茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの連続ツイート第579回「判断に専門知識は必須ではなく、専門家がよい判断をできるものでもない」

茂木健一郎さんの4月29日の連続ツイート。 本日は、ニコニコ超会議の会場で感じたことについて!
9
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-04-29 06:56:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

連続ツイート第579回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、昨日、ニコニコ超会議の会場で感じたことについて!

2012-04-29 07:30:59
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(1)ニコニコ超会議の「メディアの危機」のパネル・ディスカッションをしていたとき、池田信夫さんが専門知識の話をしていた。それでぼくは思ったことがあった。専門知識があれば、判断できるわけではないし、判断をするために、必ずしも専門知識が必要なのでもない。

2012-04-29 07:32:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(2)専門知識は、必ず、ある文脈の中で成り立っている。だから、蛸壺化もする。ところが、判断というものは、文脈を超えた、生の現場全体の状況を反映したものでなければならない。だから、原発の問題にしても、専門家だから正しい判断ができるわけではない。むしろ専門家に任せるのはよくない。

2012-04-29 07:33:32
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(3)原発をこれからどうするか、という問題は、だから、広く国民的議論をして、その中で、最終的には国民の負託を受けた政治家が判断しなければならない。その判断には、私も従う。その際、判断の質は、専門知識だけでは決して担保されない、ということを知っておく必要があると思う。

2012-04-29 07:35:05
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(4)これは、悲劇的な結末をもたらしたプロジェクトではあるが、国家、いや文明の命運がかかったプロジェクトでもあった。ナチスが原爆を開発する可能性が恐れられる中、アメリカはマンハッタン・プロジェクトでウランを濃縮し、原爆をつくった。そこに、天才物理学者のファインマンもいた。

2012-04-29 07:36:19
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(5)何しろ、史上初めてウランを濃縮するのだから、やり方がわからない。一方で、事態は緊迫している。そんな中、ファインマンをはじめとする科学者、技術者たちは昼夜をとわず奮闘していたが、そんな中で一つの問題が生じていた。

2012-04-29 07:37:37
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(6)ウランを濃縮しているということは重大な機密だから、何を濃縮しているのか知らされないまま、技術者たちは仕事をしていた。それが、開発上の障害になっていると認識したファインマンは、責任者の将軍に、「技術者にウランを濃縮していると伝えていいか」と交渉に行く。

2012-04-29 07:38:53
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(7)それは、難しい決断だった。何を濃縮しているのかわからなければ、技術者たちはよい仕事ができない。一方、何を濃縮しているのか、多くの人間が知ることは、それだけ漏洩の危険性に通じる。ナチスの脅威がリアルで、どちらが勝かわからなかった時期のことである。

2012-04-29 07:40:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(8)ファインマンは証言している。将軍は、「ちょっと待ってくれ」と言って、一人で窓のところに行って、しばらく外を眺めていた。やがて、振り返ると、「技術者たちに、ウランを濃縮していることを伝えてくれ」と言った。マンハッタンプロジェクトを左右する、重大な決断だった。

2012-04-29 07:41:25
茂木健一郎 @kenichiromogi

はせ(9)原爆開発は、悲劇をもたらした。一方、このエピソードは、判断というものが必ずしも専門知識を必要とするものでも、専門家がよい判断ができるわけでもないことを示している。ファインマンは、将軍というのは判断をする訓練を受けている人だと、感動する。生死のぎりぎりの現場において。

2012-04-29 07:43:27
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、連続ツイート第579回「判断には専門知識は必須ではなく、専門家がよい判断をできるのでもない」でした。

2012-04-29 07:44:43