(2023/03/30更新)TwitterAPI有償化に関する最新報告はこちら。有償化後も可能な限り対応予定です。
2012年5月8日

2012/05/08 国際経営論A第5講「組織設計・組織づくりの考え方」

2012/05/08  木村有里さん 国際経営論A 第5講「組織設計・組織づくりの考え方」 @津田塾大学
5
miyu1k @miyu1k

大学で興味深い授業やっているので、復習兼ねてまとめツイートします。

2012-05-08 15:32:51
miyu1k @miyu1k

木村有里さんによる「国際経営論A」 2012/05/08 第5講:組織設計・組織づくりの考え方

2012-05-08 15:35:48
miyu1k @miyu1k

レジュメ(1) 1、組織成立の3要素 2、組織構造を決めるもの 3、組織管理の原則 http://t.co/fEorPFql

2012-05-08 15:37:58
拡大
miyu1k @miyu1k

レジュメ(2)組織の基本形 ・ライン&スタッフ組織 ・職能部門別組織 ・事業部制組織 ・組織の基本形 http://t.co/ZN2hbRAh

2012-05-08 15:38:49
拡大
miyu1k @miyu1k

レジュメ(3) 5、組織の実効性の向上 6、組織を育てる http://t.co/NTuxV6QA

2012-05-08 15:41:03
拡大
miyu1k @miyu1k

レジュメ(1)から順にいきますよー。

2012-05-08 15:41:29
miyu1k @miyu1k

組織と群衆では何が違うのか? 群衆っていうのは人が集まっているだけの状態だよね。じゃあ、組織って何? 「この教室にいるみなさん、100人くらいは”組織”といえますか?」

2012-05-08 15:43:23
miyu1k @miyu1k

答え:言えない。なぜなら【組織成立の3要素】を満たしていないから。

2012-05-08 15:43:56
miyu1k @miyu1k

【組織成立の3要素】「共通目標」、「貢献意欲」、「コミュニケーション」

2012-05-08 15:44:26
miyu1k @miyu1k

【組織】とは、「1人では達成できない目標を、複数の人々が恊働して達成するための意図的に調整されたシステム」を言う。 あとで注釈はいるのでこれ覚えておくように!

2012-05-08 15:45:46
miyu1k @miyu1k

例えば。A、B、Cさん3人がいる。Aさんは買い物にいくため、Bさんは遊びにいくため、Cさんは旅をしているために、目の前の道を渡りたい。しかし道を遮るように大きな岩があって通れない。

2012-05-08 15:47:42
miyu1k @miyu1k

個別の理由は別々でも、「岩をどかして道を渡る」という目標は3人の中で共通している。(共通目標)

2012-05-08 15:48:38
miyu1k @miyu1k

【共通目標】は「メンバーに受け入れられる妥当なもの」かつ「周知徹底」しなくてはならない。

2012-05-08 15:49:42
miyu1k @miyu1k

共通目標のよくない例として、ホリエモンの「会社時価総額1兆円」が挙げられる。

2012-05-08 15:50:27
miyu1k @miyu1k

その目標を達成することで、働いている人にはどんな喜びになるのか。1兆円ではなく9000億じゃダメなのか。1兆円を達成することで自分たちの環境にどんな変化があるのか。共通目標は、働いている人にとってのリアル感が大切。

2012-05-08 15:52:41
miyu1k @miyu1k

組織が大きくなる程、中にいる人は自分自身を、部品の一つとして考えがちになる。そのため、リアル感を伴わせた共通目標の設定と周知徹底が肝要。

2012-05-08 15:53:40
miyu1k @miyu1k

【貢献意欲】は全員が力を出し、力を合わせること。

2012-05-08 15:55:41
miyu1k @miyu1k

貢献「意欲」なので、力を出すか否かは100%その個人にかかっている。

2012-05-08 15:56:15
miyu1k @miyu1k

そのためトップは、インセンティブの提示や、力を出してもらうための仕掛けづくりを考えねばならない。

2012-05-08 15:56:46
miyu1k @miyu1k

御神輿の「持ってるだけ」みたいな、掴んじゃいるけど持ち上げていない・力は出してない状態にさせないためにも、貢献意欲を刺激する仕掛けは重要になってくる。

2012-05-08 15:58:12
miyu1k @miyu1k

ABCさん全員で頑張らないと大きな岩は動かせんよ、ってことですな。

2012-05-08 15:59:06
miyu1k @miyu1k

【コミュニケーション】は、「仕事のやり方に関するコミュニケーション」である。

2012-05-08 15:59:31
miyu1k @miyu1k

岩を動かす際にも、誰が・どの部分を・どのタイミングで・押すのか引くのか。ということが分かってないと、せっかく全員本気出しても結果に結びつかない。

2012-05-08 16:00:22
miyu1k @miyu1k

以上、「共通目標」「貢献意欲」「コミュニケーション」が組織成立の3要素となる。

2012-05-08 16:01:22
miyu1k @miyu1k

「組織」の定義に戻ろう。

2012-05-08 16:01:41
1 ・・ 6 次へ
おすすめオリジナル動画