【2023/05/24】TogetterとTwilogの統合に向け、Twilogでのツイート取得が再開できるようになりました。
2012年5月14日

80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷

80年代-00年代『JJ』におけるリクルートスーツの変遷。調査中。ツイート追加予定。 2016.6.5:「リクルートスーツ」はいつからあるのかに、1976年10月14日付日経流通新聞の記事を追加 2015.7.11:1985、1994年のツイート追加 2014.8.28:1979、1992、2006年分のツイート追加。 2012.7.25:1981、82、84、86年分のツイートと”「リクルートスーツ」が出てきたのはいつか”を追加。 続きを読む
442
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
m @surface_water

『JJ』(1982.11)。「一般事務を受けるので、紺やグレーのなかからリクルートスーツを選びたい。」 http://t.co/2lUqqkBh

2012-07-25 09:15:14
拡大
m @surface_water

『JJ』(1982.11)より。「就職はコンパニオンが希望。没個性でないスーツを探してます。」 http://t.co/gcxCJSH8

2012-07-25 09:02:09
拡大

1983

m @surface_water

『JJ』(1983.2)「洋服だけは見事に画一化されてましたね。我々は百貨店業ですからある程度ファッションセンスを見たいと思ってるんですが、かなりの人たちがリクルートファッションでした。」(百貨店人事担当者)

2012-05-17 01:42:55
m @surface_water

「あのリクルートファッションというのは、どうも感心しませんな。就職のためにわざわざ買わなくてもいいんですよ。私服で。そのほうがその人のセンスも分かるし。」(都市銀行人事担当者)

2012-05-17 01:45:41
m @surface_water

『JJ』(1983年10月号)「女子大生の就職 会社訪問の多角研究」より。「両親の意向もあって、就職は銀行関係を考えています。」 http://t.co/WoyYNQB7

2012-05-02 20:48:56
拡大
m @surface_water

1983年『JJ』より。リクルートスーツの多様性もさることながら、バッグは小さめ、靴はリボンつきでもありなのがいまと違うところ。 http://t.co/P7AQCj0a

2012-04-11 22:32:12
拡大
m @surface_water

1983年『JJ』より。リクルートスーツ=無個性と同じように、これも30年近く言われ続けているんだな。 http://t.co/diSpTLlH

2012-04-26 14:13:26
拡大

1984

m @surface_water

『JJ(1984.10)より。企業のアンケートで総合得点第一位の3着。 http://t.co/eKpO5Kie

2012-07-23 20:41:23
拡大
m @surface_water

学生らしさ、清楚さがリクルートスーツを選ぶときのポイント。「短大生なら文句なし」というコメントが時代を感じさせる。 http://t.co/YVS0YZrW

2012-07-23 20:46:21
拡大

1985

男女雇用機会均等法成立

m @surface_water

『JJ』(1985年10月)「女子大生と就職 会社訪問の必読知識集」より。 pic.twitter.com/jEpV4QjImt

2015-07-03 08:38:09
拡大
m @surface_water

去年受験した入社1年めの先輩たちが、去年会社訪問に着ていった服。 pic.twitter.com/mCXROsbpJ6

2015-07-03 08:41:42
拡大
m @surface_water

『JJ』(1985.4月号)「女子大生と就職」津田塾大(21才)「やりたい仕事もないのに仕事するなんて…」”両親に、卒業したら、すぐに結婚したほうがいいと勧められているので、いまのところ、働くことは考えていません。(略)社会勉強のためと言えども会社には入りたくないですね。”

2012-02-08 21:42:36
m @surface_water

85年の『JJ』の就職関連の記事を読むと「視野を広げたい」という言葉が目につくようになった。

2012-02-08 21:48:55
m @surface_water

1980年代『JJ』の就職記事には、父親の影がちらちら。「社会の荒波にもまれすぎない大企業に」と大手商社を志望したり、面接官と同年代の父に聞いて清楚なワンピースを選んだり。80年代後半でもそうなんだよなー。

2012-03-16 10:50:32

1986

男女雇用機会均等法施行

m @surface_water

『JJ』(1986.8)「女子大生と就職 8月20日に着る服」 http://t.co/qMyom7TV

2012-07-25 14:15:35
拡大
m @surface_water

「就職協定が変わって、真夏の会社訪問解禁となった今年。前例がないだけに、洋服のタイプや色など、夏の会社訪問に望ましい服はどんなものか、大いに注目されるところです。」

2012-07-25 14:25:26
m @surface_water

「スーツやジャケット・コーディネートに加えて、ノージャケットでもワンピースまでが十分に考えられるでしょう。」

2012-07-25 14:40:27
m @surface_water

銀行・証券の採用担当者のコメント「(写真右上のスーツについて)紺もグレーも悪くないけれど、このくらいの色合いが夏はいちばん。いくら明るくても白はちょっと…」 http://t.co/f97WCzGT

2012-07-25 15:00:54
拡大
m @surface_water

続き)銀行・証券では、オーソドックスで無難なタイプが好評。商社の場合(写真左)、「オーソドックスなスーツのほかにカワイイお嬢さんらしいワンピースなども人気。」

2012-07-25 15:10:24
m @surface_water

リクルートスーツとしてノースリーブがありかなしかを企業採用担当者にアンケート取ってること自体が衝撃…。ちなみにメーカー→ジャケットをはおるならOK。流通・サービス→ノースリーブもパンツルックも基本的にはかまわない。銀行・証券、商社は×。マスコミはコメントなし。

2012-07-25 15:40:37
前へ 1 2 ・・ 6 次へ