半導体市場での勝敗要因を語る

NANDフラッシュメモリとPS3で使用されたCELLの、その後の推移からの議論がありましたので、まとめました。
1
すずきよーこ @yokorocks

東芝半導体のNANDフラッシュメモリ(勝ち)とCELL(負け)にどういう違いがあったのかとつらつら考えると、やはりユーザーごとに営業が不要な汎用品か、セットメーカーとのがっちり協業が必要なカスタム品かという違いなのかなと思うんだけど、そこのところホントはどうだったんだろう

2012-04-16 17:02:08
すずきよーこ @yokorocks

CELLをトヨタに営業するって話ずいぶん一生懸命取材したもんだよ・・・・。かあさん、あれ、どうなったんでせうね。

2012-04-16 17:05:18
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

RTへの答。CELLは元々ビジネスモデルが無かったのでは。儲けるスキームがないのに作っちゃった。フラッシュは初期のデジカメ、後のアップル、今はPCやサーバーなど、ユーザーとガッチリ組んで、コントローラやドライバなどシステムまで提供。システム込みなので、使いやすく、コピーしにくい。

2012-04-16 17:10:29
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

高性能でも使いにくいものを作って、お客さんに「お前が使いこなせ」じゃ売れません。システムの本質は、お客さんが楽して使えるような、サービス。 RT @yokorocks CELLをトヨタに営業するって話ずいぶん一生懸命取材したもんだよ・・・・。かあさん、あれ、どうなったんでせうね。

2012-04-16 17:13:53
すずきよーこ @yokorocks

@kentakeuchi2003 なるほどですー。ありがとうございます。むしろ、逆に一見汎用品に見えるけど、しっかりユーザーと組んでたのがNANDだったわけですね。CELLはもともとソニーという1ユーザーのために作られたものでしたしね。後から他に“転用”するのは難しかったのかな

2012-04-16 17:16:55
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

その通りです。CELLはPS3と共倒れ。 @yokorocks なるほどですー。逆に一見汎用品に見えるけど、しっかりユーザーと組んでたのがNANDだったわけですね。CELLはもともとソニーという1ユーザーのために作られたものでしたしね。後から他に“転用”するのは難しかったのかな

2012-04-16 17:21:17
すずきよーこ @yokorocks

凄く腑に落ちます。半導体に求められてるのも、実は機能よりもサービスなのかもですねRT @kentakeuchi2003 高性能でも使いにくいものを作って、お客さんに「お前が使いこなせ」じゃ売れません。システムの本質は、お客さんが楽して使えるサービス。 RT CELLをトヨタに営業

2012-04-16 17:21:39
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

スマホなどは変化が激しすぎて、顧客が半導体に求めているのは、「楽して作れるサービス」。サービスの手段の一つがソフト。 @yokorocks 凄く腑に落ちます。半導体に求められてるのも、実は機能よりもサービスなのかもですね RT システムの本質は、お客さんが楽して使えるサービス

2012-04-16 17:24:40
Ken Takeuchi @kentakeuchi2003

ポイントは、サービスはハードを使いこなすためのソフトだけではなく、エンジニア同士の信頼関係だったり、無形なものもある。韓国企業が頑張っても、サービスはコピーしにくいし、追いつけない。半導体もハードで儲けても、差別化はサービスで。インテルもクアルコムも、勝ち組はサービスで差別化。

2012-04-16 17:29:51
すずきよーこ @yokorocks

私が半導体担当だった2000年代前半にも「微細化技術よりもソフトを」って議論があった。しかし、どっちかというと300ミリ対応やら微細化技術とかlow-k技術なんか、あくまでモノ寄りの議論がメインだった記憶。当時にソフトの蓄積があったら今はもうちょい違う世界があったのかもしれない

2012-04-16 17:29:51