日本科学未来館開催、未来設計会議「食品の放射能、どこまで許せますか?」に行って&言ってきた

における私の個人的発言、質問集 その他、この一年の傍聴記録のまとめも一緒に。
10
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

おお!スバラシイ、有り難うございます!さて、ここで問題です。今回この会議?の中で質問含め三度発言の機会がありました。さて、どれとどれとどれでせう? @leaf_parsley 「未来設計会議 第3回「食品の放射能、どこまで許せますか?」」 http://t.co/rXBFnHa9

2012-04-19 08:39:23
まとめ 未来設計会議 [after 3.11 エネルギー・科学・情報の民主的な選択に向かって] 第3回「食品の放射能、どこま.. 2012年3月24日(土)に日本科学未来館で開催されました。 http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003_3/0303_event.html http://www.youtube.com/watch?v=0fQK-svEPl0 youtubeからの要約です。 講演者資料 http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003_3/03_03_01.html http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/miraisekkei/html/Theme003_3/03_03_02.html http://www.miraikan.jst.go.jp/sp/mi.. 6884 pv 121 1 user 2
リーフレイン @leaf_parsley

@Slight_Bright はい先生っ! →「精度の高い高額な機械が沢山必要になるとすると、そういう検査体制は本当に整えられるのか?」と、「 牛だけ全頭検査というのは解消されるのか?」じゃないでしょうか? あと一つはわからないです、、

2012-04-19 08:44:17
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

と言う事で、科学未来館「食品の放射能、どこまで許せますか?」での私の質問、発言は、これまでのまとめにすべてまとめられたものと連動しておりまして。。。

2012-04-19 09:31:09

その1

リーフレイン @leaf_parsley

会場質問2 マーケットバスケット調査がわかりにくい。普通の食事の陰膳調査のほうがわかりやすいのでは? 広く流通しているものについては、マーケットバスケット調査のほうがいい。 しかしある地域に限られた場合は陰膳が有効。 場合によって使い分けが必要。

2012-04-18 12:31:12
リーフレイン @leaf_parsley

マーケットバスケット調査ー流通されているもの  :   陰膳調査ー実際に食べたもの

2012-04-18 12:31:34
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

初めのこの部分、キチンと書き起こすと、マーケットバスケット調査と言うのが、非常に解り難い。先ほども汚染の割合と言うのがあったが、検査の手間を考えたら普通の食事の陰膳をやった方が実態に近いのでは無いか?と思うが。

2012-04-19 09:52:04
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

と言うのは、このまとめに対応。>厚労省放射性物質対策部会資料並びにhttp://t.co/DMBi56Cc報道を読み解く http://t.co/pwBc0F97

2012-04-19 09:53:48
まとめ 厚労省放射性物質対策部会資料並びにasahi.com報道を読み解く 本日、厚生労働省の食品中の放射性物質新基準値設定案了承に伴い公表された、薬事・食品衛生審議会食品衛生分科会放射性物質対策部会資料  http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000001yw1j.html 並びに、アサヒコムが先行報道した「食事からセシウム、福島は東京の8倍 厚労省調査」  http://www.asahi.com/science/update/1222/TKY201112220255.html から、気になる点など抜粋。 3206 pv 71 1 user
リーフレイン @leaf_parsley

@Slight_Bright なるほど、こういう論点なんですね、、とあいえ、講演でもあったように、「必要に応じて、両方」でいいんじゃないですか?

2012-04-19 09:57:02
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

@leaf_parsley まあ、だとしても、どう言う食品を測ったのか?くらい分かった方が良かったかな?とは。

2012-04-19 10:00:24

その2

リーフレイン @leaf_parsley

会場5 甲斐さんのお話で、規制値を下げるのが必ずしもリスク管理につながらないというご意見があり ました。本当にその通りではと思います。検査体制とおっしゃられたのですが、生産者の立場からどうし たらいいのかと。また一般の方が市民測定所という形で測る時に、行政から支援の体制は?

2012-04-18 18:15:26
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

この件はまずコミュニケータの、「公表しているにも係わらずちゃんと伝わっているのか?と言う部分もあるのでは?」「買う側が納得出来ているのか?も重要ではないか?」と言う前フリがあったにも関わらず。。。

2012-04-20 01:32:16
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

私「甲斐先生のお話の中で必ずしも基準値を下げることがリスク管理にとって良い訳では無いと言うのは、まさしく牛乳の新基準値を50Bq/kgとした件に関して、放射線審議会がちょっと待った、とした件がそのままでは無いかと思うが、(続く

2012-04-20 01:34:45
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

続き)その意味では甲斐先生が審議会のメンバーとして、また厚生労働省としてのお立場として、検査体制において生産者が今後どうして行ったら良いのか?お聞かせ頂きたい。」と言う趣旨で、ビミョーにズレた質問でスミマセンw。

2012-04-20 01:39:09
南大寺虞凡人@人間に学ぶ @Slight_Bright

その上「また、体制に対する不安と言った事に対して、それを解消する為に市民測定所が自分達で測るんだ、とした時の支援の体制と言ったものが充分に取れているのか、と言った辺りお聞かせ頂きたい。」と言う趣旨の質問。

2012-04-20 01:42:10
リーフレイン @leaf_parsley

道野 1/2の占有率(汚染割合)を想定しているわけです。(自給率半分ということで。。牛乳に関しては 国産のみなので、)続く

2012-04-18 18:15:54
リーフレイン @leaf_parsley

検査体制に関しては国が色々な形で検査機器の支援をしています。地方自治体の検査 に関しては、購入費の半分の補助をしています。農水省では検査機器の貸与もやっています。市民測定所 に関しては、消費者庁から昨年から機器の貸与を始めています。(年度内に200台以上)。続く

2012-04-18 18:16:17
リーフレイン @leaf_parsley

福島県に関しては、復興基金という形で財政支援が行われています。

2012-04-18 18:16:46
リーフレイン @leaf_parsley

天野 不安を解消していくには市民の力も必要なのではないかというご意見でした。 全体としては、自分の力でリスクを管理していくためにはまだ足りない部分があるのでは?

2012-04-18 18:17:03
リーフレイン @leaf_parsley

甲斐 貸与の制度があると聞いて市民測定所の、、お母さんたちの会でお話したことがあって、頑張って いるのでぜひ、ああいうところで積極的に利用していただけるといいなと。

2012-04-18 18:17:16