維新の家庭教育支援条例案から透けて見えてくるもの

これは単なる条例案だった…では済まされないと思った。 発達障害の当事者、またその親御さんはとても傷ついています。 条例案から透けて見えてくるもの…これは単に大阪だけの問題やない。 条例案の修正ではなく完全撤回と、「親学」の断固撤廃を求める。 続きを読む
1

カイパパさんがこれまでの経過も踏まえ、的確にその透けてくるものをまとめて頂いています。

大阪維新の会「家庭教育支援条例(案)」に反対します
http://kaipapa.livedoor.biz/archives/52395036.html?utm_source=twitterfeed&utm_medium=API


坂本龍馬 @ohi_ryoma

家庭教育支援条例案から透けて見えてくるもの…http://t.co/YAybGXTQ これらを見ると末恐ろしくなります。『「親学」を学ぼう広めよう』は、発達障害の理解が深まる以前より活動されていたが、今や個々の認知特性を把握する特別支援教育が制定された以上、もはや時代遅れなのです

2012-05-07 05:46:43

関連報道


保護者に保育士1日体験義務化 維新大阪市議団が条例案提出へ
2012/5/2 2:28 日本経済新聞
 橋下徹大阪市長が率いる地域政党「大阪維新の会」の大阪市議団は1日、子育て支援や児童虐待防止などを目的とした「家庭教育支援条例案」を市議会に提出する方針を決めた。
 保護者自身に親としての心構えを持ってもらうことが必要との観点から、保護者に対し保育園や幼稚園での「1日保育士・幼稚園教諭体験」を義務化するなどの条項を盛り込む。公明との共同提案を目指しており、早ければ5月市議会にも提出する見通し。
 条例案では保護者のほか、「これから親になる人」として、中学生から大学生までに保育園などで乳幼児の生活に触れる体験学習も義務化。市長直轄の推進本部を設置し、発達障害の予防などに関する「家庭教育推進計画」を策定することも盛り込まれる。
 市議団幹部によると、行政による保護者向けの家庭教育支援を明文化する条例は全国でも異例。違反した場合の罰則規定はないが、保護者側が新たな義務を課される内容は議論を呼びそうだ。幹部は「親自身の成長を促し、行政がしっかり支援できる仕組みをつくりたい」と話している。


愛情不足で発達障害? 橋下市長、火消しに躍起 大阪維新の条例案
2012.5.4 20:35 [橋下大阪維新]産経ニュース
 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会大阪市議団が議会提出する方針の条例案の発達障害をめぐる規定に当事者らが強く反発、橋下市長が3日から4日にかけ短文投稿サイト「ツイッター」で火消しに躍起となっている。
 条例案は「家庭教育支援条例案」。原案で「発達障害、虐待等の予防・防止」の章を設け「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」と明記。「虐待、非行、不登校、引きこもりに深く関与している」「わが国の伝統的子育てで予防、防止できる」などの文言も並んだ。
 自身も発達障害があるNPO法人「発達障害をもつ大人の会」(大阪市)の広野ゆい代表(39)は「発達障害と虐待などが同列に扱われ、人権侵害だ。前向きに生きようとしているのに、私たちの存在を『防止』しようとする発想も許されない」と指摘。「この条例を読んだ親は自分を責めてしまう」と批判した。


発達関連支援団体、他の反応


発達支援ひろがりネット
宮城県の自閉症、LD、ADHDなど発達障害に関わるネットワークです。
発達障害は親のせいー「大阪維新の会」の家庭教育支援条例案に厳しい批判がわき起こっています
[2012年05月04日(Fri)]
「大阪維新の会」の家庭教育支援条例案の全文が公開されています。
 条例案を見て非常に驚きました。
 第15条で、「乳幼児期の愛着形成の不足が軽度発達障害またはそれに似た症状を誘発する大きな要因」であるとしています。条例案は、要するに「親の育て方が悪い」から発達障害が起こるという考え方です。発達障害は「脳機能の障害」(発達障害者支援法)であるとする研究の到達点に反する条例案は、提出されるべきではありません。「法律の範囲内」で条例を制定できるという自治立法権に照らしてみても、この条例案には疑義を覚えます。
 条例案はまた、「それが虐待、非行、不登校、引きこもり等に深く関与している」と断じています。保護者を攻撃する結果を生むこと、発達障害に関わる正確な理解と支援を進めるうえで支障をもたらすことが懸念され、直ちに撤回すべきです。
 インターネット上でも各方面からの厳しい批判と追及が寄せられており、橋下徹市長は早くも弁明に乗り出さざるを得なくなっています。これは、条例案がまともな論議にはたえられない代物であることを示しています。
 しかし、去年、埼玉県で同じような事態が起きています。2007年7月には、仙台市で発達障害に関わる不正確な発言を満載した講演が行われたことがあります。発達障害に関する偏見を拡大する議論には根深い背景があり、撤回させるまでには多くの人々が連帯して腰を据えて取り組む必要があります。日本発達障害ネットワークと連携した取り組みを進め、今後も情報提供につとめていきます。


「子ども・若者のミカタ」へようこそ!
2012年5月1日・2日に、大手新聞各紙に、「大阪維新の会」が大阪市議会へ提出する家庭教育支援条例の案についての報道がありました。
2012年5月3日/教育ジャーナリスト品川裕香
① 発達障害が脳の生得的な機能不全であることは、脳科学(FMRI等)、生物学等が証明しています。愛着形成の不足など育て方が原因で発達障害になるものではありません。
② 発達障害は脳の生得的な機能不全ですが、個々のニーズ(脳神経のパターンや環境要因など)に応じた徹底指導をすれば、状態像が改善され、将来的に社会適応できるとするのが世界的な教育界・医学界等の見解です。実際、ディスレクシアなど、ニーズに応じた適正な指導をすれば、効果が上がることは教育学上周知の事実であり、また脳のなかに新しい回路ができて状態像が改善することもFMRI等で証明されています。
③ 発達障害は、虐待と異なり、2012年5月現在のエビデンスでは予防できたり、防止できたりするものではありません。状態像を改善することで、自立し社会参加し社会貢献するなど社会適応できるようになることはわかっていますが、そういった状態像が100%消えてなくなるわけではありません。


ヒメコミュ 
野田聖子衆議院議員 ブログより
2010-05-05
ところで、こんな幸せなひとときに、水を差すような、不快な話。
大阪維新の会の市議団が出そうとしている、教育条例の中身。
発達障害は親の育て方が悪いからとか、訳のわからん根拠レスなことを、いっとる。
そうそう、腹を立てることのないノダだが、これには、怒り心頭。
なぜなら、発達障害者支援法を作ったのは、ノダですから!
きちんと勉強してほしいなり。
せめて、立法者のノダに、話ぐらい聞きにきても、よいのでは・・・?
ハシモトさんは立派なひとかもしれないけどさ、手足がこれじゃあ、まずいですよ。
それに、発達障害ってのは、予防できるものでも、なおせるものでも、ないのだよ。
当然、撤回、だよね。


トンデモ維新


あなたと政治の架け橋になります!
〜もっと、もっと、さかもとブログ〜より
さかもと 大輔 大阪市東淀川区在住
親学 高橋史朗先生勉強会
2012-02-16 22:07:21
最近更新が滞ってしまい、すいません やっと書けました
先程まで、一般社団法人政経倶楽部連合会の大阪支部例会に出ておりました。
今日の講師は、親学推進協会理事長の高橋史朗先生。
実は、「親学認定アドバイザー」という資格を持っている私
子どもはおろか、結婚もしていないのに(笑)
先生のお話を聞くのは久しぶりでしたが、相変わらず分かり易くて科学的根拠に基づく説得力があって、心まで揺さぶられる高橋節でした
個人的には、この方に大阪市の教育長をやって頂きたい。
制度論が先行しがちな現在の大阪教育改革に、「子どもの健やかな成長のため」という本筋をしっかり入れてくださる方だと考えています。


ボクラノミライ
大阪市会議員 今井アツシ オフィシャルブログより
議員団総会
2012-05-01 21:16:56
本日の議員団総会は、常任委員会、議会改革推進会議、家庭教育支援条例案などの報告が行われました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
PX2セミナーin大阪のお知らせ
2012-05-01 21:35:16
教師が変わる。生徒が変わる。px2セミナーのお知らせです。
とうとう大阪での開催が決まりました。
日時は6月23日12時~18時半、6月24日9時半~17時の2日間です。
詳細はBWFジャパンのホームページをご覧くだい。
http://www.bwfjapan.or.jp/120623/index.html
五月には東京、愛知、六月には大阪、福岡での開催が決まっています。
px2が全国の学校に広まっていけば、日本の教育は大きく変わると思います。
大阪の先生方、是非参加してくださいね。
当日は僕もオブザーバーとして参加予定です。
志し高き教員の皆様にお会いすることを楽しみにしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自主勉強&引っ越し手伝い
2012-05-04 02:01:55
今日は、経済学と発達障害についての自主勉強をしました。
小学校の教員をやっていた時から何回か読んでいた、杉山登志郎氏の「発達障害の子どもたち」と昨年購入した「発達障害のいま」を再読。専門的なことが分かりやすく書かれています。
家庭教育支援条例案は先日の議員団総会で初めて提示されたもので、会派内での議論も今後進んでいくと思うので予習をしました。色々と物議を醸しているようですが、議論が沸き起こること自体はポジティブに捉えています。
「時代が求める教育」とは何か、また、教育の不易の部分とは何か、きちんと議論をしていきましょう。


明日やろうは、ばかやろう!
大阪市会議員 村上栄二 オフィシャルブログより
2012-05-06 00:08:07
「家庭教育支援条例案について」
この赤線を見てください。
本県の未来を託す子供たちの健やかな成長の為に」
本県???=大阪市の条例ですよね?
敲き台で某県の資料を使っただけで、まだ私たちも初耳の状態です。
 家庭教育支援条例案について、ご報告させていただきます。
本条例案は、維新案ではなく、ある県で提出された条例案を議員団総会にて所属議員に配布したものであり、今後の議論の材料として提出されたものです。会派内での議論はこれから進めていきます。
 また、5月議会で提出する方針を固めたという報道が一部で流れましたが、そのような決定は議員団総会で行われた事実はございません。


Twitterタイムライン

ゴンザレスなしれ @NaShiRe

それはともかく,維新の家庭教育支援条例案ってのはなんというかその,「こいつらは個人の生活にどこまで介入したいんだ」という感じ。そのうち「虫歯予防条例」とかいって歯磨きのやり方を条例で指定してくるぞ。

2012-05-03 02:14:19
Adriana Monkつぎ行こ。つぎ! @AdrMonk

維新の家庭教育支援条例(案)で、きな臭いのは、そこここにちりばめられた「義務」の文字。行政が義務を負うんじゃないよ。親の義務を強制しているのが胡散臭い。ようこんなん考えるわ。すべて自分たちの意のままに操ろうという魂胆見え見え。府民も市民も黙ってたらあかんな。

2012-05-03 02:16:50
誠鳥光bot @torimako

大阪維新の『家庭教育支援条例( 案)』http://t.co/HKRfp49fかなり保守臭いが、あくまで案なんだから発達障害に対する事実誤認はそれを正せばよいのであって、「社会総がかりで取り組み」とか総論としては間違ってないと思う。些細な各論での足の引っ張り合いには飽き飽きさ。

2012-05-03 02:45:05
🐾🐾🐾どんくま🐾🐾🐾 @donkuma999

明日、維新の家庭教育支援条例案をもっと拡散させて、みなさまのご意見をぜひ伺いたいと、心底思います。

2012-05-03 03:28:15
桜ここあ💙@10月生き延びました @sakuracocoa

うい、協力させていただきまーす RT @donkuma999: 明日、維新の家庭教育支援条例案をもっと拡散させて、みなさまのご意見をぜひ伺いたいと、心底思います。

2012-05-03 03:28:40
🅽🅰🅶🅸🆂🅰 @Kannamaro

壷や印鑑を売り付ける悪徳霊感商法の手引き書と同じような感じにしか思えません RT @donkuma999 明日、維新の家庭教育支援条例案をもっと拡散させて、みなさまのご意見をぜひ伺いたいと、心底思います。

2012-05-03 03:35:42
黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda

親学推進議員連盟といものもあるようだ。 http://t.co/Bqv2pwfm 設立総会で、会長に安倍晋三元総理が就任、・・・高橋史朗(明星大学教授)が提言、各党の議員が活発に意見交換したらしい。維新の家庭教育支援条例 (案)の背景が見えてきた。単なる維新議員の思いつきではない

2012-05-03 03:36:06
黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda

維新の家庭教育支援条例 (案)と関係があるらしい髙橋史朗氏が理事長を務める親学推進協会というのもあるようだ。 http://t.co/XkKm6EQ0  認定講座を開催し、修了後のレポートなどをもとに審査を実施し、合格者には親学アドバイザー認定証を授与とのこと。大阪市民にこれを?

2012-05-03 03:57:02
黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda

維新の家庭教育支援条例 (案)と関係があるらしい髙橋史朗氏が理事長を務める親学推進協会の親学アドバイザーに認定されるには基礎講座 全4講座で13,000円を受け、親学アドバイザー認定講座 全6講座で25,000円を受講しなければならない。 http://t.co/YijBkC5k

2012-05-03 04:06:57
黒 田 充 @ 怖いのは個人情報の漏洩だけじゃないよ! @mitsuru_kuroda

維新の家庭教育支援条例 (案)は、「親学」ビジネスの観点から見る必要もありそう。あ~胡散臭

2012-05-03 04:10:44
1 ・・ 15 次へ