しています。

2012-04-11 20:07:35
@RRof3R

このように、わかる人にはわかる、アンタッチャブルな世界なのですw 大丈夫かな僕!? "@tigercatver2: @RRof3R 挑戦者だなと思ってハラハラ見てましたw"

2012-04-11 20:09:11
@RRof3R

そしてPC固まるし、マジで嫌になってきましたw

2012-04-11 20:12:59
@RRof3R

さて、鉄リ業界では大別して、商社系、メーカー系、独立系の3社が存在します。この中で独立系の何割かが(略)です。彼らは基本的に鉄スクラップが「ダブついて安いときに大量に購入し置き場にストック」。値段が上がった時にフローする先物師として収益をあげています。ここに注目して下さい。

2012-04-11 20:17:41
@RRof3R

で、商社系は海外との出し入れを中心に、メーカー系は高炉や電炉製鉄所への売却を中心に、独立系は地場の市中スクラップを集めて商社系やメーカー系に売却することで、sacochuさんが仰る地上資源を循環させていきます。この立地関係もポイントになります。

2012-04-11 20:22:14
@RRof3R

そのため、鉄リの集積場の多くは、町中の独立系のヤードに加え、大きな港の側に、それも高炉や電炉の側に、大規模なストックヤードがあることが多いのです。海外との出し入れの利便性に加え、鉄鉱石や石炭等の原料を輸入する高炉が海辺にあることからも、その傾向は顕著になってます。

2012-04-11 20:26:21
@RRof3R

震災後、鉄リ業界ではいち早く、0.2μSv/hrクリアランスが適用されました。輸入大国である中国の規制により、折角中国まで運んだのに船毎戻ってくるケースが頻発した為です。でも思い出して下さい。ダブついて値の安いものを高く売るのがビジネスモデル。東北の解体鉄クズを見逃すはずがない。

2012-04-11 20:31:17
@RRof3R

私のPCが固まったのは、鉄リの陰謀ではなく、TWITTERの陰謀だと信じたい。 "@emanon_uk: @RRof3R 陰謀ですねw"

2012-04-11 20:32:27
@RRof3R

被災地では、無知な市町村の為に(?)ボランティア部隊をいち早く派遣し、被災瓦礫の撤去作業で自衛隊と共に活躍しました。最初の数ヵ月は市町村も有価だと知らずに、処分も業者に任せていました。そうやって集められた原価0円の鉄屑が、既に大量に市場に出回り、中国から出戻りしてたのです。

2012-04-11 20:36:26
ただの |ωΦ)ฅです🐾 @emacat_bot

@RRof3R そう言えば、中古車も線量が高くて戻されてますね。あれも最終的にはスクラップしてリサイクルですよね…。

2012-04-11 20:39:03
@tsunamiwaste

@RRof3R やっぱり(笑) 災害ボランティア歴20年の知人が「業者が金になる鉄くずだけ集めるんじゃないの」と…。

2012-04-11 20:39:17
@RRof3R

さて、0.2μSv/hrクリアランスの世界で、東北被災地の大量の汚染(された可能性の高い)鉄屑は、どうやって流通されたと思いますか? 鉄リ業界では混合鉄屑を安価で買い、そこから高価な非鉄だけを抜いて儲けるビジネスモデルもあり、X線分析機やγ線測定器を持っている業者も多く騙せない。

2012-04-11 20:40:39
@RRof3R

そう! 正解は「水洗」です。鉄は木や繊維、ガラのように多孔質ではないため、丁寧に高圧洗浄すれば落ちるのです。線量計とホースを片手に、インフルエンザ用のマスクをつけて水洗いしている下っ端を、僕は何度も見てはこそりと危険性を耳打ちしていました。

2012-04-11 20:44:09
@RRof3R

昨日、ある方とのやり取りから、関東某所のスクラップ港で、昨年夏に空間線量よりも遥かに高い場所があったんだと教えて頂きました。場所を聞いた瞬間に僕は思いました。「輸出前に水洗したな」と。0.2になるまで洗い続ける下っ端の姿を思い浮かべながら。

2012-04-11 20:46:57
@RRof3R

少し話がそれますが、日本には5大港があります。その5大港は輸出入も盛んで、当然高炉や電炉もあるので、通称スクラップ港という鉄リ業者のストックヤードが集中している場所があります。東京湾でいけば千葉、袖ヶ浦、お台場、本牧、鶴見、川崎がそれに該当します。

2012-04-11 20:52:57
@RRof3R

その他に代表的なスクラップ港は北から、室蘭、八戸、釜石、仙台新、相馬、小名浜、鹿島、横須賀、静岡、三河、名古屋東、泉佐野、姫路、岡山、倉敷、福山、周南、岩国、徳島、阿南、高知、金武...。(あーめんどくせー鉄リMAPコピーしてくればよかったー)なくらい、多くの場所にあります。

2012-04-11 20:58:53
@RRof3R

尚、日本海側でも当然、秋田から浜田まで数多くのハブ港がありますし、九州西部でも長崎や熊本にありますが、鉄スクラップの物流網は太平洋ベルトラインが中心なため規模は圧倒的にそちらのほうが多いです。

2012-04-11 21:02:14
@RRof3R

皆様ご承知の通り、一般廃棄物は県外処理に首長の許可が必要です。でも鉄スクラップは有価資源なので、当然そんな制約も無く全国へ、全世界へ流れていきます。また災害廃棄物処理においても選別された鉄スクラップは、有価資源として市町村から(相場より安く)市場へ売却されることが決まっています。

2012-04-11 21:07:01
@RRof3R

それらはどこかで、0.2μSv以下に落とされます。恐らく輸出用のスクラップ港で。あるいは高炉や電炉製鉄所の最寄りのストックヤードで。スクラップヤードの多くは打設や養生をしてませんので、その水はヤード内にどんどん染み込んでいきます。その結果が、先の関東某所だと推測しました。

2012-04-11 21:11:01
@RRof3R

携帯で腱鞘炎になりそうなので、これで終わります。もし特措法緩和で20km圏内の物件が解体され、鉄屑が有価として売却された場合、より高値の地域(主に東京製鉄がある場所)かスクラップ港に集積され、水洗いされた上で使用されるか輸出される。これまでのより遥かに高濃度かもとの警鐘でした。

2012-04-11 21:14:21
@RRof3R

@emanon_uk そうなんです。自動車の場合はもっと悲惨で、パーツ売却ルート、鉄/非鉄屑ルート、シュレッダーダストルートの3本があって、それを説明するには、いくら連TWIしても足りないくらい。

2012-04-11 21:16:55