メモ:早川さんとTAKESANのやり取り

・TAKESANはublftbo。 ・メモ用。まとめて参照出来るように。 ・直接のやり取り以外は入れない。 ・誰でも編集可にはしてません。もう一つのリストに入れれば良いので。
7
@ublftbo

@HayakawaYukio 「間違った科学」は「科学」の部分集合ですか?

2010-06-12 17:10:15
早川由紀夫 @HayakawaYukio

もちろんそうです。RT @ublftbo: @HayakawaYukio 「間違った科学」は「科学」の部分集合ですか?

2010-06-12 17:14:06
@ublftbo

@HayakawaYukio 「科学的な研究の結果誤っていると判明した命題」を「誤った科学」と表現することは許容可能ですか?

2010-06-12 17:19:22
早川由紀夫 @HayakawaYukio

反証されたらそれは科学かという問題ですね。おととい菊池さんと討論しました。菊池さんは否定的だった。私はいいかもしれないと思う。RT @ublftbo: @HayakawaYukio 「科学的な研究の結果誤っていると判明した命題」を「誤った科学」と表現することは許容可能ですか?

2010-06-12 17:26:47
@ublftbo

@HayakawaYukio いえ、微妙に違います。「科学的に反証された命題を”誤った科学”や”間違った科学”」と表現するのは許容可能か、と伺いました。これは言い回しの問題です。私達は「許容範囲」だと考えて議論している訳です。

2010-06-12 17:35:59
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo よく考えてからお答えしますが、その前にお尋ねします。「私達は」に菊池さんも入っていますか?

2010-06-12 17:40:47
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo いま厳密に答えるとすればこうなります。その命題が科学であることが確証できない限り、間違った科学と呼ぶことはできません。

2010-06-12 17:44:51
@ublftbo

@HayakawaYukio 何か誤解があるかも知れないので再掲しますが。「科学的に反証された命題を”誤った科学”や”間違った科学”」と表現するのは許容可能ですか? と私は訊きました。要するに許容出来ない、ということでよろしいのでしょうか?

2010-06-12 17:51:48
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo その条件だけでは、許容できません。条件が整えば許容します。具体例を挙げるのがよいでしょう。地学でいうと、地向斜造山論とボウエンのマグマ成因論は、科学だと認定できるので、間違った科学と呼ぶことを私は許容します。

2010-06-12 19:13:34
@ublftbo

@HayakawaYukio では、誤った科学を、”現状の知見から”「科学である/科学でない」とすること自体は許容出来ないですか? そこでは「科学である/科学でない」は、ある時点での命題の評価です。例:現在の知見から考えれば、血液型と性格が強く関連するという説は「科学ではない」。

2010-06-12 19:42:45
早川由紀夫 @HayakawaYukio

.@ublftbo まったく許容できません。古川竹二の論文は(私は手にしたことないけど)いまでも科学の業績です。NL BowenのThe evolution of the igneous rocksは岩石学の歴史に輝く金字塔です。 http://ht.ly/1Xzru

2010-06-12 20:05:04
@ublftbo

@HayakawaYukio おそらく色々理解出来てきたので、もう少し伺います。/ 「エーテル説」が、現在の知見から「誤った科学」であるというのは共通認識であると思いますが、それでは、「現在エーテル説は”科学ではない”」という表現も、先程と同様に「許容出来ない」となるでしょうか?

2010-06-12 20:10:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo エーテル説については知識が十分でないので答えられません。

2010-06-12 20:21:45
@ublftbo

@HayakawaYukio では、天動説だとどうですか。入れ換えて書きます。/ 「現在天動説は”科学ではない”」という表現も、先程と同様に「許容出来ない」となるでしょうか?

2010-06-12 20:26:43
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo 許容できません。天動説は、地動説に取って代わられた科学です。「科学ではない」ではなく「間違っていることがよくわかっている科学」です。

2010-06-12 20:39:33
@ublftbo

@HayakawaYukio なるほど。よく理解出来ました。ということは、任意の命題を考えてみた場合に、1)検証不能:非科学 2)検証済み:科学 3)未検証:科学  の三種に分けることが出来る、と考えて良いでしょうか? つまり、検証可能命題は全ての時点において「科学」と呼ぶ、と。

2010-06-12 20:46:02
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo 科学の定義はひとによってずいぶん違うと、おとといころ確認しました。私自身は、反証可能性をもっていれば科学だと認めたい立場です。

2010-06-12 20:52:00
@ublftbo

@HayakawaYukio 念押しのようでなんですが、最後に確認させて頂ければ。早川さんは、反証可能命題は全て「科学」と表現出来ると考えている、で良いのですよね。誰も手をつけてなくても、研究によって否定されても、それらは全部「科学」ってことですよね?

2010-06-12 20:59:26
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo そろそろ自分の意見をおっしゃいませんか。たくさんの質問に私は答えました。あ、私のした質問に答えてもらってないな。

2010-06-12 21:03:21
@ublftbo

@HayakawaYukio 自分の意見ですか? 菊池教授や_pseudoctorさんに賛同していますよ。それで、早川さんは、反証可能の命題は全て「科学」だと看做す、ということでいいんですよね?

2010-06-12 21:08:25
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo 。もう一度聞きます。[「科学的に反証された命題を”誤った科学”や”間違った科学”」と表現するのは許容可能か、と伺いました。これは言い回しの問題です。私達は「許容範囲」だと考えて議論している訳です。] の「私達は」に菊池さんも入っていますか?

2010-06-12 21:14:55
@ublftbo

@HayakawaYukio 後、実際に菊池さんがどうお考えかは、菊池さんに直接訊けばよろしいかと。

2010-06-12 21:19:57
早川由紀夫 @HayakawaYukio

@ublftbo そうですか。承りました。科学的に反証された命題は科学だと決まったわけではないから、何か別の理由でニセ科学になれば、その時点で非科学のレッテルを貼るというわけですね。それなら、ニセ科学の条件に「科学でない」をを入れても矛盾は生じない。しかしアドホックだなあ。

2010-06-12 21:23:52
@ublftbo

@HayakawaYukio お答えがないようですが、「反証可能性をもっていれば科学だと認めたい立場です。」と仰っているので、それは、「反証可能な命題は全て科学である」と考えてよろしいですよね。他に解釈しようもなく、時点によってそれが変わる訳もないですし。

2010-06-12 21:24:23