金森修編著『昭和前期の科学思想史』(@東大本郷キャンパス)合評会ツダり

4/14に東大本郷キャンパスで行われた金森修編著『昭和前期の科学思想史』(勁草書房、2011年)合評会ツダりのまとめです。  詳細はこちらをどうぞ http://d.hatena.ne.jp/clair-de-lune/20120201/p1
7
藤本大士 @fujimoto_d

【ブログ更新(訂正再掲)】明治以降、苦境に立たされた漢方医たちは、西洋医学に対する自らの優位をいかに見出していったのでしょうか。今週末の合評会用にまとめました。 http://t.co/x6Wsbp6r 愼蒼健「日本漢方医学における自画像の形成と展開」(2011)

2012-04-11 19:14:13
藤本大士 @fujimoto_d

【ブログ更新2】戦中の科学思想をみるとき、イデオロギーによって歪曲された科学と捉えるべきなのでしょうか。それとも、イデオロギー性を秘めた科学と捉えるべきなのでしょうか。 http://t.co/g0s4lTtr 坂野徹「日本人起源論と皇国史観」(2011)

2012-04-11 19:19:38
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ブログ更新。なぜ素粒子物理学の研究者ばかりがノーベル賞を受賞するのか。大きく分けて3つの要因から分析します。 「日本の原子核・素粒子理論研究隆盛の要因」http://t.co/sjCPAyVk

2012-04-12 22:28:44
KANAYAMA Koji @kanayVc

↓ 明後日の合評会で私がコメントいれる論文だ。先に評されてしまった苦笑 私の着眼点とはだいぶん異なった側面に着目されての読みがなされており、面白い。

2012-04-12 23:00:42
奥村大介 @okumura_d

【ふたたび告知】金森修編著『昭和前期の科学思想史』(勁草書房、2011)合評会 4/14(土) 13時~ 東大本郷・教育学部棟1階第1会議室 詳細:http://t.co/ckUop67q http://t.co/6Izy16AD 席にはまだ若干の余裕があります。

2012-04-12 23:29:27
第五列 @mafi__mushkila

【ブログ更新】「国家公認の歴史」である皇国史観の体系化と広がりの中、人類学者・考古学者たちはいったいどのような議論を行っていたのか?ー坂野・2011「日本人起源論と皇国史観ー科学と神話のあいだー」(金森編「昭和前期の科学思想史」第3章)http://t.co/zL3YdHkF

2012-04-13 07:03:35
奥村大介 @okumura_d

日本の科学思想史関係の和書(古書)を10冊ほどまとめて註文。明日の合評会のために金森修編『昭和前期の科学思想史』の序章を読んでいて、欲しくなった本。この方面は神田に行くたびに少しずつ買い集めているが、上記序章では沢山の未知の本と出会うことができた。未読の本との出会いは至福である。

2012-04-13 20:28:37
奥村大介 @okumura_d

明日のレジュメのためのコピー用紙が足りないので、某所のヤマダ電機さんに買いに行ったら、しまっていた(泣)。お店のウェブサイトで営業時間を確認し、その時間内に行ったのだが。サイト上の表記は正確にしてほしい。仕方ない、不足分は明日、どこかのコピー屋さんで増刷しよう。

2012-04-13 23:25:52
藤本大士 @fujimoto_d

昭和の有機化学者・眞島利行(1874-1962)の日記が東北大学史料館に残されているようです。http://t.co/RYFB7aYH 金森修(編著)『昭和前期の科学思想史』(2011)の梶論文でも引用されていますが、眞島の日々の思想と科学思想とをつなぐ一級の史料であるとのこと。

2012-04-13 23:40:19
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

坂野論文は藤本によってもまとめられていたか。http://t.co/nXge8tgG

2012-04-14 00:08:11
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

ブログ更新。下村脩(2008年ノーベル化学賞受賞)までいたる研究伝統は誰によって確立したのか。その人物はあぜキリスト者となったのか。 「眞島利行にみる有機化学研究モデルの成立」 http://t.co/u4zYk1qa

2012-04-14 00:48:31
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

これであとは@JunKushitaさんが「生物学と歴史哲学」のまとめをあげてくれれば、序章をのぞく『昭和前期の科学思想史』全章のまとめがウェブ上に掲載されることになる。

2012-04-14 00:50:51
藤本大士 @fujimoto_d

明日の合評会コメンテーターは(おそらく)6人とも読み上げ原稿を準備し、めっちゃ気合い入りまくっておりますッッッ!!!

2012-04-14 01:30:22
藤本大士 @fujimoto_d

@inenoha 以前の坂本さんらの科学史学会シンポジウム以来、発表するときもちゃんとした原稿を作るというのが習慣化しつつあるので…(>_<) こうすることで、論文化へとスムーズに移行することが出来るとのこと。(もちろん、今回は論文化などは考えられてませんがw)

2012-04-14 01:38:07
KANAYAMA Koji @kanayVc

@fujimoto_d @inenoha 読み上げ原稿を作るのは色々有効ですね。私の場合、論文化に結びつくことはほとんどありませんでしたが苦笑

2012-04-14 01:41:38
Hajime Inaba @inenoha

@fujimoto_d まあ,原稿を作ること自体は悪いことだとは思いませんが(わたしも作りますし).でも,原稿を見ながら聴衆の前で読み上げてお終いというのは避けるべきですよね.学会発表というのはある種のショーなので,そのへんを考慮すべきではないかなあ,という反応でした.

2012-04-14 01:43:43
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

森脇の原稿に「そんな中で本論文が持つ意義は〜。」(原文ママ)と書いてあって戦慄した。

2012-04-14 01:46:04
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

おお、森脇の二番目の質問がすばらしかった。

2012-04-14 01:49:47
藤本大士 @fujimoto_d

@inenoha そうですね。単に読み上げるだけなら、原稿を皆に配って、あとは読んどいてってのと一緒になりますからね。ショーであることを意識しつつ、明日はちゃんと強弱つけながら発表したいと思います。

2012-04-14 01:50:52
第五列 @mafi__mushkila

さかもとさんがエンカレッジできるようになっているだと・・・ RT @kunisakamoto おお、森脇の二番目の質問がすばらしかった。

2012-04-14 01:50:53
藤本大士 @fujimoto_d

坂本エンカレッジ監視委員会はいつもあなたを見守っております。 RT @kosuke64: さかもとさんがエンカレッジできるようになっているだと・・・ RT @kunisakamoto おお、森脇の二番目の質問がすばらしかった。

2012-04-14 01:52:08
Hajime Inaba @inenoha

@fujimoto_d その意識があるなら,伝わる発表になると思います.明日は参加できないですけど,ご健闘を祈ってます!

2012-04-14 01:52:20
Kuni Sakamoto @kunisakamoto

藤本の「すなわち」がやばい。

2012-04-14 01:52:23
藤本大士 @fujimoto_d

そこはエンカレッジングしないと(・∀・) RT @kunisakamoto: 藤本の「すなわち」がやばい。

2012-04-14 01:53:41
第五列 @mafi__mushkila

おそらくネガティブな意味のやばい、ではなくポジティブな意味でのやばい、なんだと考えればおk RT @fujimoto_d @kunisakamoto そこはエンカレッジングしないと(・∀・) RT @kunisakamoto: 藤本の「すなわち」がやばい。

2012-04-14 01:55:12
1 ・・ 8 次へ