伊予鉄道に関すること諸々(2012年05月06日(日)分)

こいわいみうら(@miura84)さんの発言に触発されて、伊予鉄道に関することをダラダラと書いてみたら、みなさんからの反応もいただけたので、まとめてみました。
5
こいわい☃️みうら @miura84

路面電車で思い出した。疑問に思うことがひとつ。路面電車はそもそも高速で走らないのになぜ標準軌で敷設されたところがあるのか。車体幅を大きくするためと思ったけど、そもそもそんなに幅を大きくできないしなぁ。じゃあなんのためなんだぜ?

2012-05-05 23:48:06
こいわい☃️みうら @miura84

技術的なこととか、あるいは権力的な理由とかもあったりするのかもしれんな。昔、伊予鉄道に対抗して松山電気軌道という会社が標準軌でレールを敷設したこともあるし。いやぁ、それはごく稀な事例か。

2012-05-06 00:12:21
こいわい☃️みうら @miura84

松山電気軌道はなにがしたかったのかよくわかんない会社。でも、伊予鉄にとって敷設する手間が省けたからラッキーかw

2012-05-06 00:15:07
こいわい☃️みうら @miura84

松山なんてド田舎に、伊予鉄道、南予鉄道、道後鉄道、松山電気軌道と4つも鉄道会社があったことが驚きだよな・・・。みんな鉄道ダイスキネ。結局伊予鉄に吸収されたけど。しかし、松山の鉄道網拡張に大きく貢献したのだった(完)

2012-05-06 00:22:13
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

今朝起きてから読んだ@miura84さんの昨晩のツイートから思い出したことなど、以下、独り言としてツイートしておきます。

2012-05-06 11:36:31
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

伊予鉄道の市内電車の車両は、1067mm軌道の割には車体幅が広い、という話を聞かされたことがあります。確かにモハ50形の51~61が車体最大幅2430mmと、1067mm軌間の車両としては幅広い部類かと思います。

2012-05-06 11:41:21
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

伊予鉄道モハ51~61の車体幅が広かったのは、ナニワ工機(現アルナ)での製造経緯によるのでしょうね(京都・広島など他都市の設計流用の可能性など)。

2012-05-06 11:44:36
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

@ChiezouMurakami 福鉄2.75m、土佐電2.3m、富山ライトレール2.45m

2012-05-06 11:47:46
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

ちなみに、モハ51~61の最大車体幅2430mm、モハ62~78・1001~1003(元呉市交通局1000形)の2346mmに対して、モハ81(元南海和歌山市内線)の2270mmは見た目がものすごく窮屈でした。写真で見てもモハ50初期車と対照的な車幅ですね。

2012-05-06 11:48:44
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

札幌市営地下鉄の車体幅、3.08m。JR北海道733系の車体幅2.892m

2012-05-06 11:53:03
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

ああ、そうそう、車体寸法で思い出したけれども、伊予鉄道モハ50形の前期車(重厚型)と後期車(軽量型)とでは、最大車体幅が84mm狭くなっただけでなく、最大車体長も12000mm→11500mmと0.5m短くなってるんですよねー(車体長と同様に客室内部分も短い)。

2012-05-06 11:54:50
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

さすが、あんぱんさんですね。するっと、こういうデータが出てくるところがスゴイ。で、福鉄の2.75mにビックリ! QT @anpan_1974: @ChiezouMurakami 福鉄2.75m、土佐電2.3m、富山ライトレール2.45m

2012-05-06 11:56:37
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

@ChiezouMurakami 数字以上に小さく感じる札幌市電にはビックリしました。(だから札幌市高速鉄道は車体幅が日本でも最大クラスを目指したのかと…)

2012-05-06 12:00:11
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

というわけで、伊予鉄道モハ50形初期車(~61)と後期車(62~)では明らかに客室部分床面積が減少しているのに、旅客定員は51号~78号までぜ~んぶ80人なんですよねぇ。ということはこの定員数値にどれほどの意味があるのかは…。

2012-05-06 12:01:05
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

そうです。数字で見るとわずかなようですが、それ以上の差を感じます。 QT @anpan_1974: @ChiezouMurakami 数字以上に小さく感じる札幌市電にはビックリしました。(だから札幌市高速鉄道は車体幅が日本でも最大クラスを目指したのかと…)

2012-05-06 12:01:55
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

もっとも、最大幅での比較でなく、客室内についての寸法を見ないといけないのかもしれませんが…。

2012-05-06 12:02:41
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

@ChiezouMurakami 算定基準が変わっているからと伺ったことがあります。(土電の同じ形式で車体寸法が違う!というのも参ったよ)

2012-05-06 12:02:44
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

という、@anpan_1974さんの話は私もきいたことがあるのですが、確証が得られないもんで…。ただ、少なくともこのように数値を調べてみると見えてくるものがあるでしょ? ってことも言いたかったのですよ。

2012-05-06 12:04:46
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

で、ですね。伊予鉄道モハ2100と従来車を比べると定員が80→48でしたっけ? に激減している、みたいな記述があるのですが(たとえばWikipediaの伊予鉄道2100形の項)、これなど先に記述したところを気にせず、数値のみを信用したための記述に見えるんですよね。

2012-05-06 12:07:02
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

@ChiezouMurakami 車体が絞られているのが、札幌市電の特徴ですね(特に旧型車)

2012-05-06 12:07:41
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

なるほど。この部分も見た目と、客室内有効部分の差として大いに効いてきそうですね。 QT @anpan_1974: @ChiezouMurakami 車体が絞られているのが、札幌市電の特徴ですね(特に旧型車)

2012-05-06 12:08:37
あんぱん(六四無罪) @anpan_2634

@ChiezouMurakami 立席定員=座席面積と腰掛前の一定幅(250mm)を除いた客室内の床面積のうち、幅が550mm以上、高さが1900mm以上の部分を人の立つ空間として計算の対象とし、それを乗客一人当りの占める床面積で割った際の整数値。0.3平方メートルを使用する。

2012-05-06 12:11:09
村上 昌弘 @ChiezouMurakami

伊予鉄道モハ50形の定員80なんてホンマかいな? って思いますもん。いちばん大きな車体でも、車体最大幅2.43m、客室部分の長さが10mないんですよ。床面積から考えて80人入ります?これ。

2012-05-06 12:11:42
1 ・・ 4 次へ