DNSSEC 2012 スプリングフォーラム #dnssec_jp

http://dnssec.jp/?page_id=737 名称 : DNSSEC 2012 スプリングフォーラム 主催 : DNSSEC ジャパン 日時 : 2012年4月25日 (水) 14:00-17:40 (13:30開場) 会場 : 品川イーストワンタワー 21F 大会議室
5
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Tomoharu Sato @higetomo

公共系のドメインは、先行キャンペーンやってもいいんじゃないかなー。 #dnssec_jp

2012-04-25 14:48:24
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

インライン署名: 元のゾーンファイルはいじらず、署名済みゾーンを別ファイルに出力できるようになった。これを使えば(ゾーンファイルを編集する際などに)DNSSECを気にする必要がない。 #dnssec_jp

2012-04-25 14:53:58
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

BIND 9.9新機能紹介、dnssec-signzoneが進化した。digがEDNS0ありがデフォルトになった(Orange注: この変更は要注意です) #dnssec_jp

2012-04-25 14:55:09
mikiT / 高田美紀 / たかたみき @mikiT_T

#dnssec_jp DNSSEC update/ツールの状況/株式会社インターネットイニシアティブ 山口崇徳さん http://t.co/8LdbHzpo

2012-04-25 14:55:13
拡大
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

NSDではパケットが一定サイズを超える場合にのみauth/addが削られる。BIND 9のminimal-responses yes;では*常に*削られる。 #dnssec_jp

2012-04-25 14:56:16
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

(これ知らなかった。NSDなかなか頭いいな) #dnssec_jp

2012-04-25 14:56:46
mikiT / 高田美紀 / たかたみき @mikiT_T

#dnssec_jp なんと unbound 1.4.17 でラウンドロビン機能を実装!

2012-04-25 14:56:58
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

というわけで、@hdais さんによるものです。ちなみに minimal-response yes; も入りました。同じく @hdais さんによるものです。RT @mikiT_T: #dnssec_jp なんと unbound 1.4.17 でラウンドロビン機能を実装!

2012-04-25 14:58:24
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

Knot DNSはCZ.NICによるもの。YADIFAはEUrid(.eu)によるものです。いずれもハイパフォーマンスな権威DNSサーバー。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:00:28
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

DNSSEC-Tools http://t.co/rhmcXMwG 運用全般に役立つツール群。単体使用可能なツールも多く、一部だけ使うのにも使える。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:02:06
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

おお、Atomiaまで紹介するのね。スウェーデン製。PowerDNS用。結構いいかんじみたい。公式twitterもあるので検索してみるとよいです。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:03:05
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

DNSVizは、当該のドメイン名がしくってることを他の方に見せるときに結構使ってます。署名の有効期間満了とか。。。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:04:43
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

YAZVS: Verisign Labs製。 http://t.co/FuWTf97n これは知りませんでした。実際にルートと.arpaのゾーンの検証に使っているそうです。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:05:45
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

ldns-verify-zone: NLnet Labs製。 http://t.co/oJlYm2Wy ldnsの一部として提供。次のバージョンでは色々機能強化されるらしい。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:06:57
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

まとめ:そんなわけで、運用を助けてくれる便利なツールがだいぶ充実してきた。(確かに私も知らないものもいくつかありました) #dnssec_jp

2012-04-25 15:09:39
Canyou, Inc. @canyouinc

事故のないDNSSEC運用ができればいいのですが ( #dnssec_jp live at http://t.co/x0S4ZBXF)

2012-04-25 15:09:57
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

(ネタバレ)今日もうすぐ、Dnssec-Triggerの紹介記事を某社のWebで公開します。こうご期待。 #dnssec_jp

2012-04-25 15:10:59
Yasuhiro Morishita @OrangeMorishita

おお、すごいです。RT @TAKADA_H: @OrangeMorishita もう自分で自動化しちゃったし。。。まあ、DB化もGUI付加もついでにやったからいいんだけど #dnssec_jp

2012-04-25 15:13:59
Shigeya @shigeyas

増えましたねえ。 “@OrangeMorishita: まとめ:そんなわけで、運用を助けてくれる便利なツールがだいぶ充実してきた。(確かに私も知らないものもいくつかありました) #dnssec_jp

2012-04-25 15:20:19
前へ 1 2 ・・ 6 次へ