苫野一徳氏による講演「教育の根本原理と哲学的思考」(関東教育カレッジ)

2012年4月21日(土)に開催された関東教育カレッジの講演内容をまとめました。 「よい」教育って、なんだろう? 〜哲学という切り口から「教育とは何か」を問い直す〜 続きを読む
3
苫野一徳 @ittokutomano

今日はこれから第一回関東教育カレッジに。一泊の講演会なので、参加者の方たちもかなりハードコアと聞いたので、タイトルは、「教育の根本原理と哲学的思考」にした。

2012-04-21 11:27:38
苫野一徳 @ittokutomano

教育の根本原理を導出しながら、その過程でさまざまな哲学的思考のエッセンスを学べるような講演にしたいと思います。

2012-04-21 11:28:36
苫野一徳 @ittokutomano

拙著を読んできてくださる方が多いということなので、エポケーとか現象学的還元とかはもしかしたらよくご存知かもしれない。なのでもっと別の哲学的思考のエッセンスのお話ができればと思う。

2012-04-21 11:32:08
苫野一徳 @ittokutomano

こちらこそよろしくです!RT @key10key16: 楽しみです^^よろしくお願いいたします!“@ittokutomano: 教育の根本原理を導出しながら、その過程でさまざまな哲学的思考のエッセンスを学べるような講演にしたいと思います。”

2012-04-21 13:04:46
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

関東教育カレッジ、これから苫野一徳さん @ittokutomano による講演「教育の根本原理と哲学的思考」が始まります。できる限りつだります。 #関東教育カレッジ

2012-04-21 19:02:20
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

今日はハードコアに、と依頼されたので、ハードコアにいきます。(笑) #教育カレッジ

2012-04-21 19:04:42
こう(菅谷 宏一)🍀対話から、人とチームと社会を育む @suga_Co

今回のゲスト、教育哲学者苫野さんの講演が始まりました! 題は「教育の根本原理と哲学的思考」です。 #教育カレッジ http://t.co/4wpPpWWH

2012-04-21 19:10:17
拡大
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

教育の本質や正当性について考えるのがなぜ大切か。これまで、まったくその原理について考えてこなかった。#教育カレッジ

2012-04-21 19:06:39
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

ほとんどの二項対立は、「子どものためなのか」か「社会のためなのか」に行き着く。「個」か「社会」か。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:08:23
意識の高いチャラ男 @charao_ishiki

本当かなぁ RT @symphonicity: ほとんどの二項対立は、「子どものためなのか」か「社会のためなのか」に行き着く。「個」か「社会」か。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:14:44
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

教育は世界中であらゆるジレンマにさらされている。「子どもにはフレンドリーに接するべき」か「厳しくせっするべきか」など。やまほどある。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:10:27
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

「教育とは個人のためのもの」か「社会のためのものか」みなさんはどっちだと思いますか?これが問い方のマジック。こういう問い方をすると、「どっちか正しい」になってしまう。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:11:58
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

そうではない。こっちとあっち、「どっちが正しい?」になってしまっているのが問い方のマジック。「どっちもが納得する第三の案って何?」ではない。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:14:08
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

<問い方のマジック>に陥ってはいけない。共通了解志向型ディベートに変えて行く必要がある。もちろん今の日本のディベート教育にもいいところはあるが、いろんな意見を出していくなかで、「もっと良いアイデアを出しましょう」というところにいかないといけない。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:16:05
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

少し歴史をおさらい。長い間、「国家の教育権」と「国民の教育権」が戦ってきた。文部省VS日教組など。どちらかというと、「国家の教育」の方が勝ってきたが、80年代後半から新自由主義が出てきた。教育の自由化、民営化が進む。学校選択制が拡がったり、特区ができたり #教育カレッジ

2012-04-21 19:20:57
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

新自由主義は、「強い」個人のための教育。序列が出来、格差が広がる。そこで新自由主義は新保守主義と結びついた。新自由主義によって拡がった格差によって出来た不満を、新保守主義が愛国心などで統合しよう、と。意外と相性が良かった。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:23:22
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

ここ数十年、教育は何と何が戦っているのかも、どの論点で戦っているのかも、よくわらからなくなって混乱していた。そこで、どうあれば「よい」と言えるのか、どうあれば「正当」と言えるのか、という底板をしき直すことが、自分の問題関心。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:26:11
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

人類の歴史をこれから遡ってもいいですか?笑 #教育カレッジ

2012-04-21 19:26:46
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

狩猟採集の時代から、定住農耕牧畜になり、蓄財が出来るようになる。ここから戦争が始まる。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:27:45
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

ホッブスは、超越権力があり、みなが合意形成を得た後に選ばれたリーダーが統制した時に、戦争は一定の期間、おさまる、とした。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:29:56
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

一部の2%の支配者層だけ自由で、残り98%が被支配層で自由になれない、これは確かに戦争をおさえる手段だったが、そうは言ってもみんな自由になりたいじゃないか、と言ったのがルソー。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:31:19
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

「みんな生きたいように生きたいよね」、この自由を求めてみんなが戦い続けてきた。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:33:29
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

しかし、戦いがあると、必ず勝者と敗者が生まれ、敗者が革命を起こす。その繰り返しだった。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:34:13
杉山史哲 | 学校の組織開発 @symphonicity

「自由の相互承認」を実質化した社会を創るしか、ない。 #教育カレッジ

2012-04-21 19:34:50