加藤アズキさんの『ネットの実名VS匿名に関する備忘録』

51
小川晃通(あきみち)PhD。YouTubeでIPv6やTCP/IPの解説動画作ってます! @geekpage

「ネットは実名であるべき」という論は、やっぱり「不都合があったら恫喝可能なようにトレーサビリティコストをゼロに近くさせろ」って話が多分に含まれるよなぁとか、特に脈略もなく思うなど。

2012-05-09 10:20:18
ultraviolet @raurublock

日本における実名論争の焦点が実は「相手の弱みを握りたい」という話だってのはかなり腑に落ちる。マイケル・クライトンのライジング・サンでは日本異質論に基づいて「日本的交渉術==相手の弱みを握る」と描写されてたけど、それを地で行く話

2012-05-09 10:35:44
ultraviolet @raurublock

実名制に反対するネット住民も何かあれば「不買運動でスポンサーに圧力を!」とか言い出すので、「相手の弱みを握る」のはやっぱり我々日本人に骨の髄まで染み付いた発想法なんだとしみじみ思うのでありますよ

2012-05-09 10:42:24
加藤AZUKI @azukiglg

.@kanose さんの「ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性」をお気に入りにしました。 http://t.co/YEcW9fzQ

2012-05-09 12:13:01
加藤AZUKI @azukiglg

【議論】 実名と匿名の議論に関する論点の整理 http://t.co/heCNiYYN

2012-05-09 12:17:35
加藤AZUKI @azukiglg

「ネット実名派が本当に求めているのは相手の脆弱性http://t.co/YEcW9fzQ 」だけど、「竹の子書房本社勤務」って書いてあると、「出版社勤めのくせに!」「マスゴミめ!」「会社にカチコミかけたる」「社会的に死なせてやる」と強気になる人多数。

2012-05-09 13:46:00
加藤AZUKI @azukiglg

この場合、「コンビニバイト」とか「自宅警備員」とかでなく、「大企業正社員」「政治家」「弁護士」「教授」とか、何らかの社会的地位、権威、経済的・権限上の序列上位を思わせるようなことが書いてあると、それに対して萎縮するのではなくて、「相手のウィークポイント」と考える人が出て来る。

2012-05-09 13:47:39
加藤AZUKI @azukiglg

つまり「相手は社会的な信用を持っているから、それを毀損してやると脅せば、自分の要求に対して折れるはずだ」という感じ。総会屋が「奥さんのお勤め先、大変だそうですね」とかいうのとも確かに通じる。

2012-05-09 13:48:49
加藤AZUKI @azukiglg

Twitterでは、肩書きをおおっぴら、且つ責任の所在&権威の源として書いている人もいる。そのつもりがなくても、そう取られる場合もある。それらはもちろん尊重はすべきだけど、権威に無条件に傅く必要はないとも思う。権威をその当人が貶めてしまうような振る舞いはどうかな、と思うことはある

2012-05-09 13:51:28
加藤AZUKI @azukiglg

権威(と、当人が思って公開しているもの)は、確かに相手に対するプレッシャーとして機能する、利点としての側面はあるけど、同時にそれがウィークポイントになるという側面もある。警官は銃持ち逮捕権もありプレッシャーを与える反面、それに見合う規範の高さが少しでも損なわれれば逆手に取られる

2012-05-09 13:53:02
加藤AZUKI @azukiglg

フォロワー数なんて、大部分はSPAMの自動フォローで、自分への同調者じゃなくてヲチャーによるフォローがかなりあり、フォロワー数は自分への翼賛者の数じゃない、と思ってないとダメっすよ RT @Meretseger2: フォロワー数という権威 @azukiglg Twitterでは、

2012-05-09 13:54:19
加藤AZUKI @azukiglg

「有名税」という分かりやすい言葉があるけど、フォロワー数の増大にも似たことが言えてて、4桁、5桁と上がっていったら、それが全て自分の賛同者だなどと考えないほうが健全だと思います RT @Meretseger2: フォロワー数という権威 @azukiglg Twitterでは、肩書

2012-05-09 13:55:16
加藤AZUKI @azukiglg

1)実名主義の有名人同士 2)実名主義の有名人と匿名主義の有名人 3)実名主義の有名人と実名主義の無名人 4)実名主義の有名人と匿名主義の無名人 5)実名主義の無名人同士 6)実名主義の無名人と匿名主義の無.. http://t.co/YEcW9fzQ

2012-05-09 14:18:03
加藤AZUKI @azukiglg

1)実名主義の有名人同士 2)実名主義の有名人と匿名主義の有名人 3)実名主義の有名人と実名主義の無名人 4)実名主義の有名人と匿名主義の無名人 5)実名主義の無名人同士

2012-05-09 14:19:28
加藤AZUKI @azukiglg

6)実名主義の無名人と匿名主義の無名人 7)匿名主義の有名人と匿名主義の無名人 8)匿名主義の無名人同士 9)匿名主義の有名人同士

2012-05-09 14:19:32
加藤AZUKI @azukiglg

このうち、 1)実名主義の有名人同士 3)実名主義の有名人と実名主義の無名人 5)実名主義の無名人同士 は実名主義だけど立場が異なる。互いに実名を晒すリスクは負ってる。

2012-05-09 14:20:26
加藤AZUKI @azukiglg

7)匿名主義の有名人と匿名主義の無名人 8)匿名主義の無名人同士 9)匿名主義の有名人同士 はいずれも匿名主義で、実名(実社会)での影響力を行使できないので、有名の利点が利かない。有名の不利点もない。

2012-05-09 14:26:01
加藤AZUKI @azukiglg

実名主義は、有名(肩書き、実社会での影響力)を、議論での「圧力」に利用できるメリットと、実社会での信頼性の毀損リスク・実生活への物理的脅威リスクがある。 匿名主義は、実社会での肩書き、影響力が議論に与える影響力は限定的になる(信用を得にくい)が実社会脅威リスクは最小化できる

2012-05-09 14:28:23
加藤AZUKI @azukiglg

「誰が言っているか」よりも「何と言っているか」が重要で、「言った内容を他の人、ルートで再検証/追検証できるかどうか」で、その発言の信憑性は担保される。この場合、名前は「発言の連続性」が判別できる程度で構わない、発言に対する責任を問われないので、発言の自由度が増す――が匿名主義。

2012-05-09 14:29:59
加藤AZUKI @azukiglg

何と言っているかよりも「それを誰が言ったか」「肩書き、知名度」に信憑性を求め、第三者による検証がそれと一致するかどうかを問題視しないのが実名主義の問題点でもあって、「テレビが言った」「有名な○○○さんが言った」について裏取りをしないで全面信頼するのも、一種の実名主義。

2012-05-09 14:31:11
加藤AZUKI @azukiglg

もちろん、「それを誰がどの立場で言ったのか」が重要になるケースは多々あるけど(公人の発言や外交などでは特に)、Twitterなどでの「議題・議事テーマが重要で、その議論に参加している参加者の人となりは重要ではない」ような場合は、実名主義はむしろ邪魔。

2012-05-09 14:33:09
加藤AZUKI @azukiglg

本質を考えること、議論のテーマ全体を参加する論者全体で共有する、という姿勢で臨むほうが利が大きいと思いまする。

2012-05-09 14:33:51