船橋ソースラーメンに地元産食材を使わない理由

船橋ソースラーメンプロジェクト(http://www.facebook.com/FunabashiSauceRaumen)のプロデューサーである山路力也氏(@ymjrky)による論考。
13
山路力也 @ymjrky

町興しのためのラーメンを作ろうとする場合、すぐ地元の食材を使おうとする人が多いけれど、それは9割方こける。イベントとして瞬間盛り上げる分には地産地消のコンセプトは有効なのだけれど、長期間やったり全国に広めようと思うのであれば、地元の食材は使わない方が良いというのが僕の持論。

2012-04-29 09:13:40
山路力也 @ymjrky

(承前)だから、大晦日などのワンデーイベントの時は僕も地元食材を使ったアプローチで作ったけれど、今回のソースラーメンにしても、船橋産云々というアプローチは一切取っていない。それはなぜか。

2012-04-29 09:15:51
山路力也 @ymjrky

(承前)それは、ソースラーメンの存在を全国に知らしめたいからだ。やれ町興しだとか地元活性化だとかBー1に出るとか、そういう低いレベルの話ではなく、もっと高みを目指している。簡単に言えば、船橋ソースラーメンを札幌味噌ラーメンと並ぶような存在にしたいのだ。その為に地元食材は使わない。

2012-04-29 09:17:56
山路力也 @ymjrky

(承前)現在、全国にその名を知らしめているご当地ラーメンの中に、地元食材を使ったり、地元食材をコンセプトの中心に据えたものは何一つない。札幌味噌、博多豚骨、喜多方醤油など、どれも直接その場所と関係がない。和歌山、徳島、佐野、函館、熊本…竹岡式醤油や勝浦ラー油も同様。

2012-04-29 09:21:28
山路力也 @ymjrky

(承前)浅い考えの人はすぐ地元食材を使いたがる。地元の海苔を使おうだとか、特産品の野菜を使おうとか、地元の味噌蔵の味噌を使おうとか…。そこに行政や観光協会、商工会などが絡んで来たらもう地元食材がマストになってしまう。僕が最初に行政とか絡めない理由はここにもある。

2012-04-29 09:24:38
山路力也 @ymjrky

(承前)地元食材がマストとなると、その食材が手に入らない場合、そのラーメンは再現出来ないことになる。例えば、札幌味噌ラーメンが北海道産の味噌を必ず使い、チャーシューの代わりにジンギスカンよろしく羊肉を使う、というコンセプトだったら、ここまで全国に広まったとは到底思えないのだ。

2012-04-29 09:26:33
山路力也 @ymjrky

(承前)だから、船橋ソースラーメンをブラッシュアップする時、船橋産のソースを使おうとか、船橋産の野菜を必ず入れようとか、アイディアがいくつか出たけど全部やめた。町興しイベントなら多分アリだけれど、ソースラーメンには全国区になる可能性を秘めているので、敢えて船橋産の文字は捨てた。

2012-04-29 09:29:02
山路力也 @ymjrky

(承前)じゃあ何が「船橋ソースラーメン」なのかと問う人がいるけれど、それこそ愚問。戦後、あるラーメン屋さんが始めたソースラーメンを、市内のラーメン屋さんが真似たりして、半世紀以上経った今も食べることが出来る。しかもそれは船橋にしかない。もうそれだけで船橋を名乗るに十分じゃないか。

2012-04-29 09:31:51
山路力也 @ymjrky

以上、連続ツイート「船橋ソースラーメンが船橋産の食材を使わない理由」でした。

2012-04-29 09:35:31