博士のシェアハウス2

博士のシェアハウスの続編です。物件の内見を始めた時期から資金繰りの目処が付くところまでです。ver.1はこちら→ http://togetter.com/li/25339 ver.3はこちら→ http://togetter.com/li/32738
0
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

支援どうもです! RT @yukito077: さらにさらに支援!RT @mercy0312 さらに支援! RT @yonozaki: 支援! RT @chizaisupport: 博士のシェアハウスは明日から物件の内見スタート! http://bit.ly/cIPCfi

2010-06-14 06:34:57
内田洋平 @yohei917

千駄木で @chizaisupport さんと内見中。研究者のためのシェアハウス構想でする。

2010-06-14 15:19:45
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

興味持ってもらってどうもです!部屋を探しながらお金周りの構想練り中 @salily1214 うっちーさんそれ気になります!あと今日おみやげもっていきます!RT @yohei917: 千駄木で @chizaisupport さんと内見中。研究者のためのシェアハウス構想でする。

2010-06-14 23:52:55
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

住人として住む人はそんなに多くは無理ですが、まれびとみたいに日替わりで人が来て交流が生まれる場を目指します。 @toyotake 研究者同士のシェアハウス、若手の交流が生まれて、いい刺激になりそうですね。

2010-06-14 23:54:28
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「博士のシェアハウス」という名前をどうしようかと考えている。博士課程にこだわる必要が無いのと、固定の住人は極力減らして毎日ゲスト方式の方が運営が楽かなというのと。この2つはつながっていて、例えば固定で6人とかで住んで毎日そのメンバーで話すなら博士課程がいいなと思ってただけだから

2010-06-15 00:03:47
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

家というより研究所として考えた方が自分の構想にしっくりくる。前に書いた「セカンドラボ(所属してる研究室の他にもう1つのラボを)」というスタンスはいいなと思ってる。それの派生系として「セカンドラボを皆で作っちゃおうよ」という意味で「シェアラボ」という言葉もいいなと。

2010-06-15 00:15:49
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

シェアラボは名詞というより動詞っぽいイメージ。「皆で一緒にシェアラボしようよ!」みたいな。

2010-06-15 00:16:54
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

あと、異分野の研究者がつながるという点だと「コラボラボ」。これもダジャレか。コラボレーションの研究してるみたいでイマイチ。ちなみに、「ラボのクラウド化」を考えたときに「クラウドラボ」も考えたんだけど、これもクラウドを研究すると思われる率高そうだからやめてラボのクラウド化にした。

2010-06-15 00:21:16
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

とにもかくにも呼びやすい名前は付けたい。「博士のシェアハウス」ってちょっと長い。ラボって付けとけば研究者の集まる場所だというイメージは付くと思うし

2010-06-15 00:24:12
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

博士のシェアハウス@沖縄、よろしくお願いします。海の家スタイルで @tamami1001: え、超興味あります。しかも沖縄って。私のためにあるような…wRT @hirajun72: RT @burubamg 魅力的な公募情報です♪.http://bit.ly/anvs16

2010-06-15 00:47:59
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

昨日はお疲れさまでした。お金周りを設計しつつ、物件探しを続行します。頭金も何とかしないとなー カンパするか @hirosekeitaro お疲れ様でした。どっちもいい物件でしたねRT @yohei917: 次は湯浅付近の物件へ。

2010-06-15 10:09:43
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

東大のLab+Cafeとかぶっちゃうかなーと。あと、サロンだと交流すること自体が目的に聞こえてしまってイメージと違うんですよね。交流するだけじゃなくて、それを生かして何かしらアウトプットを出す場にします @oursonrosso サロン・ド・ラボどうですか

2010-06-15 11:26:41
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

Adwardsのキャンペーンが残ってたので「博士のシェアハウス」の広告出しました。博士のシェアハウスのtogetterに飛ぶだけなので、知ってる方はクリック自粛してもらえると嬉しいです。でも広告見たよって連絡は欲しいw http://togetter.com/li/25339

2010-06-15 13:54:29
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

頭脳循環もジャパンパッシングだなー もちろん海外の方が刺激が大きいのは分かるんだけど、まず国内の循環を促す方が負担も少ない気がするんだけど・・ http://ow.ly/1YBod

2010-06-15 17:28:53
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「博士のシェアハウス(仮)」と知財学生MLでコラボ出来ないか考えている・・ 良い訓練にはなるはずなんだけど、どこまで開示するかがね・・ 詳細は後日。

2010-06-15 18:34:38
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

まずは「発明塾+研究発表会+研究者リスト&研究発表の動画図書館」がメインかな。

2010-06-15 18:56:10
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

博士のシェアハウスもこんな感じで行きたいものです http://youtu.be/OVfSaoT9mEM

2010-06-15 21:53:05
拡大
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

@subhjap そういえば研究者の集まる家を作ることにしました。何かコラボ出来たら良いですね~ http://togetter.com/li/25339

2010-06-15 23:48:00
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

やりましょう(孫さん風) @oursonrosso: 研究成果を上げるマネジメントで「個人の研究」「同一分野内での共同研究」「異分野間の共同研究」「研究組織以外の組織・個人との共同研究」等で共通で必要なこと、特異なことは何。いつか調査・分析したい。 #stgovernance

2010-06-16 13:14:47
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

博士のシェアハウス(仮)は「家がラボ」→ 家ラボ(イエラボ) とかシンプルでいいかも、と思ったらこんなサイトが既にあった(涙) http://ielab.jp/

2010-06-16 14:57:04
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

知財の利回りの岸先生も「頭脳の利回り」と RT @fujimamehiko 発明の流動性を高めるための市場構築ですが「発明を生み出す人材」の流動性も高まる @innovatornet 言い方は良くないかもしれないけど、発明資本市場ではいずれ発明家も投資対象になっていくのかも

2010-06-16 16:24:12
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

知財の利回りで言うとIntellectual Venturesは発明をたくさん集めてパッケージにすることで付加価値を高めて利回りを上げようとしている(ように見える)。「発明を集めて国際標準を取るような事も考えているのでは・・」と、知財の利回りの岸先生は推測していた

2010-06-16 16:53:57
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

自分は「頭脳の利回り」という発想の方が好きで、発明は頭脳から利回りを上げる1個の手段でしかないと思っている(とても有力な手段だが)。博士のシェアハウスは、発明してもらう以外の利回りの上げ方もあるはず、ということを意識しながら、集まった研究者の頭脳の利回りを追求する場にする

2010-06-16 16:58:12
わくわく君(ワーケーション好きです) @WakuWakuWorker8

「(知財を)パッケージにして利回りを上げる」という発想は「類似研究者・異分野研究者のパッケージング(研究者のつながり支援)」で付加価値を出して頭脳の利回りを上げる事と同じだとふと思った。頭の中が整理されてきたぞ

2010-06-16 17:02:10
1 ・・ 5 次へ