@ToshioOkada @tabbata 両氏の「評価経済だって?貨幣の「互換性」を甘く見るな、と。」に関するツイート。

5
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

【評価経済ニュース】視点は良いけど、視力が足りない気がする。もう少し遠くを見てほしいなぁ。 #frex RT @raf00: “評価経済だって?貨幣の「互換性」を甘く見るな、と。(田端信太郎) - BLOGOS(ブロゴス)” http://t.co/u8mybS5n

2012-04-19 14:44:10
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

【評価経済ニュース】 #frex RT @garugarugarugar: 梅棹忠夫の情報の文明学読んでたら情報の値付けに関するお布施の例えや「格」についての話が出ていたけど、これは岡田斗司夫が言う評価経済社会みたいな話なんだろうか

2012-04-19 14:45:13
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

@ToshioOkada @raf00 わざわざコメント有難うございます。ド近眼なんです・・・。というのは冗談で、議論の時間軸、遠近感をどう置くか?というのは常に、議論そのものの前にあるべきメタ論点ですね。

2012-04-19 16:42:29
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

新しいMacBook Airから書き込み中。ジャ~ンという起動音を超久々に自分のマシンから聞いて感動。なんか入れると便利そうなアプリなどありましたらお教えください。

2012-04-19 22:34:32
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

RT @tabbata: 僕たちは同じトンネルを双方向から掘って見てるような気が。現在と未来から。僕は評価経済社会を「通貨の発行権が個人に解放され、国家通貨や地域通貨、企業通貨にプラスして個人通貨までが並立する世界」と捉えてます。貨幣経済の否定ではないんですよ。 #frex

2012-04-20 08:49:22
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

【評価経済ニュース】「貨幣の交換可能性の重要性は看過できない」という主張は、岡田斗司夫の「社会や自己の価値観において、貨幣の交換可能性で機能しえないフィールドが増えつつある」と問題提起しているのに対して、議論がかみ合ってない #frex http://t.co/wZ3T5isZ

2012-04-20 08:59:47
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

【評価経済ニュース】「「お金」と「評価」が、信頼や人を幸せにすることで生まれるのならば、社会貢献を「お金を稼がない理由」にしてはいけません」 #frex http://t.co/AtdwlwOA

2012-04-20 09:04:03
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

支援したいジャーナリストを数~十数人まとめてサポート(FREEex化)できるタニマチ組織があるといいかも #frex RT @kazesaeki: 関係する写真家、ジャーナリストなどに、年間に1万円ずつ出資してくれる人を500人集めるというようなことできないものか

2012-04-20 09:56:55
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

【評価経済ニュース】今日のニュースに関して、短めの考察をfacebook近況欄にコメントしました。よかったら「いいね!」押してください。 #frex http://t.co/F5mP04P1

2012-04-20 10:09:30
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

僕のfacebookでさらにコメントしています。 #frex http://t.co/F5mP04P1 RT @asai1920: @ToshioOkada 私のブログ記事をご紹介いただき、ありがとうございました。

2012-04-20 10:15:26
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

明察!RT @kauhas: @kazesaeki そっか!個人ではなくプロダクションをFREEex化すりゃいーんだ。移行期なんだからいきなり完成形でなく、サナギマンやガウォークの様な中途半端…もといハイブリッドなモノが有っても良い筈。 #frex

2012-04-20 10:38:03
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

これは理解。ただその場合でも個人通貨間・地域通過間での価値交換の比率として今の株式市場や為替市場のようなものが必要になるはず“@ToshioOkada: RT @tabbata: 「通貨の発行権が個人に解放され、国家通貨や地域通貨、企業通貨にプラスして個人通貨までが並立する世界」

2012-04-20 10:54:27
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

@ToshioOkada 方向性は同意します。ただ、そういう多様な通貨が流通した際に、価値交換が円滑に実施されるためにも、地域通貨や個人通貨にも、いわゆる今のUSドルのような「基軸通貨」が必要になるのではないでしょうか。そして、それとの為替レートは常に重要な関心事になるはずです

2012-04-20 11:00:24
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

基軸通貨と紐づかずに個人通貨を発行できたとしても、多くの場合、国で言えばジンバブエドルのような末路になりそうと懸念します。キモは発行できるか、どうか?でなく決済に使える信頼性と利便性をどう持ち得るのか、だと思います。RT @ToshioOkada #frex

2012-04-20 11:10:39
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

僕らが世界を変える方法。「世界征服」は可能か? http://t.co/bEnSrlUP #frex

2012-04-20 11:13:04
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

ハイパー情報社会が前提ですねRT @tabbata: これは理解。ただその場合でも個人通貨間・地域通過間での価値交換の比率として今の株式市場や為替市場のようなものが必要になるはず“ RT 通貨の発行権が個人に解放され、国家通貨や地域通貨、企業通貨にプラスして個人通貨までが並立する

2012-04-20 11:15:23
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

基軸はカーニヴァル化するので特定できないと思います。各通貨がマイクロ秒ごとに価値が変わるRT @tabbata:そういう多様な通貨が流通した際に、価値交換が円滑に実施されるためにも、地域通貨や個人通貨にも、いわゆる今のUSドルのような「基軸通貨」が必要になるのではないでしょうか。

2012-04-20 11:17:23
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

一度、対談とかしませんか? #frex RT @tabbata: 基軸通貨と紐づかずに個人通貨を発行できたとしても、多くの場合、国で言えばジンバブエドルのような末路になりそうと懸念します。キモは発行できるか、どうか?でなく決済に使える信頼性と利便性をどう持ち得るのか

2012-04-20 11:18:01
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

なるほど。普通に考えると、為替リスクが高くなり過ぎるのでモノづくり的な意味では(国際)貿易は減りそうですが、情報財が前提なら、そこは別の力学があり、ワークしそうな気が少しイメージ可能です。RT @ToshioOkada 基軸はカーニヴァル化。各通貨がマイクロ秒ごとに価値が変わる

2012-04-20 11:25:39
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

やっぱり、いろんな人と評価経済社会の勉強会やパネル、やりたいなぁ。ニコ生で場所、作ってくれないかなぁ?S田さん、どうでしょうか? #frex #nicoron

2012-04-20 11:25:40
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

労働時間と交換に限らず、評価投資でも充分に交換に値するのでは?有名人が「これ、いいですね」で売り上げ上昇とかRT @tyk97: @tabbata 個人通貨は、信用の担保は1岡田円をもってきたら、1時間の岡田さん労働と交換するみたいな、岡田時間本位制ということでいいのでしょうか?

2012-04-20 11:27:01
田端@TabataBAR InterFMで水曜夜に生放送 @tabbata

@ToshioOkada 今思ったのですがフェースブックなどでイイね!を押すことも、誰かが誰かに信用供与するという意味では「個人通貨の発行」と、超強引だけど、まあ言えなくもないのか、と思いました。そういう意味でならカーニバル化も理解可能。

2012-04-20 11:29:18
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

つまり貨幣経済によるGDPは減少しても、評価経済ではプラスに転じるRT @tabbata: なるほど。普通に考えると、為替リスクが高くなり過ぎるのでモノづくり的な意味では(国際)貿易は減りそうですが、情報財が前提なら、そこは別の力学があり、ワークしそうな気が少しイメージ可能です。

2012-04-20 11:31:08
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

[korera,RT @tyk97: @tabbata @ToshioOkada お互いの信用供与が貨幣やポイントみたいなシステムで流通するというのはイメージ沸くのですが、Yahoo知恵袋ポイントみたいな感じで。

2012-04-20 11:37:44
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

「いま私たちが使ってるポイントやスター、イイネやドルは、その昔は"通貨”と呼ばれていた」と20年後には解説されるかもwRT @tyk97: @tabbata お互いの信用供与が貨幣やポイントみたいなシステムで流通するというのはイメージ沸くのですが

2012-04-20 11:39:40