今の時代、ブランドをどう守れば良いか

食べログの「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂 渋谷店」( http://r.tabelog.com/tokyo/A1303/A130301/13137963/ )が「博多一風堂渋谷店」と表記されていた問題をきっかけに、ネット時代のブランドを如何に管理するかについての、フードジャーナリスト山路力也氏( @ymjrky )と北島秀一氏( @siukitajima )のやりとり、および山路氏の連続ツイートをまとめました。
0
北島秀一 @siukitajima

「食べログ」が、「TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 渋谷店」を「博多一風堂渋谷店」と表記してる件。問い合わせに対して「判りやすくする為に省略した」と回答したそうだが、そりゃ「AKB48」を「秋元康」と書くくらい間違ってるぞ。

2012-05-12 10:41:09
山路力也 @ymjrky

一風堂の広報に伝えておきました(^^; QT @siukitajima: 「食べログ」が、「TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 渋谷店」を「博多一風堂渋谷店」と表記してる件。問い合わせに対して「判りやすくする為に省略した」と回答したそうだが…

2012-05-12 10:48:24
北島秀一 @siukitajima

これで修正されればいいんですけどねぇ。固有名詞の間違いは一番失礼で恥ずかしいのに。 QT @ymjrky: 一風堂の広報に伝えておきました(^^; QT @siukitajima: 「食べログ」が、「TOKYO豚骨BASE MADE by博多一風堂 渋谷店」を「博多一風堂渋谷店」

2012-05-12 10:50:16
山路力也 @ymjrky

@siukitajima 有料広告掲載契約している店の場合は別ですが、食べログ側でこれを精査するのは物理的に不可能でしょうね。なのでこれはむしろ一風堂側が監視やチェックをすべき問題かな。そう、ディズニーのように。ブランドを守るというのはそういうことです。

2012-05-12 11:16:13
北島秀一 @siukitajima

@ymjrky 一風道側がどうこうと言うより、まあやはり食べログはそう言う仕組みなんだなと思って利用するしかないと改めて再認識です。

2012-05-12 11:21:44
山路力也 @ymjrky

RT @miutanpapa: 食べログで「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂 渋谷店」が「一風堂 渋谷店」と表示されていたので店名は一風堂ではなく「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂」なんですよ、と指摘のメッセージを送ったら「わかりやすくするために短くした」とのこと。ふぅ……。

2012-05-12 17:31:54
山路力也 @ymjrky

先にRTしたように「食べログ」で渋谷にある「TOKYO豚骨BASE MADE by 博多一風堂 渋谷店」が「博多一風堂 渋谷店」と登録されている件。TOKYO〜は一風堂の経営ではなく、JRのレストラン部門NRT(元日本食堂)の経営で、一風堂がプロデュースしたもの。だから別の店。

2012-05-12 17:34:57
山路力也 @ymjrky

(承前)それを一ユーザが気づき運営に伝えたら「分かり易くするために短くした」と返答。それがかえって分かりにくくなっていることや、他のTOKYO豚骨BASE各店はそのように表記されていないことは置いておいて、この一件はこの手の投稿グルメサイトが持つ問題点を浮き彫りにしている。

2012-05-12 17:38:11
山路力也 @ymjrky

(承前)基礎となる店舗情報を一般のユーザが登録するデータベースシステムにおいて、膨大な数の店舗情報の精査やクリーニングを運営側がする事が可能かといえば、現実的には不可能ではないかと思う。ユーザが全て正しく登録するとも限らないし、営業時間などの変更もあるだろう。

2012-05-12 17:40:44
山路力也 @ymjrky

(承前)その場合、一番運営的にも簡単で、かつ精度が上がる方法はただ一点のみで、データベースの管理はユーザに委ねることだ。無論これは性善説に基づいていて、中には間違った情報や嘘の情報を上書きする人間も現れるかも知れない。しかし、ユーザ数が多ければ必ずその嘘の情報はまた上書きされる。

2012-05-12 17:42:27
山路力也 @ymjrky

(承前)食べログの場合、通常のデータベース以外の部分で有料広告での掲載もあるので、せめて広告掲載契約を交わしている店の情報に関しては、広告以外の部分でもきっちり食べログ側で情報をチェックし修正すべきだと思う。しかし一般の店情報部分のクリーニングに関してはその責はないように思う。

2012-05-12 17:45:00
山路力也 @ymjrky

(承前)そうすると、今回の場合もユーザ側にその管理を任されていれば、そのユーザーが間違っていると気付いた段階で、正しい店名に上書きをしただろう。それで完了。非常にクリアでスムースだと思う。食べログほどのアクティヴユーザ数がいれば、正しい人の数が勝るように思うのできっと上手く回る。

2012-05-12 17:48:23
山路力也 @ymjrky

(承前)これは食べログを擁護しているわけでもないし、今回の一ユーザーからの善意の指摘に対しての食べログの対応はイージーで問題があり、未だその事実誤認の部分が放置されたままネット上にあることは、このシステム上の不備と運営側の怠慢以外の何物でもない。

2012-05-12 17:53:38
山路力也 @ymjrky

(承前)しかし先にも述べたように、店舗情報の精査やクリーニングを運営側が出来ていなかったことは、現在の食べログでは致し方ないことではないかと思うのだ。月間利用者が約3,000万人。掲載店舗数が約68万店。これをきっちり精査するのは現実的に不可能。だからこそユーザに委ねるべき。

2012-05-12 18:00:33
山路力也 @ymjrky

(承前)そこで、今回の一件であらためて感じたのは、やはり店舗側がしっかりと情報チェックをすべき時代であるということ。例えば今回の場合、店舗を経営しているNRTやプロデュースしている博多一風堂が、このような誤記誤認を把握して、即座に食べログ側に対応を求めるべきなのだ。

2012-05-12 18:03:58
山路力也 @ymjrky

(承前)誰もが情報発信出来る時代の今、自社の大切なブランドや商品が正しく世に伝わっているのかどうか。そこをチェックして管理していくのは、大事な広報戦略、ブランディング戦略の一環であろうと思う。それが「ブランドを守る」ことに繋がる。ディズニー社のブランド管理の厳しさは有名だろう。

2012-05-12 18:09:29
山路力也 @ymjrky

(承前)自分の店や商品がどのようにグルメサイトに表示されているか。世の中にどう伝わっているか。それをしっかりと店側でチェックする。今は店側のブランドマネジメント力が問われている時代なのだ。

2012-05-12 18:13:17
山路力也 @ymjrky

以上、連続ツイート「今の時代、ブランドをどう守れば良いか」でした。

2012-05-12 18:14:17
北島秀一 @siukitajima

@ymjrky 自分の書き方が悪かったですが、今回は問い合わせと言うより、「こちらが正しい」と言う指摘を送ったにも関わらず「いやこっちが判りやすいんだ」と回答の上、未だに上書きがされてません。つまりユーザによる管理すら機能してないのが問題かと。

2012-05-12 17:49:25
山路力也 @ymjrky

@siukitajima 同意見ですし、その部分であの会社には期待していません(苦笑)。なので僕が問題にしているのはその部分ではなくて、店側が自衛するという意識改革。情報をコントロール、チェックしてブランドを守るという意識を持とうという問題提起です。

2012-05-12 18:21:32
北島秀一 @siukitajima

@ymjrky そうですね。食べログの体質・運営と、掲載される側の対策は表裏一体ですが別問題ですからねえ。良きに悪しきにこれだけ情報発信チャネルが多種複雑化してる以上、自衛が必要なのは全く同意です。

2012-05-12 18:30:14
山路力也 @ymjrky

@siukitajima そこで留意せねばならないのは、ブランドの何を守るのか、という部分。名称意匠データなど客観的に正誤判断が出来るものを徹底的に守るべきで、個人の主観的な感想や表現にまでは踏み込んではいけない。そこまで行くと世の反発を招き結果としてブランド力を落としてしまう。

2012-05-12 18:38:51
北島秀一 @siukitajima

@ymjrky ですなあ。明確な間違い(無鉄砲で食べて「澄み切った鶏清湯」とか)のレベル以外は、結局店側としては踏み込みにくいでしょうね。前にも言ったけど、ネットで対応すべきは書いてる人間じゃなく、実はそれを読んでる大勢の読者ですから。

2012-05-12 18:42:06