地方ではどこの高校に入るかでその後の人生は殆ど決まる

北海道在住の心理学者@ynabe39教授が語る地方における「高校」の意味 <関連まとめ> 「青森県出身の京大生が語る! 小中学校の教員に何を求めるか」 http://rod.gs/Ijj
104
渡邊芳之 @ynabe39

昔からお金持ちが山の手に住むのにはちゃんと理由があるんだなあ。

2012-04-19 07:28:46
渡邊芳之 @ynabe39

昔は医学部以外の医療系や獣医から医学部の大学院に行った人の中には出身学部での自分のエリート性と医学部ヒエラルキーの中での自分の下層性に折り合いをつけるのに苦労する人が多かった。

2012-04-19 07:30:10
渡邊芳之 @ynabe39

いまは薬学部や獣医も6年制になったし医学部のほうも変わっているだろうから昔のようなことはあまりないのだろう。

2012-04-19 07:31:33
ありお @ario_2576

@ynabe39 医学部は8年制なんですか?

2012-04-19 07:34:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

最近の若者が自分で考えて行動できない、言われたことしかできないといわれる原因は「ゆとり教育」ではなくてバカ親の過度なパターナリズム。

2012-04-19 07:31:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

昔に比べて今は今は子供の数が少ないから、一人の子供を過剰に守ろうとする親が増えてるから過剰にパターナリステックな教育をバカ親が行っている。

2012-04-19 07:33:17
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

問題はゆとり教育ではなくてバカ親。でも残念ながら親を教育できる機関がない。

2012-04-19 07:34:34
渡邊芳之 @ynabe39

いっぽうで「親がかまったほうがいい高校に入れる」のも現実ですから止めようがないです。 RT @yutakioka: 昔に比べて今は今は子供の数が少ないから、一人の子供を過剰に守ろうとする親が増えてるから過剰にパターナリステックな教育をバカ親が行っている。

2012-04-19 07:34:23
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですよね~。今の入試も従来型の短期でできる試験だけではなくて、それにプラスして想像力や自分で問題を設定して考えさせる論述なども追加した方がいい気がします。RT @ynabe39 いっぽうで「親がかまったほうがいい高校に入れる」のも現実ですから止めようがないです。

2012-04-19 07:38:05
渡邊芳之 @ynabe39

地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます。15歳で人生が決まるのであれば「子どもの自主性に期待する」より「親が手取り足取りする」ほうが明らかに有利になってしまう。これはけっこう深刻なことです。

2012-04-19 07:36:11
流人光宏 見習い竹剣士 @lightningmitchy

ドイツは国家的にそういう早期決定教育システムですね、基本的に。階層再生産。 RT @ynabe39: 地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます。15歳で人生が決まるのであれば「子どもの自主性に期待する」より「親が手取り足取りする」ほうが明らかに有利に

2012-04-19 07:37:40
aoi @aoiyoukan

そうなのかー。考えたこともなかったな。RT @ynabe39: 地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます(略)「地方の中で生きない」ことを選択するためにも上位高校に行く必要があります。下位校出身者ほど地元で生きていくしかない。

2012-04-19 09:56:15
タカッ @bouken1000

就職先は決まるが人生までは?“@ynabe39: 地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます。15歳で人生が決まるのであれば「子どもの自主性に期待する」より「親が手取り足取りする」ほうが明らかに有利になってしまう。これはけっこう深刻なことです。”

2012-04-19 07:44:47
Kimitaka TAJIMI @kimitakatajimi

同感。(地方に来て感じています)RT @ynabe39: 地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます。15歳で人生が決まるのであれば「子どもの自主性に期待する」より「親が手取り足取りする」ほうが明らかに有利になってしまう。これはけっこう深刻なことです。

2012-04-19 07:45:05
アキヅキダイスケ @akizukid

同感できず(ずっと地方にいます) RT @kimitakatajimi: 同感。(地方に来て感じています)RT @ynabe39: 地方では「どの高校に入るか」でその後の人生はほとんど決まってしまいます。15歳で人生が決まるの(cont) http://t.co/ryccoZVp

2012-04-19 07:47:44
@neet_at_work

@ynabe39 ドイツも高校でギムナジウムに行けないとオワコンらしいです

2012-04-19 07:52:40
mido @midomido0239

@ynabe39 進学校だったので私の高校のクラスで就職したのは私だけでした。何となくみじめだったのをたまに思い出します。父は働いていなかったので仕方ないと思います。10月から放送大学に入ってリベンジしようかしら?でも卒業するころには60とかになっているし、孫も産まれているかも

2012-04-19 07:53:08
伊地知虹夏の彼氏 @chihirobelmo

@yutakioka もしダブルバインド多様する親が増えたとするなら、何が彼らをそうさせたのだろう? そしてダブルバインドに対抗する術はなんだろう。と気になります。

2012-04-19 08:06:48
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

そうですよね~。それは気になる点です。ダブルバインドを多用する親はそれがダブルバインドであると気が付いていない可能性がありますね。つまり自由の意味を理解していない。RT @chihirobelmo もしダブルバインド多様する親が増えたとするなら、何が彼らをそうさせたのだろう?

2012-04-19 08:09:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

子供が自由の意味に気が付いて、それが自由を抑圧している構造であるという事に気が付けるだけの自由概念の理解が有効的な対策と言えそうですね。 RT @chihirobelmo そしてダブルバインドに対抗する術はなんだろう。と気になります。

2012-04-19 08:10:52
aiwata55 @aiwata55

社会、てのはナシですかね…?“@yutakioka: 問題はゆとり教育ではなくてバカ親。でも残念ながら親を教育できる機関がない。”

2012-04-19 08:09:55
緑のヒト @midori9727

@ynabe39 どっからどこまでか知らないけど、自分の地方はそういう部分あるなぁ。就職・進学率100%と銘打っておきながら、実体はコネの地元就職と専門に無理矢理突っ込むだけ。大学生になるのは数人。地元ではニート排出校として有名だった。家の事情で仕方なく入っただけに歯痒い思いした

2012-04-19 08:10:47
伊地知虹夏の彼氏 @chihirobelmo

@yutakioka むしろ意図的にダブルバインドが使える人だったらカウンセラーの才能があるかもしれない。

2012-04-19 08:11:33
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、そうですね。その土台は不安定ですけど、絶対的なものはないということを理解させることくらいはできるのではないでしょうか?RT @yui_hanpen 科学は実験・公理等を土台にできているからですよね。教育を受ける子どもにはその土台が不安定だと思うのです。

2012-04-19 08:12:16
瀧岡 優 (Yu Takioka) @ytakioka

ええ、つまりその学校教育に問題があるということですね。RT @unidontabetai その「バカ親」も学校教育を受けてきたんだよね。

2012-04-19 08:12:49
1 ・・ 10 次へ