「親の期待」の問題 保坂世田谷区長のつぶやきまとめ

親は子どもに期待してしまうもの。それ故に犯してしまう過ち。言うことを聞かない子ども,反抗する子どもとどう向き合って行くか。教育の難しさをについての保坂世田谷区長のつぶやきとそれらについて反応をまとめました。
2
保坂展人 @hosakanobuto

「早期教育」や「英才教育」の虜になった親たちは、「思春期」を予期していない。暴風雨のように、自らの殻を内側から破壊し、親から与えられた日常を覆すことで、ひとりの若者になるのが「思春期」だ。子どもは、親の従属物でも、装飾品でも、ペットでもない。大荒れの海をくぐって本当の親子になる。

2012-05-14 22:10:12
保坂展人 @hosakanobuto

「叱られた記憶しかないのでほめ方がわからないです」と幼児虐待の傾向を持ち悩んでいる母親がつぶやいた。彼女は、2歳でピアノを母から、父の手製の教材で小中高大一貫の有名プランド私学で成績1位を取り続けた。両親に絶対服従だった彼女は早期教育を「やだ」と平気で拒否する息子が許せなかった。

2012-05-14 22:22:23
保坂展人 @hosakanobuto

「子どもが思う通りにならない」「言うことを聞かずに反抗する」という時に、本当の親子関係の再構築のチャンスが来ていると私は思う。そんな時、見ず知らずの「専門家」に丸投げして、すべて「指示」を仰ぐという人たちを何人も見てきたが、親子の葛藤は親が老齢、子が中年になっても続いていく。

2012-05-14 22:25:17
保坂展人 @hosakanobuto

「この子のことは私がすべて判っているんです」と何を聞いても、子ども自身が言葉を表出しようということを待てずに、あれこれと解釈・説明をしてしまう親にも数多く出会った。虚栄心や見栄から解放されて、子どもと向き合ってほしいのに。

2012-05-14 22:28:20
𝕏Don't_Think (医師/乙な博士) @_Feeeeeeeeeeeel

@hosakanobuto 自分のことでさえよく分からないんだから、人のことなんか分かるわけないですね

2012-05-14 22:32:06
Takuji Ogino (wearing an abenomask...) @TaxiOgino2

区長さん、逆です。親が苦悩してるんです。親に暖かいケアが必要なんです RT @hosakanobuto:「この子のことは私がすべて判っているんです」子ども自身が言葉を表出しようということを待てず、解釈・説明をしてしまう親・虚栄心や見栄から解放されて子どもと向き合ってほしいのに。

2012-05-14 22:37:58
@himiyororo

@hosakanobuto 子どもに質問されたら、大人が代わりに答えてはいけないです。子どもが乳児でも歩いていると、いくつと声をかけてくれる方がいらっしゃいます。子どもが一つとお喋りできたら良いし、一つと指を出せたら良いです。社会性が育ちます。

2012-05-14 22:39:55
アトムンク AtoMunch @AtoMunch

@hosakanobuto でも…児童養護施設から子どもを引き取って虐待して殺してしまう親もいますからね。なんで虐待するためにわざわざ引き取るのか、わからないですが…親が心の病気ですね。自分が弱いからこそ、もっと弱い者を傷めつけないと気が済まないのでしょう

2012-05-14 22:40:54
こがばあ @kosato80

@hosakanobuto まさに「啐啄」の時期を待つことが大切ですね。焦って親だけが殻を外から突いても雛はちゃんと育つことが難しくなりますね。

2012-05-14 22:39:20
@npo_yujin

@hosakanobuto 保坂区長こんばんは 「虚栄心」もあるかも?ですが、子どもに本当のことを言われる心の準備ができていない場合 このような状態になりがちのような気がします つまり「言わないで~ それ以上」な心理の時に親は子どもの言葉を先回りして封じてしまうことがあります

2012-05-14 22:43:21
保坂展人 @hosakanobuto

大人も不安と隣り合わせに生きています。自信のなさかもしれません。@npo_yujin 保坂区長こんばんは 「虚栄心」もあるかも?ですが、子どもに本当のことを言われる心の準備ができていない場合 このような状態になりがちのような気がします つまり「言わないで~ 

2012-05-14 22:46:32
@npo_yujin

@hosakanobuto レスありがとうございます そのとおりだと思います不安な心とどう付き合うかなんでしょうね 学習することがひとつの解決法ですが それ以前に自分の子を好きになることなんだと思います 虚栄心がそれを邪魔をします 人間の根っこの話ですね 大切な話ありがとうです

2012-05-14 22:56:00
保坂展人 @hosakanobuto

早期教育のマニュアルを取り寄せて読んだことがある。子どもが親の言うことを聞かなくなった時に、たったひとつの有効で賢いやり方がある。それは、「○○ちゃん、貴方は私の宝物よ」と絶賛して抱きしめるひととき持つこと。ただし「10秒まで」です。それ以上はいけません。これ本気でやるかい?

2012-05-14 22:31:51
保坂展人 @hosakanobuto

15歳の少年は、母親の本棚から「早期教育マニュアル」を取り出して何気なく頁を開いた。そこには、「一日一回は強く抱きしめなさい。そしてほめなさい。ただし10秒以内です」とあり、マーカーでなぞられていた。少年は内心つぶやいた。「これで判った。鬼の形相が、不気味な笑みに変わった訳が…」

2012-05-14 22:41:10
@smile_michiyo

@hosakanobuto 信じられません。子供はわかります。マニュアルのハグなんて(ーー;)

2012-05-14 22:45:03
保坂展人 @hosakanobuto

「教育」「子ども」をテーマに連続してツイートしたら、読みきれないほどのリプライありがとうございました。(でも読めます)今から20年ほど前に、過熱する早期教育ブームを取材して2冊の本を書いた頃に考えたことのいくつかです。「親の期待」「子どもの人生」が背反してせめぎ合う光景でした。

2012-05-15 09:29:20
落合香代子 @kayoko_ochiai

@hosakanobuto 20年前。早期教育については存じ上げないのですが、親の期待を背負い、それを一生懸命こなしてきた世代が今、親になり、なかには育児に悩み苦しんでいる方も居るのですね。答えはいつも子どもの中にある、ということですね。

2012-05-15 09:32:43
プレカリアート @mejiro_shozan

@hosakanobuto なるほど。自分の場合は今30代の女性ということもあり、親の期待の薄さに子の人生がくくりつけられて苦しみました。今も後遺症が続いています。母の娘の自由・自立への無理解・誤解・嫉妬・破壊欲はすさまじいです。

2012-05-15 09:32:44