ラマさんの技術・企業論まとめ

ラマさんのつぶやきから、あるテーマに沿ってツイートをまとめてみました〜
2

-最初に-
これらは、「日本企業と技術者、技術者の雇用・処遇・昇進システム,技術哲学,技術的行為における主体」を研究されている社会学者に対しての、対話・例示・問題提起行為を中心に構成されています。
彼とは過去、夏に「技術行為における『本質』とは何か(『仮想の本質』)」といったテーマで議論しており、それを受けて「技術行為の変容」が本論となります(マーケやイノベーションは本論ではありません)。

思考のお手伝いと言う事での問題提起ですので、ところどころ自己矛盾がある事、結論が無い事はご容赦ください。

(´q`) @kurosan

パナのFeliCa電子レンジ、相変わらずピントずれてる(だからなんでFeliCaなの?)けど、なんか逆に見直した。 これでスマフォのレシピをシームレスに全調理器具に伝達して簡単フルコース料理、まで行ったら凄いけど、絶対そこまで作り込めないw

2012-04-07 16:03:04
(´q`) @kurosan

つーかさぁHEMS連携も考えてんだからFeliCaじゃなくてせめてwifiとかにしとけよと…。

2012-04-07 16:05:43

注釈:
これは以前カシオの変形デジカメの話題を受けて http://togetter.com/li/275886 ジャンピング土下座の準備中ですw

垂直統合、水平分業モデルに関して

夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

僕は日本の家電メーカーは10年以内にほぼ全滅するのではないかと思っています。決定できない経営陣、会社にしがみつく中高年従業員、整理できない不採算事業、撤収できない薄利事業。まだ少しでも内部留保の余力があるうちに徹底的な構造改革できるかどうか、にかかってますが、かなり厳しそうです。

2012-04-08 12:35:24
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

DRAM、液晶、ものづくりがどうだという、日本の周回遅れの議論にうんざり。クラウドでは、水平分業から、再び垂直統合に。「昔はマイクロソフトとインテルと、ソフトとハードを別に調達したが、インターネット時代を迎え、一体化した方が効率が良く、使い勝手も良くなった。アップルがいい例だ」

2012-04-08 06:30:15
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

「ハードからソフトへ」は時代遅れ。オラクルのようなソフト企業がハード企業を買収し、ソフトからハードまで全体を最適化する時代。日本のハードが強い事業は、ハードの強みを持ちながら、システムやソフトまで領域を広げないと。個人のスキルでも同じ。ハードだけ、ソフトだけではこれからは苦しい。

2012-04-08 06:34:00
(´q`) @kurosan

また、垂直やら水平やらくだんない話してるな。どっちでもいいんだよ。そんな大雑把な括りでの印象は。細部に本質は宿ってる。

2012-04-08 14:13:29
(´q`) @kurosan

ハードだけ、ソフトだけでも突出した技術とビジネスモデルがあれば一転突破できる。水平じゃなくソフトとの垂直だ!なんて口角泡飛ばしても、サッカーのシステム論で3バックか4バックか議論してる様なもんだ。 強い(と思われてる)システムに自分も流されてるだけと自戒した方がいい

2012-04-08 14:18:09
(´q`) @kurosan

一番重要なのは「競争力」「利益を稼ぐポイント」それぞれ何処に存在するか。 そこが曖昧なら、何言っても絵空事

2012-04-08 14:19:35
(´q`) @kurosan

わかりやすい例で、パナがお家丸ごと。あれは(儲からない)HITを競争力に、HEMSシステムで儲ける、というモデルと定義しても良い。ただ、そこまでHITには競争力ないし、HEMSの更に何処で利益発生するかハッキリしないから、半端なモデルなわけ。

2012-04-08 14:22:50
(´q`) @kurosan

コマツは最近は追いつかれ始めてるけど、その素早いサポート、リプレースによる継続的な車体(ハード)での利益、その為のネットワークによる車体稼働率監視というソフト、ネットワークでの競争力があった。

2012-04-08 14:27:00
(´q`) @kurosan

Appleが他の海外のソフトメーカーが、ハードを取り込んで「垂直統合がー」って、そんなのもっと前に日本の重機メーカーも実現して圧倒的な力見せてたけど、最近調子悪くなってきてると言う。 さて、一体どっちが周回遅れなんでしょう?

2012-04-08 14:30:52

クターの話しから、自由を許容する組織とは何かについて

夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

やっぱりソニーは久夛良木健さんを三顧の礼で社長に迎え入れるべきだと僕は思うのです。

2012-04-08 17:01:08
夏野 剛 Takeshi Natsuno @tnatsu

で、ソニーにその気がないのなら、パナソニックが、シャープが久夛良木さんを社長に迎え入れたらいいと思うのです。

2012-04-08 17:30:36
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

クター氏の属人的な能力を重視するよりも、クター氏がでてきたような文脈をもう一度顧みる必要があるんじゃないかと。クター氏のようなやんちゃを許容できる経営体制がないとなぁ。そう考えるとプレステって奇跡。

2012-04-08 17:32:18
(´q`) @kurosan

やっぱり本体と独立性があるって重要なんだよ。そして、Cellとかはかなり怪しい戦略だったけど、単体としてはつい最近までトルネとか面白いプロダクトだせる文化があった。その環境「自分で作った」んだったらクターはやり手だけど、そうでないなら、政治で潰されるだけだよねw

2012-04-08 17:46:40
(´q`) @kurosan

話遡るんだけど、シナジーって幻想でさ、社内技術の順列組み合わせだけじゃ、あんまり機能しない。シナジー活かすための組織(フォーメーション)とらないといけないし、足らないピースを見出してそこを埋める「新しさ」がなければいけない。

2012-04-08 17:54:28
Hiromichi Hasebe @hiromichihasebe

まさにW.B.Arthurの技術論に近い。結局技術ってのは相互作用云々といってもいいけど、組み合わせの意外性、或いはつなぎ得なかった部分を見出して発明してつないでしまうことによって、「新しく」なるわけであって。相互作用とシナジーっていう表現、説明してるようで実は何も説明してないな

2012-04-08 18:00:56
(´q`) @kurosan

で、でかい会社のトップに何必要かって、先ずは企業倫理、スローガン。旗振り役としてみんなの見る方向合わせないといけない。説得力ある言葉でね。で、如何にフォーメーション作るかで、そこは物凄い政治力と豪腕が必要。まずそこからなんだよね。

2012-04-08 18:05:11

↑ここ、企業理念って言葉が出てこなかっただけですw

(´q`) @kurosan

それはそうとして、ソニーは独創的で技術者が自由、その文化なくなった。って話ばっかりなんだけどパナが独創的でなかったかというと、マイコとかクリーンベンチャとかFeliCa炊飯器(?)とか、変なもんは豊富にあるんだよ

2012-04-08 19:26:31
(´q`) @kurosan

クリーンベンチャは独立しちゃって、マイコまだ引っ張ってたり、FeliCa炊飯器、出しちゃうところに、色んな意味でマネジメントの捻じれっぷりが笑えるんだけど。

2012-04-08 19:28:57
1 ・・ 9 次へ