他動性(transitivity)についてのメモ

「Xがわかる」と「Xをわかる」(http://togetter.com/li/27379) から派生した、他動性(transitivity)の話についてのちょっとしたまとめです。もっと詳しい方の突っ込み、解説、情報提供など超希望。
2
at_akada @at_akada

@dlit すいません、ついでに質問させてください(答えはゆっくりでよいので)。他動性って直観的には理解できる(足を折るは受動的に見える)んですが、もう少しソリッドな形で、含意とか変形などの現象で、定義ないしテストを与えることはできるんでしょうか?

2010-06-08 08:38:00
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 さて、@at_akada さん、ほったらかしですいませんでした。他動性(transitivity)のもう少し詳しい内容について先行研究を少し紹介しておきます。最近の研究をざっと探してみたのですが、あまりうまく見つからなかったので基本的なものを二つ。

2010-06-12 02:20:08
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 さて、まずHopper, Paul J. & Sandra A. Thompson (1980) "Transitivity in grammar and Discourse," Language 56: 251-299. から。

2010-06-12 02:24:35
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 H&Pでは10の軸が出てくる。Participants, Kinesis, Aspect, Punctuality, Volitionality, Affirmative, Mode, Agency, Affectedness, Individuation

2010-06-12 02:29:49
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 長くなりますが一つずつ。A. Participantsについては他動性高:2 or more participants ⇔ 他動性低:1 participant

2010-06-12 02:32:22
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 B. Kinesisについては他動性高:action ⇔ 他動性低:non-action、C. Aspectについては他動性高:telic ⇔ 他動性低:atelic、

2010-06-12 02:34:33
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 D. Punctualityについては他動性高:punctual ⇔ 他動性低:non-punctual、E. Volitionalityについては他動性高:volitional ⇔ 他動性低:non-volitional、

2010-06-12 02:35:47
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 F. Affirmationについては他動性高:affirmative ⇔ 他動性低:negative、G. Modeについては他動性高:realis ⇔ 他動性低:irrealis、

2010-06-12 02:37:33
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 H. Agencyについては他動性高:Agent high in potency ⇔ 他動性低:Agent low in potency、

2010-06-12 02:38:53
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 I. Affectedness of Objectについては他動性高:Object totally affected ⇔ 他動性低:Ovject not affected、

2010-06-12 02:40:02
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 J. Individuation of Objectについては他動性高:Object highly individuated ⇔ 他動性低:Object non-individuated、となっており、それぞれのスケールに段階性を認めます。

2010-06-12 02:40:45
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 さて、もう一つは日本語についての研究であるJacobsen, Wesley(1989)「他動性とプロトタイプ論」久野暲・柴谷方良編『日本語学の新展開』: 213-248、から。

2010-06-12 02:46:08
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 Jacobsenの軸は少なくて、しかもH&Tの基準に全部含まれているもの。

2010-06-12 02:47:50
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 すなわち、他動性が高い出来事とは、a. 関与している事物が二つある(agent & object)、b. 動作主に意図性がある、c. 対象物は変化を被る、d. 変化は現実の時間において生じる、ものである。aはH&PのA, bはE, cはI, dはGに対応。

2010-06-12 02:50:30
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 ちなみにJacobsenには日本語の自他研究の基本文献でもあるJacobsen, Wesley(1992) The transitive structure of events in Japanese. Kuroshio. があり、形態の丁寧な記述もある。

2010-06-12 02:52:52
Takumi TAGAWA @dlit

#gengo 【自他】 ここまで挙げた他動性の基準については、具体的なテストが考えられるものもありますし、ほぼ意味的な直感(解釈)によって判断するものもあるかもしれません。あと、最近の研究では外されているものもあるかもしれません。

2010-06-12 02:57:05
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@dlit いえいえ、俺ももっとTransitivityの議論にかみたいですが、ちょっと追いついてないです…

2010-06-09 01:55:39
Takumi TAGAWA @dlit

僕はtransitivity自体は全然研究を追っかけてないのでむしろ最近の研究の動向とか解説を聞いてみたいぐらいなのですが(^^; RT @koda_TO: @dlit いえいえ、俺ももっとTransitivityの議論にかみたいですが、ちょっと追いついてないです…

2010-06-09 22:03:50
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@dlit TransitivityってBowersのLIの論文以降聞かないですよね、正直なところ、俺も最近の動向をお聞きしてまわりたいw

2010-06-09 22:53:40
Takumi TAGAWA @dlit

typologyの方ではまだまだホットトピックかと思っていたのですが…最近だとlexical semanticsの方に流れちゃうのかな… RT @koda_TO: @dlit TransitivityってBowersのLIの論文以降聞かないですよね…

2010-06-09 23:46:22
koda_TO(造反有理) @koda_TO

@dlit Typologyでは盛んなんですか… そっちは全然追えてないです。すごく興味があるんですけどねえ。今はアイルランド語と統語論おっていくだけで精一杯です

2010-06-10 03:46:55