発達障害の書籍等でのセルフチェックについて

大人の発達障害の書籍に関する@oyajikinkさんの一連のツイートから、自分の経験等をもとに色々と考えたことをまとめました。私自身まだ学生なので、社会人の方々等とは事情が違うので的外れな話かもしれませんが、大人の発達障害の本を読み漁った身として色々書かせていただきました。
12
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[1]最近、大人の発達障害に関する書籍を多く見かけるようになりました。これを読むと「自分も発達障害に当てはまる」と思う方が多々います。まずこのような類いの書籍を読もうと思った時点で自己暗示に掛かっています。ですから書かれている事は自分に当てはめるように読んでしまっているのです。

2012-05-01 10:49:07
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[2]書籍やネットで発達障害に関する特性を調べるのはとても危険です。言葉ばかり先行して不安が募ります。ただ実際にその様な方が市の療育センターでちゃんと診断してみると殆どの方が該当しないと言われています(発達外来精神科医の意見)一般書店で販売している書籍は購買意欲を煽るものです。

2012-05-01 10:49:18
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[3]成人の方は発達障害であると認知する事は重要ですが、でも認知しても、すぐに環境や社会の理解が得られるわけではありません。大切な事はキチンとした公的機関での診療と療育で、社会に順応できるようにユックリとケアをして、自己の分析を行い、まずは不得手なものや苦手な事を避けることです。

2012-05-01 10:50:50
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[4]成人の方は、自分が発達障害であると知ることが一番重要という訳ではありません。認知した後にどう行動するか?が重要です。でも成人の発達障害を取り上げる書籍の多くは、すべての人に該当するように書かれており、読み終えたら全員が発達障害に感じてしまう自己暗示にかかるようなものです。

2012-05-01 10:52:26
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[5]これは、占いの本を読むような感覚。初めから自分は「発達障害では?」と疑って読み始めてますので、読み終えると自分も発達障害だと勘違いする傾向があります。[2]でも書きましたが、疑いがある方はまず療育センターや専門機関で診療してください。発達障害関連の書籍はあくまで参考程度で!

2012-05-01 10:53:45
特定非営利活動法人輝HIKARI®(ひかり)/おやじりんく® @oyajilink

[6]補足ですが、自分にも当てはまると思い込んで読むこと(読ませること)をバーナム効果といいます。バーナム効果とは誰にでも当てはまる記述を、さも自分のために診断された内容だと思い込ませるもの。発達障害とは100人居れば100通り。だからこの類いの書籍はバーナム効果心理になります。

2012-05-01 11:07:25

これらのツイートを読んでいろいろ思い出したり考えたりしてみました。

今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

さてさて、私自身、じつは自分の発達障害を疑ったきっかけを覚えてはいないのですが、疑いたてのころに、本やネットで情報を集め、ひたすらチェックリストをやったことを覚えています。

2012-05-01 19:29:27
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

いろんなチェックリストを片っ端からやりました。ちなみにADHDのチェックリストです。(自閉チェックでおなじみAQはだいぶ後からやりました)自己診断の結果はほぼ全てのリストで黒でした。しかし振り返ると確かに「自分は発達障害かもしれない」という先入観のもとにチェックしていたかもです。

2012-05-01 19:40:44
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

ただ、何もかも当てはまるということはなくて、「これはないな」というのも割とあり、結果はぎりぎり黒ってのがほとんどでしたが。

2012-05-01 19:42:24
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

その後、本当にその気があるのか気になったので、高専の同じクラスの友人複数人にチェックリストを見てもらい、私に当てはまるかチェックしてもらいました。 結果は自己診断以上に黒でしたw

2012-05-01 19:45:04
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

しかし診断は急ぎませんでした。度胸がなかったといったほうが正確だったのでしょうか。それと、当時は日常生活に著しい支障もなかったので。 ひとまず学生相談室に赴き心理士の先生にいろいろと相談してみることにしました(このとき高専1年の確か6月)

2012-05-01 19:49:08
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

著しい支障がないとは言え困っていたことには変わりなかったので、友人や相談室の心理士さんからアドバイス等をもらい、苦手なことに取り組んでいく形式をしばらくとっていました。その間も私は発達障害の情報をひたすら集めていましたが。

2012-05-01 19:54:25
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

ADHDに似た症状を示す他の疾患についても調べましたが自己診断では該当せず、「もし診断がつくならADHDだろうな」という認識でだんだんまとまってきました。ただ、「このレベルで診断がつくかは微妙だな」という思いは同時に持っていました。

2012-05-01 20:05:44
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

なので、受診は急がずしばらく様子をみていたわけです。 しかしながら、2年に進級して、次第に状況が厳しくなり、精神的にも追い詰められてきました。薬の適用が18歳未満だったこともあり、2年生の8月に受診を決意、12月に診断確定という流れでした。それで現在に至ります。

2012-05-01 20:12:35
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

診断前の時期の反省点としては、自分が発達障害、ADHDかもしれないということを意識しすぎたことですね。まあ私は実際黒だったのですが。未診断の、特に診断つかないレベルの人がこれを意識しすぎると、自分について偏った認識を持ってしまい、本来の力を発揮できないこともありえるのではと。

2012-05-01 20:21:27
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

発達障害の特徴は程度を考えなければ、誰にでもあるものです。誰にでも能力のばらつきはあります。では発達障害とそうでないひとの分かれ目はどこかといったら、やはり特性によって自分又は周囲が相当がしんどいかどうかでしょうかね。程度の問題なのです。だからこそ難しい。

2012-05-01 20:25:48
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

「相当しんどい」がどのレベルをさすのか、判断が難しいのが問題ですが…。私自身実際「これは相当しんどいのか、たいしたことないのか」でかなり迷いましたし現に今も迷ってます

2012-05-01 20:28:58
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

とりあえず、発達障害チェックリストのやり方として個人的にポイントかなと思うことをあげていきます。

2012-05-01 20:34:52
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

『発達障害チェックリストを行う際のポイント①』 当てはまるか当てはまらないかではなく、周りと比べてその特徴の程度は強いのかどうかで考える。  (当てはまるかどうかだけでは結構な人が黒になってしまいます。特徴の強さが上位10%くらいに入るかどうかが目安でしょうか)

2012-05-01 20:41:45
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

『チェックリストポイント②』 周りの誰か、できれば複数にチェックリストを見てもらい、自分に当てはまるか見てもらう。(客観的な目はやはり必要です)

2012-05-01 20:43:00
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

このポイントを元にチェックをした上で、発達障害の疑いが出た場合、著しく自分又は周囲がしんどくて、もうかなりキツイという場合は、早めに相談したほうがいいのではと思います。特に18歳未満でADHDが疑われる方は。

2012-05-01 20:46:26
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

困ってはいるもののまだ著しいほどの支障がない方は、ひとまず書籍やネットに上がっている発達特性の改善策を試したり、周りからアドバイスをもらったりしてやってみて、それでもだめだったら、支援センターなり医療機関に相談して診断を受けることを推奨します

2012-05-01 20:49:11
新田かなと @nk_tubu

そうでしょうか?高機能広汎性発達障害に見られる、シングルタスクやゼロ百思考、概念を持たない思考形態など、定型には絶対に無い特性がちゃんとありますよね RT @puremind1994: 発達障害の特徴は程度を考えなければ、誰にでもあるものです。程度の問題なのです。だからこそ難しい

2012-05-01 22:07:52
今季はDe, L, Dの順に贔屓します @puremind1994

そうですね。程度以前に定型にはまずない特性もありますね。ちょっと言葉が足りませんでした。誰にでもある特徴も多いとしたほうがよかったですね。“@nk_tubu:定型には絶対に無い特性がちゃんとありますよね

2012-05-01 22:15:51