自由とは恐ろしい重荷である

「自由」の意味に関する心理学者@ynabe39先生を中心とする議論 自由とは何か、自由であることのリスク、…
23
渡邊芳之 @ynabe39

けっきょく「自由として認められるのは人に迷惑をかけない行動だけ」という考え方が「多くの知識人にも共有される常識」であることがよくわかる。

2012-04-16 05:45:01
渡邊芳之 @ynabe39

「人に迷惑をかけないことだけが自由の範囲だ」というのと「人に迷惑をかけるのも自由だがかけた迷惑には自分が責任をとらねばならない」というのは似ているがまったく違うことだ。私はあくまでも後者の立場である。

2012-04-16 05:47:52
渡邊芳之 @ynabe39

というか「自由を求める側」も「自由であるということはその結果についても責任を問われないことだ」と思っているふしがある。それは違うだろうと私は思う。

2012-04-16 05:52:48
渡邊芳之 @ynabe39

「ご自由にお持ちください」「空き時間は自由に使っていい」「来るか来ないかは自由です」といった副詞や形容詞としての「自由」と政治的な理念を示す名詞としての「自由」には距離があるのかもしれない。

2012-04-16 05:57:35
渡邊芳之 @ynabe39

「自由な社会」では「自分にとって不快だったり迷惑だったりする他人の行動」も自由である。ただし自分が受けた被害についてはその自由を行使した人の責任を問うことができる。しかしその手続きはあくまで「自由の個別の結果について」行われる。

2012-04-16 06:02:00
渡邊芳之 @ynabe39

そんなのは面倒だから他人に迷惑な行動は事前に禁止してほしい、その禁止は政府や行政がやってほしい、というのが「普通の考え」である。そして「なにが他人の迷惑かなんて考えなくても常識でわかるでしょう」というのも「普通の考え」である。

2012-04-16 06:04:54
渡邊芳之 @ynabe39

世の中に広まっている「自由への不信」のかなりの部分は「自由を求める人が自由とともに自由の責任からも解放されることをも求めた」ことに起因するように思うことがある。

2012-04-16 06:08:00
百万回生きたOyaji @kuwagataoyaji

@ynabe39 日本人は自由を「許されている」と認識しがちですが、コレは許可を与える人の管理下にあるだけで自由の逆ではないでしょうか。自由とは「勝手にやる」事だと思うのです。勝手にやったのだから自分の責任なのです。私はそう思っています。

2012-04-16 06:09:01
渡邊芳之 @ynabe39

自由というのは行使する側にとっても受け入れる側にとっても面倒で不快で恐ろしい重荷であることのほうが多いものだと思う。

2012-04-16 06:10:09
日本茶 @nihoncha

@ynabe39 言論の自由の下に自治体の権力者をdisった結果、権力者から言論の自由で完膚なきまでにdisり返されるのも責任に入りますか。

2012-04-16 06:21:05
日本茶 @nihoncha

@ynabe39 それは何故「ふつう」なのでしょうか。

2012-04-16 06:26:46
渡邊芳之 @ynabe39

@ryoma_nakashima どうしてかはわかりません。民主主義だって「どうしてか」はわからない。「そのほうが概してうまくいくから」くらいの話。

2012-04-16 06:29:30
日本茶 @nihoncha

@ynabe39 ということは、権力者の言論の自由は制限されるべきとお考えですか。

2012-04-16 06:30:15
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

人間が自由に振舞った結果としての「ふつう」は、統治する側にとって都合がいいです。 RT @ynabe39 @ryoma_nakashima どうしてかはわかりません。民主主義だって「どうしてか」はわからない。「そのほうが概してうまくいくから」くらいの話。

2012-04-16 06:50:39
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

世界史とは自由なる意識の進歩である。 ―― ヘーゲル(ドイツ・哲学者)

2012-04-16 06:58:20
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

「自由の名に値する唯一の自由は、われわれが他人の幸福を奪い取ろうとせず、また幸福を得ようとする他人の努力を阻害しようとしないかぎり、われわれは自分自身の幸福を自分自身の方法において追求する自由である。」 ――J・S・ミル

2012-04-16 07:02:18
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

他者のプライバシーや名誉といった、正当な権利を侵害する自由は、自由ではない。 自由はしばしば他者の権利と衝突するけど、もしそれらを自由の名のもとに野放しにしていれば、「万人の万人に対する闘争」に陥り、かえって自由ではなくなってしまう。

2012-04-16 07:03:14
日本茶 @nihoncha

@kuroitumi @ynabe39 そうであったとして、「そのほうが概してうまくいくから」「弱い側の者の権利のほうを守る仕組み」として権力者の言論の自由は規制されるべきか質問しました。

2012-04-16 07:03:31
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

だから、そうした他者の自由や権利を侵害しない限りにおいて、しかしそうでないならば、限りなく自由である状態こそが望ましいというのが、自由主義の本来の考え方だった。

2012-04-16 07:03:41
渡邊芳之 @ynabe39

@ryoma_nakashima 「自由な社会」ではわざわざ制限しなくても権力者のほうが「言論の自由に伴うリスク」が劇的に高くなりますのでバランスがとれると思います。「あまり自由でない社会」ではそこが問題になるのだろうと思います。

2012-04-16 07:14:00
くろいつみ†ちゃんねる @kuroitumi

表現の自由は万人に保障されるべきですが、権力者は法に縛られなければならないですね。 RT @ryoma_nakashima @kuroitumi @ynabe39 そうであったとして、「そのほうが概してうまく(cont) http://t.co/XmUxE9cB

2012-04-16 07:14:24
日本茶 @nihoncha

@ynabe39 現代はどちらに当てはまりますか?

2012-04-16 07:19:34
渡邊芳之 @ynabe39

@ryoma_nakashima 「あまり自由でない社会」のように見えます。だから「権力者の言論の自由」だけが強くなっている。それを「権力者の言論の自由を縛る」方向で解決するか「自由な社会にする」方向で解決するか。

2012-04-16 07:21:14
日本茶 @nihoncha

@ynabe39 メディアも一種の権力ですが、それは当てはまりますか?

2012-04-16 07:23:58
渡邊芳之 @ynabe39

@ryoma_nakashima メディアについても「自由な社会」であれば「言論の自由を行使することのリスク」はものすごく大きくなりますから,同じ面があると思います。

2012-04-16 07:25:16
1 ・・ 4 次へ