東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会 - 総合討論 #311natmus #saveMLAK

2012年4月30日に開催された「東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会」(ハッシュタグ #311natmus)のうち、総合討論「これからしなければならないことは何か」のつぶやきをまとめてみました。 2012/4/30 東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会 (西日本自然史系博物館ネットワーク) http://www.naturemuseum.net/blog/2012/04/2012430.html おやくそく公開 続きを読む
15
HAYASI Kozi @cozyforest

東日本大震災と自然史系博物館 被災自然史標本の修復技法と博物館救援体制を考える研究集会 総合討論 これからしなければならないことは何か(残るは1時間ほど)

2012-04-30 16:12:24
HAYASI Kozi @cozyforest

八木剛さん(兵庫県立人と自然の博物館)。佐用町の昆虫館。県立の昆虫館が廃止されかかったのが、NPO法人が指定管理で運営できるようになった。そこに洪水で大被害。復旧資金を全国に募り、800万円集めて再開できた。 #311natmus

2012-04-30 16:17:22
So ISHIDA @soishida

八木「博物館が受ける天災と『人災』」(補足:ここでいう人災とは、行政的・政治的な意思決定に伴う負の圧力) #311natmus

2012-04-30 16:17:54
HAYASI Kozi @cozyforest

八木剛さん(兵庫県立人と自然の博物館)。募金には実行委員会を作る。寄付金控除などを考えると、認定NPO法人とかも視野に。 #311natmus

2012-04-30 16:20:40
HAYASI Kozi @cozyforest

西澤真樹子さん(NPO法人大阪自然史センター)。標本レスキューだけではない、被災館園の支援。博物館の普及教育スタッフ、博物館好きな子どもができることを。現地の保健師さんのネットワークに声かけ。普及事業で応援しよう。 #311natmus

2012-04-30 16:24:31
HAYASI Kozi @cozyforest

標本・文化・歴史などその土地のプログラムを作って、プログラムごとおみやげに置いていこうと構想。9月・11月に5市町6か所、1040名の参加。博物館をとりまくコミュニティの可能性が見えてきた。 #311natmus

2012-04-30 16:27:38
Takeshi WADA @wadat1117

直後は盛り上がっても、すぐにしぼみがちな復興支援の機運。そして現在の認定NPO制度。復興支援のために認定NPOを立ち上げるのは難しいのでは? 他のいい枠組みは? RT @cozyforest 八木剛さん。募金。寄付金控除を考えると、認定NPO法人も視野に。 #311natmus

2012-04-30 16:27:57
yamatosh @yamatosh

RT @cozyforest: 西澤真樹子さん(NPO法人大阪自然史センター)。1回遠征すると100万円ほどかかる。大阪自然史博の公式活動に。現地博物館学芸員にも協力いただく。 #311natmus

2012-04-30 16:34:54
So ISHIDA @soishida

西澤「今後の予定:6月10日:福島県いわき市(アクアマリンふくしま)、『海辺の環境教育フォーラム』に出展」 #311natmus

2012-04-30 16:35:50
So ISHIDA @soishida

西澤「今後の予定:10月13or14日:宮城県南三陸町」 #311natmus

2012-04-30 16:36:29
HAYASI Kozi @cozyforest

西澤真樹子さん(NPO法人大阪自然史センター)。岩手といえば化石、鳥羽原藏。それをテーマにワークショップを組み立てた。今後も、6月10日、10月13or14日に実施予定。 #311natmus

2012-04-30 16:37:01
So ISHIDA @soishida

西澤「ワークショップ出張イベントへのカンパ募集中!! 詳しくは西澤まで」 #311natmus

2012-04-30 16:38:09
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。これからしなければならないことは何か。非常時には、制度では無理だ、というのが私見。 #311natmus

2012-04-30 16:40:49
So ISHIDA @soishida

岡本「今日の議論をひっくり返すようではあるが、「制度」に頼るのは無理だと思う。現地行政機関はもとより、これだけの災害では中央省庁もスムーズには動かない」 #311natmus

2012-04-30 16:42:08
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。これからしなければならないことは何か。ノウハウデータベースの構築、緊急時ネットワークの構築、ミュージアムデータベースの整備、自治体BCPへのミュージアムの組み込み、災害派遣公務員職種における「学芸員」の明示。(続く) #311natmus

2012-04-30 16:42:38
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。これからしなければならないことは何か。(続き)デジタルサルベージ、広報とファンドレイジングの強化、上記を実施するための非常時のための平常時ネットワークの組織化。以上8項目。7項目は順不同。 #311natmus

2012-04-30 16:44:18
So ISHIDA @soishida

岡本「初期段階で、現地ミュージアムのリスト作り、アーカイビングをしたのは個人である。たまたま、出社できなくて時間があった、とにかく何かをした方が気が楽だった、という人が動いたおかげ。」 #311natmus

2012-04-30 16:44:38
So ISHIDA @soishida

岡本「現地を支援するというマインドよりは、支援活動をしている友人を支援しよう、というマインドの方が効果的だと思う。」 #311natmus

2012-04-30 16:46:35
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。個人こそ、一人一人の力が役立ったという実感。他に信頼されている人の言うことなら応援してもらえる。一般の人の気持ちは、現地を直接応援するというより、現地を応援してくれるだろうと信頼できる人を応援したい、というもの。 #311natmus

2012-04-30 16:48:24
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。文化施設のデータベースが存在していないこと。博物館に関して、今回は丹青社が提供してくれたのがとても役立った。 #311natmus

2012-04-30 16:51:18
So ISHIDA @soishida

岡本「公立でないミュージアムも含めたミュージアムリストがなかった。このリストの構築が必要。今回は展示制作会社が提供してくれたリストも役に立った」 #311natmus

2012-04-30 16:51:26
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。BCP;事業継続計画=大規模災害時に事業を継続させるためのしくみ。自治体の中でも策定進む。いちいち判断するのではなく、あらかじめ決めておく。 #311natmus

2012-04-30 16:53:10
HAYASI Kozi @cozyforest

岡本真さん(saveMLAK)。BCPで、博物館も自治体の財産。ライフラインではないものの、貴重な財産なので博物館の保全を図れる可能性。 #311natmus

2012-04-30 16:55:09
So ISHIDA @soishida

岡本「BCPの案。例えば、災害発生から72時間(生命維持の限界)を経過したら、一定数の博物館職員は財産保全のための職務を行う、と定める、とか。」 #311natmus

2012-04-30 16:56:32
N. Tomioka @PapaTomy

岡本さんの組織を動かすのが困難と言うのはある意味頷ける。アメーバ型の運動が、このような状況では有効とも思う。 #311natmus

2012-04-30 16:56:32