エリート教育と教養

詰め込み教育は日本だけじゃない、とかそんな話。
62
お菓子っ子 @sweets_street

アメリカの価値観や教育モデルは世界的にはものすごく異端なので、国際人を気取りたい子が「アメリカでは~」といちいち引き合いに出すのを見るともにょりますね。日本のほうがまだ諸外国からは理解しやすいんじゃないだろうかと思います(´・ω・`)

2012-04-12 07:39:34
お菓子っ子 @sweets_street

ヨーロッパのエリート教育は半端ない体育会系スパルタなので、のびのび教育好きなリベラルっ子はもちろん、日本の教育は個性無視というグローバルっ子も「ヨーロッパでは~」とは言わないほうが良いですね

2012-04-12 08:07:46
お菓子っ子 @sweets_street

ヨーロッパのエリートの気合いが凄いのは、絶対的な上下関係と詰め込み教育とスポーツでビシビシ鍛えられたからで、極めて非個性的なカリキュラムを潜り抜けて社会が求めるエリートになろうと頑張ったからなのですね。社会が求める価値観に最も順応した子たちなので、当然価値観もとても硬直的

2012-04-12 08:14:12
お菓子っ子 @sweets_street

欧米のエリートはグローバルで通用するから凄いってよく言われてますが、自由で個性的だから強いんじゃなくて、しごかれまくって画一的な人たちだからケンカに強く体育会的価値観を持つ他のエリートと話が通じるだけという身も蓋もない現実を、グローバルっ子は考えるべきですね

2012-04-12 08:19:24
お菓子っ子 @sweets_street

独創性とか自由な精神とか革新性とか、そういうのをひっさげて国際舞台に出てくる人間っていうのは、ガチガチに頭が固いエリートの分厚い壁をぶち破って出てきた大天才なので、「個性を伸ばす教育」で育てられるものではないということを主張したいですね

2012-04-12 08:24:01
お菓子っ子 @sweets_street

政治や経済などの競争の場で一番モノを言うのは度胸とコミュ力と忍耐力なので、競争力という一点だけを考えるなら、エリート教育は体力と知力がある子をスパルタ教育でしごいて、体育会系的精神と幅広い教養と社交術を叩き込む方向になるのですね

2012-04-12 08:34:52
お菓子っ子 @sweets_street

「勉強しかできないひ弱な秀才」という日本的なエリートというのは、「勉強しかできなくても」「ひ弱でも」エリートになれるのだから、実は欧米エリートなどよりよほど個性的なのですね。「勉強さえ出来れば」という条件で選抜されてるから、それ以外の部分では多様性があるのです

2012-04-12 08:40:29
お菓子っ子 @sweets_street

欧米エリートが幅広い教養を持っているのは、そういう詰め込み教育を受けたから。日本の教育が詰め込み教育とよく言われますが、義務教育と受験知識を詰め込んでるだけで、教養まで詰め込む欧米エリートよりはよほど自由で個性尊重の教育ですね

2012-04-12 08:46:29
お菓子っ子 @sweets_street

競争原理主義っ子は競争力を高めるための教育と言って語学力や数学力等の基礎教育と専門教育などを重視して、教養教育を無駄だと切り捨てます。しかし、それでは基礎教育も専門教育も教養教育もみっちり受けた欧米エリートには太刀打ちできないでしょうね。それはなぜかと申しますと(続き)

2012-04-12 08:51:41
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)教養を持っているということは、第一に知識量が豊富だということなので、いろんな種類の人間とコミュニケーションする際のネタの引き出しが増えます。物知りな人の話は面白いですからね。第二に長年にわたって社会に影響を与えている宗教や哲学のロジックの組み方を理解しているので、(続く)

2012-04-12 08:54:43
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)宗教や哲学のような説得力のあるロジックを上手に組み立てることができます。第三に多くの文章に目を通しているから、文章読解に慣れています。文章作成に必要な文法力・構成力・語彙力なんかの素養も育まれます。第四にいろんな種類の勉強をしたから、(続く)

2012-04-12 08:58:39
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)それだけ頭のいろんな部分を使って、頭脳が鍛えられます。頭は使わないと良くならないので、いろんな種類の勉強をしたということが思考力や集中力や記憶力を大きく伸ばします。頭の回転も良くなりますね。第五に好きでもない勉強を必要と思ってたくさんしているので我慢強くなります(続く)

2012-04-12 09:05:50
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)政治でもビジネスでも、現場というのはとにかく思い通りにならないことが多いので、我慢強くなければ心が挫けてしまいます。そういう時に目的のために苦しい勉強を乗り越えて目的を達成した経験が自信となって、我慢できるようになるのですね

2012-04-12 09:08:25
お菓子っ子 @sweets_street

僕から見たら、「競争力を高めるために教養教育を切り捨てる」というのは、何がしたいのか理解できないとしか言いようが無いですね。古来からエリートは教養をびっちり詰め込んで培った知的能力で、政治やビジネスや軍事の現場で活躍したのですけどね

2012-04-12 09:11:49
お菓子っ子 @sweets_street

競争の世界というのは実にシビアなので、使えるものは教養だろうと倫理道徳だろうと神様だろうと総動員しなければ勝ち残れないのです。歴史において勝ち残った人は、実務能力だけでなくて、教養も倫理道徳も宗教も全部利用した人です

2012-04-12 09:15:28
お菓子っ子 @sweets_street

中国の歴史において最も長い間機能したエリート選抜システムの科挙。現代では儒学の勉強を詰め込む受験戦争だから不合理の極みと見る人が多いですが、これも実はとても合理的なシステムなのです。第一に中華帝国の社会常識も法律も全部儒教の価値観が基礎になっているので、(続く)

2012-04-12 09:20:27
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)儒教の知識が豊富な人はそれだけ社会常識や法概念に精通しているのですね。だから、社会制度を理解して動かすための前提知識を得られるわけです。第二に公文書も学術書も文芸書も儒教的な文法で書かれていますので、儒教の経典の文章をマスターしたら、(続く)

2012-04-12 09:25:47
geek@akibablog @akibablog

実は英米より日本の方が機会平等で実力社会 息子の所得 = β × 父親の所得 + α http://t.co/zcWQ1OTt 「アメリカの名門大学の学生は、いかにもナイスガイという感じの、薄っぺらい人間ばかりでうんざりする」

2012-04-12 09:26:25
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)公文書だろうと、学術書だろうと、文芸書だろうと、文章を理解しやすくなります。読解力が鍛えられるわけですね。そして、文法や構成や語彙の知識も身につくので、公文所を作成したり、学術論文や文学作品を作るための文章力が培われます。(続く)

2012-04-12 09:29:36
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)第三に儒教エリートは皆古典の教養が豊富で、儒教の文脈に則った弁論術を行使し、議論する際は古例を引きながら議論します。まっとうな議論をする時も、詭弁で丸め込む時も儒教の知識を使います。だから、儒教知識があれば議論に強くなります。政治の場も例外ではありません(続く)

2012-04-12 09:33:22
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)第四に儒学というのは礼法でもあるので、儒学の教養を学んでいる人は社交・冠婚葬祭・ファッション・テーブルマナーなどありとあらゆる種類のマナーに精通しています。儒学を学んでいれば、上流階級との付き合いもバッチリなのですね(続く)

2012-04-12 09:43:44
お菓子っ子 @sweets_street

(承前)儒学の経典を学べば、司法や行政の基礎教養、文章読解と作成力、弁論術、上流階級の社交マナーが身につきます。つまり、エリートが学ぶべきエッセンスが全て詰まっているのです。だから、儒教知識を図る科挙は、エリートの素養を選抜する合理的なシステムだったのですね

2012-04-12 09:49:44
お菓子っ子 @sweets_street

社会に出て初めて教養に大切さに気づいても、教養を身につける方法を知らないからそういう方向に流れるのですね RT @Stella_NF: @sweets_street 教養が詰め込まれてないから、社会人になってからビジネスマン向けの教養紹介記事で即物的に詰め込むはめになるんですね。

2012-04-12 10:00:04
お菓子っ子 @sweets_street

「勉強さえ出来れば」という日本のシステムは個性を自由に伸ばしやすいけど、怠けやすいという面もあるんです RT @foress_ki84: @sweets_street 知らなかった・・・・・・・。日本に今残っているのは「受験」の二文字だけか……。センターとは大違いなんだなあ(棒)

2012-04-12 10:10:31
お菓子っ子 @sweets_street

おっしゃるとおりです。意欲さえあればいくらでも教養を身につけられます。それが日本の良さです RT @fussoo_moe: @sweets_street @Stella_NF ただ、日本は教養を身につけようと思えばつけられるような環境にあるだけ幸せかも。本と本屋がいっぱいあるから

2012-04-12 10:21:47