男はいつも臨戦態勢。芦田先生 @jai_an のソーシャルメディアとは何か。第二版

RT ‏@jai_an 第二版。 RT @takanasuvii: 芦田先生のソーシャルメディア論 http://togetter.com/li/305325 RT ‏@jai_an 誤解は理解、理解は誤解。無理解も理解。理解も無理解。 RT @barbars7: なるほどて、どれ位の人が理解できないのでしょう?もしかして私一人?RT @monyop なるほど(というともできる)RT @jai_an: わかってたまるか。 RT 意味が理解できない… RT ‏@jai_an 最後の文章修正しました。11番を、以下に差し替えて下さい。11.学校教育のようなながーい入力を経ないと出力可能でない体系的な教育に抗うのがTwitter。だから、Facebookのような学歴主義を越えることができている。
2
芦田宏直 @jai_an

それはたいへん賢い選択だと思います。 RT @fire_fish: ぎゃらくしーやめてiPhoneにします! @jai_an: 何回もAndroidは買っている。昨年の今頃は3ヶ月で4台Androidを買い替えた。でもiPhoneに勝てるわけがない。Androidは田舎者の…

2012-05-16 23:52:33
芦田宏直 @jai_an

(笑) RT @yu1096: 芦田先生がまた購入後即放出する未来が見える

2012-05-16 23:52:48
芦田宏直 @jai_an

最近は、月に一回は、ナンバーポータビリティ番号を取得している…(笑) 男は常に臨戦態勢。

2012-05-16 23:54:17
芦田宏直 @jai_an

何が出ようとこの状態は永遠に続く。 RT @taki925: 多分、iPhone5が発売されるまで繰り返されると思う“@jai_an: (笑) RT @yu1096: 芦田先生がまた購入後即放出する未来が見える”

2012-05-16 23:58:48
芦田宏直 @jai_an

樽床議員の質問は全く意味がない。消費税が目的税かどうかはどうでもいい。

2012-05-17 10:29:07
芦田宏直 @jai_an

授業シートを使った授業の評価会なう。 http://t.co/zQp1EYOn

2012-05-17 15:32:06
拡大
芦田宏直 @jai_an

明日、新宿のNSビルで、社員研修用の講演(ソーシャルメディアとは何か)をするのをすっかり忘れていた。今から、松山で、講演原稿、頑張る。

2012-05-17 22:51:24
芦田宏直 @jai_an

こういうのは、思い出さない方がよかった、という場合もある。

2012-05-17 23:16:45
芦田宏直 @jai_an

Facebookはなぜ新しくないのか。

2012-05-18 00:12:29
芦田宏直 @jai_an

●ながーい時間で人間を見ることの問題

2012-05-18 00:12:53
芦田宏直 @jai_an

1.「職歴と学歴」、「人生観・哲学」(好きな言葉、尊敬する人)、「アートと娯楽」(音楽、本、映画など)、「趣味・関心」、「自己紹介」といったfacebookの記述項目は何を意味するのか

2012-05-18 00:13:27
芦田宏直 @jai_an

2.これらは、一人の人間のながーい時間の自他観察や継続的出力の結果に過ぎない。つまり反省(Reflexion)の結果、あるいは平均値(あるいは積分的に丸められたもの)に過ぎない。

2012-05-18 00:13:55
芦田宏直 @jai_an

3.「ながーい時間」とは、INPUTとOUTPUTとの時間が長いことを言う。

2012-05-18 00:14:22
芦田宏直 @jai_an

4.結果が出ることにながーい時間がかかるものを、〈特長〉、〈実力〉、あるいは〈専門性〉と言ったりもする。

2012-05-18 00:14:50
芦田宏直 @jai_an

5.下等動物ほど、刺激-反応の時間が短い。人間は1年早く生まれてくる(ポルトマン)と言われるほどに、未完成な存在。バカと賢者との差異も、入出力の時間差(滞空時間)の差異でしかない。〈人間〉も〈私〉も〈主体性〉もみんなながーい時間の自他観察の結果。

2012-05-18 00:15:15
芦田宏直 @jai_an

6.それゆえ、「ながーい時間」は、人間の格差(社会的、個人的)を形成している。差別の根源は、時間性。Facebookは、差別を再認するメディア。

2012-05-18 00:17:14
芦田宏直 @jai_an

Twitterはなぜ新しいのか

2012-05-18 00:18:23
芦田宏直 @jai_an

1.Twitterは時間的な加速器のようなもの。反省や記述の時間を小さくすればするほど遠くのもの(他者)との接点が見えてくる。

2012-05-18 00:19:08
芦田宏直 @jai_an

2.短い時間=現在であれば、「アホな」人も考え込むときがあるし、「賢い」人もアホなことを言うときもある。

2012-05-18 00:20:08
芦田宏直 @jai_an

3.お金持ちがいつもお金を使ってるわけでもないし、貧乏な人が贅沢なことをするときもある。

2012-05-18 00:21:17
芦田宏直 @jai_an

4.幸せな人がずーっと幸せなわけでもないし、不幸せな人がずーっと不幸せなわけでもない。

2012-05-18 00:21:48
芦田宏直 @jai_an

5.それらの差異や対立は、反省の時間を長くしたときに生じるもの。短くすれば「みんな同じ」。

2012-05-18 00:22:17
芦田宏直 @jai_an

6.この「みんな同じ」の接点を〈ソーシャル〉と言う。

2012-05-18 00:22:53
芦田宏直 @jai_an

7.〈ソーシャル〉とは異質なものの連結。

2012-05-18 00:23:15
芦田宏直 @jai_an

8.だから、ブログもmixiもFacebookも、(厳密には)ソーシャルメディアではない。

2012-05-18 00:23:53