
ランダムサウス045
-
PeriploTokyo
- 4320
- 0
- 0
- 0

ボリウッドのアクション・コメディ映画が面白い。いま一番パワーがあると思う。Robotはもちろん、ShinghamやDhoom2とか。もうこれ観てしまうと、ハリウッドアクションとかたるくて観てられなくなる。インドスゴすぎ。
2012-04-21 00:11:37
めのおかしブログ: スーパースター・ラジニカーントさま降臨!・・・インド映画史上最高の制作費を費やしたスゴ過ぎる、おバカな超大作~「ロボット」~ http://t.co/XsvlEKAU
2012-04-21 00:56:43
ピヤー・パジパイをはじめて見た。さすが川縁さんが大騒ぎするだけあって本当に可愛かった。ファラフォーセット・メイジャーズをちっちゃく若くしたような屈託のない笑顔。肉声はもう少し低音のようだが。 http://t.co/KQfifez3
2012-04-21 01:30:10
いやー、ボリウッドやばいね。多分10年後には世界を席巻しているのじゃないか。こういうバカ映画をきちんと丁寧につくりあげるというのは並大抵の労力じゃないし、やっぱり結局のところみんなハッピーで単純なエンタメが観たいんだよね。色々な意味で元気でるな、こういう映画は。
2012-04-21 02:08:53
インド映画「ロボット」上映時間139分てなってるけど、前観たときは休憩入れて確か3時間くらいあったはず。40分位切ったってことか。まあ切ろうと思えばいくらでも短くできるような映画ではあるけど。
2012-04-21 09:44:46
ピアーちゃんをストーカーしようと思ったけど芸歴短くさほどのブレークもないので、こりゃメディア探すのに苦労しそうだわ。こういう時に身に染みて分るのが消滅した随意泰米爾の有り難さ。過去リーリースされた光碟をタイトル、出演者、言語、年代から横断検索できるDBは実に優れていた。
2012-04-21 09:59:30
DVDを観るといいながら、買ってきた「映画秘宝」を熟読。『ロボット』の記事が3頁に渡って書かれている。「歌って踊るシーンはインド映画の華」と書かれているが、日本公開のために40分カットされた歌とダンスについては何の言及もしていない。こんな提灯記事は秘宝っぽくないなぁ。
2012-04-21 14:56:53
インド映画【ロボット】の試写会案内状が届いた! (お香とラジニポストカードのついた)前売券ももちろん購入済みだけど、5/12の公開日より前に観られるのは超うれしいなっ♪♪♪
2012-04-21 17:09:56
悲しいのは、レンタルが全然やってないこと。アジア映画のくくりだから9割方韓流のなかから探さなければいけないのでめんどくさいこと。あとラジニ様主演のがほとんどなこと。いやラジニ様は素晴らしいけど。他のも見たいなー
2012-04-21 18:25:03
"グル・ダットを見れば、インド映画がなぜ歌うのか分かるだろう。ミュージカルだから歌うのではない。登場人物が歌わざるをえないから歌うのである。そして普通の映画がなぜ歌わないのか不思議になることだろう。..." http://t.co/20MJkh9y
2012-04-21 18:47:29
これは見なきゃいかん!!!./インド映画史上最強の映画『ロボット』5/12日本上陸!! http://t.co/dnikQJkr @youtubeさんから
2012-04-21 19:12:16
期待できるね!w RT @emit7c: これは見なきゃいかん!!!./インド映画史上最強の映画『ロボット』5/12日本上陸!! http://t.co/6RDysfGD @youtubeさんから
2012-04-21 20:04:29
歴史に残る名作の予感っす!! RT @supamusu70: 期待できるね!w RT @emit7c: これは見なきゃいかん!!!./インド映画史上最強の映画『ロボット』5/12日本上陸!! http://t.co/dnikQJkr
2012-04-21 20:11:41
6月1日公開予定【Rowdy Rathore】から「Chinta Ta Ta Chita Chita」 http://t.co/iCP8z0OA ソーナークシーのお腹に触ろうとするアクシャイがいい。きっとオチがあるはず。監督のプラブーデーヴァーもちらっと登場。 #indoeiga
2012-04-21 20:29:41
今後公開される映画予告で面白そうな作品があった。インド映画で「ロボット」。インドのスーパースター、ラジニカーント(「ムトゥ踊るマハラジャ」等)主演で超高性能人型ロボットを演じる。アクションあり、恋愛あり、ダンスありという作品。なんか凄い映画のようだ。
2012-04-21 23:56:11
私が本格的にインド映画にハマったのは、これを見たから。 テルグ映画「Ashok」よりGola Gola http://t.co/9fjVfz12
2012-04-22 01:15:34
80年代、ウォルター・ヒルがかっこいい時期というのが確かにあって、ザ・ドライバー然り、その特徴は汗臭さの排除だった。この映画もそんなデオドラント感を継承しつつ、凶暴なバイオレンス描写を始めさらに豊かな味わいが加わった進化形という趣き。しかしどうも物足りなく感じるのは(続く)
2012-04-22 01:19:47
インド映画って言われたら『踊るマハラジャ』とかボリウッドとか、その程度の知識なので、一連のツイートが大変楽しいです。 RT @Niwanionegai: そうだ、その後でバリー・サグーが取り上げてるのを聴いて、やってるやってると思ったんだった。それももう20年近く前か……。
2012-04-22 01:31:47